釣れる!? 魚探映像集
トリビ導入前のバラギ湖。2010年1月31日の映像。ドロ底の中にインベーダー、赤い強い反応は虹鱒と思いますw
2011年2月5日、松原湖の中央・・・振動子を
トリビームに変えて初めての釣り、あえてスッカラカン画像も載せるw
2011年2月6日松原湖、私的セッティングで言えば、青~緑の魚は釣れないですw 暖色系の反応を追います。
こーゆー
『雨降らし』な画像で我慢してる人、多いです・・・セッティングと振動子で変わりますから、イヂリ倒して~
私的に好きな映像(笑)これはドコでも釣れる絵。効率を考えるなら、一番浅いタナを狙いますわな。榛名湖にて。
中層の魚に対して仕掛けを落とすも、追い切れなかった例w この映像は多くの方が経験してると思います(爆)
榛名湖クローズ前日、14時に入った綺麗な魚影!厚みがあって『真っ赤』だけど、上の赤いタナは魚じゃないと思う
2月22日赤城大沼へ行った仲間からの写メ画像 ↑↑ トリビ使用ですが、水深に対してゲインが強すぎますよ・・・
今季の榛名湖は解禁からDEEPが好調で、5釣行とも冒険すること無くロープ際でワカサギと対峙しました。
(動画)
回数は少ないけど、
魚探持ちならではの経験もしましたよ。鮎釣りメンバーの
Nankanさん、arataka君と並んで釣りすると、魚の動きがわかるのよ!中層の魚は右周りだったり、ボトムの魚は左周りだったり。魚探て面白いね
関連記事