ワカサギ 検体捕獲作業

コージ(元:狂的KOJI)

2012年10月21日 18:08


10月20日 長野県:松原湖 【 秋晴れ / チョイ風 】





今回は松原湖でワカサギのボート釣りと言う、貴重な機会に立ち会えました。「何が貴重なの?」って思う方も多いと思うので理由を書きますと・・・松原湖のワカサギ釣りは氷上シーズンだけのオープンだから。今回は松原湖漁協さんからの依頼で特別採捕の許可を受け、ワカサギの放射性物質を検査する為の検体捕獲と言う任務なのでした(^^)

検査用に600gが必要とノルマを課せられて期待と不安の中ボートを進めましたが、そこは松原湖がホームな酔漢公魚会の重鎮2人+狂的KOJI・・・ザックリと湖を魚探掛けしながら見て周り、正味3時間でノルマ達成でした。

僕は初めて参加なので、総括できる立場にないのですが、ちょっとだけ印象を書かせて頂きますと・・・

☆ 写真の通り、大きい魚(越年個体?)は、簡単に釣れる。
☆ 水温の関係からか、魚群の多くは4mラインの中層がメイン。たまに2mに高活性な魚群あり。
☆ 湖中央の中層4mラインに強い反応が出るが、釣れない。釣れても極チビ→これが当歳の群れなのかと?


秋晴れの空と、紅葉の始まった松原湖のコントラストは美しかった!氷上シーズンとは違う湖に感動しちゃったよ!


タックルデータ

ロッド :バンピィスティック リール:ワカサギマチックDDM ライン:クリスティアPE オモリ:4g
仕掛け:がまかつ 針1号7本針 エサ:ワカサギウォーム 魚探:HE-51CTri Beam 8度




クリックで爆釣情報↑




あなたにおススメの記事
関連記事