カワハギの肝

コージ(元:狂的KOJI)

2006年12月25日 21:50

カワハギ釣り初挑戦にして10匹もの獲物を持ち帰る事に成功した狂的KOJI・・・これも良い師匠と良いタックルに巡り合えたからだと思います。中でも仕掛けに関しては、アユ釣りで培ったハリ合わせが活きていて、魚の状態に合わせてハリを変えられたのが好釣果に結びついた気がしてなりません。この日はカワハギ釣りのスタンダード?であるハゲ針では全く合わず、より細軸で吸い込みの良いダイワのスピード系がバッチリでしたね。(これもキモか?)

さてさて、持ち帰ったお魚ちゃん。ビビりつつも師匠に教わった通りに解体ですw 頭の後ろに包丁を入れ、首のホネを折るような要領で頭と胴を分離すると・・・真っ白な肝が!胆汁などが肝に付かないよう手術を施しお皿に取り出しました。ちょっぴり感動w

この肝と醤油を混ぜ合わせて肝醤油(そのまんまだな)とし、マグロとブリの刺身に付けて食べましたもちろんカワハギのお刺身とも一緒に食べましたけど・・・肝心の味は「こんなもんか??」ってな感じ全然臭みも無く、濃厚な味わいはそれなりに美味いんだけど。


後に知ったけど、どうやら肝の分量が多すぎたらしいw 確かに醤油の色が少し付いてるクリームみたいだったもんな。10匹分の肝を全部食えば、そりゃ気持ち悪くもなるわ。 刺身として食べきれなかったカワハギの身は、本日お鍋に入って再登場身は淡白な味わいなんで何の料理でもイケますね。

更に、外道として釣れたメバルは煮付けに。これは美味かった何度か京浜運河のメバルを食べた事はあったけど、味が全然違うな。
ところで、クリスマスイブに1人で魚料理してる俺って・・・どうなのよ?(爆)



釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!


あなたにおススメの記事
関連記事