鮎メシに初挑戦
鮎師の朝メシ事情・・・自分はコンビニのパンとコーヒー、牛丼チェーンの朝定食、パックご飯とカレーが三大柱。要は朝マズメに時間を掛けたくないのだけど、
メスティンを買ってから作ってみたかったのが鮎メシ (炊き込みゴハン)
この時の作り方・・・
神流川で釣った鮎を夜の宴会時に素焼きして野ざらし保存(笑) 翌朝、2合の米を神流川の美味しい水と市販の白出汁、醤油を目分量で。素焼きした鮎を一緒に投入して
SOTOのストーブで弱火に掛けること20分、湯気が出汁の香りから、軽くおコゲの香りになった所で火から降ろし、メスティンをひっくり返して15分蒸らした。
恐る恐る食べてみると、
メッチャ美味い!鮎の味も香りもするし、おコゲもバッチリ。仲間に試食してもらったけど、美味しいと評価してくれたよ ちょっと米が固い部分があったのは、お米の浸水時間が15分と短めだった事と・・・
おこげの付き具合から、ストーブの熱がメスティンの中心に集中するから炊きムラが出来る?と感じたので
ユニフレームのバーナーパットを翌日に購入。これでさらに美味く炊けるはずなんだけど・・・朝はパンとコーヒーが楽だなw
関連記事