メガバス+ダイワ
今や
ダイワの企業舎弟と言っても良い我らが
Megabass(笑) 自分の鮎釣り道具はダイワがメインなんで・・・
『そのうちITOチューンの鮎竿が出るのでわ』と考えると、お仕事中でも勃起を抑える事が出来ません
そんな夢勃起は置いといて、先日の
相模湾釣行(散策?)で、短時間ながらも竿を使う機会に恵まれたので感想を。
左:
Megabass:XOR-SSR63LC
中:
アピア:風神丸-TJ60LB
右:
Daiwa:ソルティスト-ST-BJ661HBX
G船頭の
ソルティスト-ST-BJ661HBXを使わせてもらうと
『むっちりモッチリ』な感じで、狂的KOJIがシーバスに使ってる
SSR-63LCと近いアクション。結構柔らかいので、ノリを重視する鯛カブラには最適!!と、断言したいけど・・・
狂的KOJIは真鯛
童貞なんで、
妄想って事にしといてください(笑) それにしても最近の竿はガイド多いな~
写真中の
風神丸TJは、前出の2本とは違って、シャープ!ロッドでルアーにアクションを付け、魚に仕掛けて行く竿。メタルジグやインチクに向いていると感じた。値段も実売で2万円以下なので、ライトジギング入門にはイイかも
狂的KOJIの
SSR-63LCは、レアメタル高騰と言う
中華五輪特需な時代に短命でモデルチェンジをした
『レア種』故に手放す気は無いのだが、そろそろ開発時のコンセプトが古くなってきたねw 今が買い替え時なんですかねぇ??
関連記事