鮎釣り合宿:越後荒川
8月9日 新潟県:越後荒川 【 昼には強い雨 / 水温19度 】
昨日の三面川に引き続き、鮎釣り強化合宿の後編は越後荒川です。
三面川を後にした5人の合宿メンバーは村上市内の老舗旅館に泊まり、夕飯と宴会を兼ねた反省会・・・その結果、翌日は越後荒川を釣る事に。
越後荒川も決して好調とは言い難いが、
「三面よかマシ」とか
「釣れ始めた!」とか、ネットに蔓延る怪情報に釣られてみる事にした(笑)
二日酔いの朝だが、宿でキッチリと3杯メシを食べて出発。昨日の三面川と同様に結構な混雑。とりあえず温泉橋の右岸に車を滑り込ませた。
三面より川幅が広くて、底流れの速そうな荒川の瀬に
瀬釣りバカはゾクゾクの勃起モンw まっしぐらで橋下の瀬にナマリ玉+チラシ針で格闘開始。
応えはスグに出たが・・・三面より小さい鮎でションボリ。攻める所が悪いのか?と、どんどん流芯に入って行くも逆に釣れなくなった。
掛かるスジがあると気付いたのは昼食前・・・ズバリ!
自分の立ち位置が掛かる位置だw 今まで竿抜け探しで芯ばかり攻めていて好結果に繋がった狂的KOJIにしたら軽くショック。自らの足でポイントを潰していた事になる・・・本日も反省点多く、
14匹の取り込みで合宿は終了となった。
反省点と、道中番外編は後日UPします! こんな勉強になる企画に誘ってくれた
Nankan兄さん、的確なアドバイスをしてくれるメンターH田さん、洗面所で転んでたオチャメなホリさん、昔話が人生の糧になるS社長、瀬釣りに開眼したドロロンさん、お疲れさまでした! 濃密な2日間で、鮎釣りスキルが数十倍upしたのは間違いありません
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY (本気の標準穂先)
ライン:メタコンポ0.07、ツケ糸0.3、ハナカン糸0.8
針:満開チラシ8.5号、パワーキープ7.5号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも
鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい
鮎釣りのblogがテンコ盛り! 美味しい情報は、にほんブログ村! ←クリック
関連記事