ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2011年10月30日

ワカサギにもケイムラ


ワカサギにもケイムラここ数年でワカサギ釣りもメジャーになったもんで、山中湖のドーム船なんか予約しないと乗れないらしい。食べて美味しい手軽なレジャーだし、人気も頷けるけど・・・やっぱりワカサギは過酷な氷上が好きな狂的です。

いつもの釣り具屋のワカサギコーナーへ行くと、「ケイムラ」を使った新商品が!海釣りやトラウトなどでもケイムラ効果はお馴染みなだけに、『いい所に目を付けたな~』と、即購入。実戦テストでも違いが出たそうで・・・
夜光玉の付いた針を絶対買わない狂的が、ケイムラ玉は許す柔軟さ(笑)
なお、問屋別注品だそうで、売ってる店舗と数に限りがあるそうです。






このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 15:49│Comments(6)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
こんばんは~

私も夜光玉は否定派です(^^:
色つき針&パニック系も否定はだったのですが、
つい先日、がまかつのひねり袖(赤)を購入しちゃいました!!
使わず嫌いは良くないですね。。。

「ケイムラ」ってのも何だか知らなくて調べたら、面白そうな素材ですね!
人には見えなくても鱒系には見えるとか!?

今度釣り具屋で液を購入できるか聞いてみまっす(^^)v
Posted by DACHSDACHS at 2011年10月30日 23:13
話題の仕掛けですよね。
ガマも本気を出したかな?
最近は、キャラクター系が中心でしたからね(笑)
Posted by taco at 2011年10月31日 11:47
ケイムラってなんだ?光るもん何スか?Kojiさんは本当に何でも釣るんスね(笑)
Posted by オザツヨ at 2011年10月31日 16:25
ケイムラ…
ムラムラなら知ってるんですが…(笑)
初耳です!参考にしてみます!
おらも蛍光玉は使いません。(汗)
明日は桧原湖解禁です! 釣れるのかしら…
Posted by てんちゃん at 2011年10月31日 19:21
おお〜っ、ケイムラ!
去年、秋田の友人が「コレを逆さ針を巻いたところに塗ると、野鮎に視認性が良くなって釣れるらしいと、関東の釣具屋では売れているらしい」って、「スペクトルペイント(紫外線(ケイムラ)発光」というマニキュアみたいなのを送ってきました。
・・・で、言われた通りにしたけど、釣果は全然変わらない〜どころか、むしろ衰退してるかも…。

鮎釣りには、効果ないのかしらん〜(;´ー`)┌
KOJIさんは、どう思います?
そのお答えに従って、もう使うのやめようと思ってます(^-^;
Posted by ホトトギス at 2011年11月01日 18:48
>>DACHSさん
昔は夜光玉で魚が寄るって言われてたけど、今は夜光玉があると針が「掴みやすい」だもんね(笑)
柔軟に色々と試さないと、今の若い子には付いていけませ~んw

>>tacoさん
話題なんですか・・・さすが岩洞湖だ。
がまかつは針のキレが良いので、もっと評価されても良いと思います(^_^;)

>>オザツヨさん
諸説ありますが、ケイムラ=蛍光紫(紫外線)と言うことになります。シマノのHPに解説あります。
ttp://fishing.shimano.co.jp/product/series/gearplus/lure/keimura.html

>>てんちゃん
夜光玉みたいなポッチがチモトについてる、けど、目立たないのがケイムラ。
遠くから寄せる効果は無いと思うけど、屋形なんかで差が出るかもねw

>>ホトトギスさん
私もこの仕掛けを見た時、ケイムラが鮎釣りに使えないか考えました。まさか先駆者が居たとは(笑)
サカサに塗るとは考え付きませんでした!効果は謎ですが、来季やってみたいです(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2011年11月02日 06:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワカサギにもケイムラ
    コメント(6)