2006年06月21日
八郎湖特攻ツアー
毎年初夏のオタノシミである八郎湖特攻ツアーも今回で3回目。個人通算では6度目の八郎湖参り・・・
更に今回は台湾の疲れも抜けぬまま(実質、帰国から半日)八郎湖へ移動!疲れなんてナンノソノ
だって年に1度とは言え、大枚叩いて遠征してくるだけの魅力が八郎湖にはあるのだもの
夜通し走ってきた特攻ツアー参加者は8人、ボートは2艇牽引してきた。狂的KOJIと筋肉よっちマンでSTCで1艇レンタル(古いRangerの115ps)を借り、疲れなんてドコ吹く風?と、休む間も無く釣り開始。
過去2年ともに開始早々に釣れる自信のピンスポット、通称「グリ場(グリフォン場所)」へエレキを進める。牽引してきた特攻ツアー参加のハヤシさんがグリ場へエレキを進ませていたが、半ば強引に「ここグリ場だから、マイウォーターだよw」と主張して割り込みキャスト。仲間だから出来る技だが、これが一発で釣れちゃうんだな
3年連続!グリフォン!一投目HIT!もう完璧に自分の場所でしょう?
この会心の1匹により、今回のツアーの目的はほぼ達成されたようなモン。後は同船してもらった筋肉よっちクンに八郎湖を堪能してもらうべく、巻き物重視で人間サーチ野郎になる!と自身に責務を与えたのだが、曇天の天候が功を奏してるのか巻き物に好反応
他の船も「巻き物祭り開催中」とメールが飛んでくる状態。
フィネスな釣りが得意な筋肉よっちクンも、続けとばかりに巻き物を使うのだが・・・中々釣れない
何が違うのかと聞かれたけど、僕と他の船の連中は多少とは言え地形を把握してるからね。経験の差ってヤツですなw
巻き物だけだと飽きるから、当然ゴム系も使いました。今の八郎湖はアシの背がまだ低いので、ライトテキサス等でもアシ奥に楽勝で入る。でも、魚を確実に獲るって意味ではパワーのある竿に越した事無い!細い糸は根掛かりを増やすだけ
豪快に逝こう。
写真はMegabassのラバージグ。ヘッド形状を見る限りスリ抜け性能を重視している製品とは言い難いが、今の八郎湖なら(3/8オンスだが重さ的にも)突破出来る逸品だ。細めのラバーが効くのか、放置プレーでも良く食ってくれたよ!
タックル抜粋
ロッド:Megabass F3・1/2-63XGti“SUPER GRIFFON”
リール:TD-ito103HL
ライン:サンラインFCベーシック14ポンド
ルアー:グリフォン、DEEPX-100
ロッド:Megabass F6-69X“SUPER DESTROYER”
リール:TD-Z103HL
ライン:サンラインFCベーシック14ポンド
ルアー:バイズクロー、ウォーカーウォーカーH2、パワーホグ
ロッド:Megabass F7-72X“AM MODEL”
リール:スコーピオン1000
ライン:サンラインマシンガンキャスト25ポンド
ルアー:ラバージグ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
更に今回は台湾の疲れも抜けぬまま(実質、帰国から半日)八郎湖へ移動!疲れなんてナンノソノ


過去2年ともに開始早々に釣れる自信のピンスポット、通称「グリ場(グリフォン場所)」へエレキを進める。牽引してきた特攻ツアー参加のハヤシさんがグリ場へエレキを進ませていたが、半ば強引に「ここグリ場だから、マイウォーターだよw」と主張して割り込みキャスト。仲間だから出来る技だが、これが一発で釣れちゃうんだな

3年連続!グリフォン!一投目HIT!もう完璧に自分の場所でしょう?

フィネスな釣りが得意な筋肉よっちクンも、続けとばかりに巻き物を使うのだが・・・中々釣れない


写真はMegabassのラバージグ。ヘッド形状を見る限りスリ抜け性能を重視している製品とは言い難いが、今の八郎湖なら(3/8オンスだが重さ的にも)突破出来る逸品だ。細めのラバーが効くのか、放置プレーでも良く食ってくれたよ!
タックル抜粋
ロッド:Megabass F3・1/2-63XGti“SUPER GRIFFON”
リール:TD-ito103HL
ライン:サンラインFCベーシック14ポンド
ルアー:グリフォン、DEEPX-100
ロッド:Megabass F6-69X“SUPER DESTROYER”
リール:TD-Z103HL
ライン:サンラインFCベーシック14ポンド
ルアー:バイズクロー、ウォーカーウォーカーH2、パワーホグ
ロッド:Megabass F7-72X“AM MODEL”
リール:スコーピオン1000
ライン:サンラインマシンガンキャスト25ポンド
ルアー:ラバージグ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!