2011年06月13日
ハリスをブチ切る巨鮎?

【狂的STYLE】は? オーナーのZaitoを使ってるのだが、鬼怒川3Rではガリガリ引き込む明確なアタリがあるのに、竿をシボる前にバレてしまうのが5回あった・・・点検すると、その度にハリだけが無い(笑)
5度目で気付いたが、ハリス切れじゃなくて、ハリスが抜けてるがな!
まぁ、ただのアロン(瞬間接着)くれ忘れってこと。俺が雑魚だったわw
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:49│Comments(7)
│鮎釣り
この記事へのコメント
漁師失格(笑
Posted by 吉良 at 2011年06月13日 22:29
>>吉良さん
鮎に針を残してしまったワケですから・・・失格と言われても仕方ないです(T_T)
今日はアロンくれまくりでしたw
鮎に針を残してしまったワケですから・・・失格と言われても仕方ないです(T_T)
今日はアロンくれまくりでしたw
Posted by 狂的KOJI
at 2011年06月14日 20:02

はじめまして。
いつもブログにお邪魔させていただいてます。
私、一番嫌いです。アロンの作業(汗)
くっつけたくないものまでくっついちゃうので。
いつもブログにお邪魔させていただいてます。
私、一番嫌いです。アロンの作業(汗)
くっつけたくないものまでくっついちゃうので。
Posted by れお at 2011年06月14日 21:25
>>れおさん
コメントありがとう!こちらこそ、いつも拝見してますよ(^^)
れおさんなら、今回のネタが誰のBlogをパクってるかわかるでしょ?(笑)
釣りに使うアロンは低粘度タイプが多いから、タレやすいのよね・・・だから他のモノまでくっつけちゃう。。。
コメントありがとう!こちらこそ、いつも拝見してますよ(^^)
れおさんなら、今回のネタが誰のBlogをパクってるかわかるでしょ?(笑)
釣りに使うアロンは低粘度タイプが多いから、タレやすいのよね・・・だから他のモノまでくっつけちゃう。。。
Posted by 狂的KOJI at 2011年06月15日 05:02
釣行直前にやると慌てて乾ききらないことがあって、
針ケースの中でくっついて、イカリの3段が出来上がりまーす。
自分は、尻尾の先をライターで炙って玉を作ってますよ。
針ケースの中でくっついて、イカリの3段が出来上がりまーす。
自分は、尻尾の先をライターで炙って玉を作ってますよ。
Posted by よしよし at 2011年06月15日 07:06
俺のアロンは最近低粘度・・・バキ!
Posted by 鮎原人
at 2011年06月15日 14:15

>>よしよしさん
仰る通りですが、使うぶんだけアロン付けろとも言われまして・・・
釣行後に持ち歩くケースから使ったぶんだけ、アロンくれてます。
今回のケースは昨年のハリから総入れ替えした際にアロンを忘れたのだと思いますw
>>原人兄貴
低粘度=顔面超えのホームラン! バキw
仰る通りですが、使うぶんだけアロン付けろとも言われまして・・・
釣行後に持ち歩くケースから使ったぶんだけ、アロンくれてます。
今回のケースは昨年のハリから総入れ替えした際にアロンを忘れたのだと思いますw
>>原人兄貴
低粘度=顔面超えのホームラン! バキw
Posted by 狂的KOJI at 2011年06月16日 21:23