ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年05月16日

針・フック

針・フックはっきり言って、バス用ルアーを「針先が甘くなった」とかの理由でフックを換えた事は1度も無い。ポイントが折れた時は交換するけど、たいていは放置か、たまに研ぐくらい。

しかし、バス以外の魚に関しては、何故か針にシビアだ!特に鮎釣りは「ハリ合わせ」と言う先人達の作った謎のコトバがある程!魚の状態、川の水量、石の大小などなど、数百・数千とある針のバリエーションからチョイスする(らしいw)
僕はそこまでのレベルに達してないので、6種類くらいしか持ってない(笑)


針・フックエリアトラウトも釣り場で針を合わせて行く・・・一般的に早掛けタイプは保持力が劣る。逆もまた然り。僕は、ちょっとでも触れたら掛かる早掛けタイプが好みだけど、前述の通り「バレるくらいなら掛からない方がいい」と言う人もいる。

シーバスは、針を合わせると言うより、痛んだ針をマメに交換する。特にICFCは、ネットから針外し、リリースまで全て船頭に任せる事が可能。面倒だから船頭に針を外してもらうんじゃなくて、「危ないからヤリますよ!」と船頭が言うのw

毎日ガイドで出てると年に数回は釣れたルアーを外そうとしたお客さんが、魚が暴れて指にフッキングするのに遭遇するそうな・・・だからってワケじゃないけど僕は海ルアーは完全バーブレスキラキラ

てなワケで、フックについてのウンチクはizumiさんに任せる(笑)バスルアーも針合わせしたら釣果倍増かな?

にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
4回目の進水式立ち合い
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 最終結果
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 2日目
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 初日
カジキ釣りの計算してみた
記録に残る1匹
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 4回目の進水式立ち合い (2024-11-17 20:44)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 最終結果 (2024-07-31 19:20)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 2日目 (2024-07-27 18:39)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 初日 (2024-07-26 19:16)
 カジキ釣りの計算してみた (2024-07-07 11:12)
 記録に残る1匹 (2024-04-26 08:39)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:08│Comments(4)ソルトウォーター
この記事へのコメント
「やっとこ」発見!
少なくともKBTで使うフックはマメにチェックした方が良いのでは?
KOJIさんはマメなのかいい加減なのかよくわかりませんわ。
Posted by フックヲタ at 2007年05月16日 23:19
おいらもソルトルアーの針はしょっちゅう替えますね!
まぁ、錆が出るからってのもありますけど(汗

確かにブラックのはかえねーなー(苦
Posted by しょうちゃん at 2007年05月17日 20:32
先日の浚渫で取れなかった魚は針を変えてれば・・・

そんな、わけは無いかなf^_^;
Posted by よっち at 2007年05月17日 23:12
>>izumiさん
『やっとこ』重宝してまっせ!特にエリア用ルアーのバーブレス化作業はコレが一番(^^)
KBTで使うルアー・・・ハードはスピナーベイトだけだよw だから『仕方なく』磨いでます。フック交換出来るスピナベあったのにな・・・

>>しょうちゃん
ククゥ~!俺と同じニオイがプンプンするぜ!ほんとブラックに関してはテキトーだwww

>>よっち
いや、それはある。1度目のノらなかった時、マス針にしようかな?って思ったけど、
リグり直すのマンドクセー!って、そのままだったんだ。変えてれば1500が釣れて3位だったよwww
Posted by 狂的KOJI at 2007年05月18日 06:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
針・フック
    コメント(4)