ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年09月02日

サンビーム杯アユ釣り大会

9/2 利根川:敷島公園前あたり 【曇り/無風】

サンビーム杯と聞くとバストーナメントを思い浮かる人も多いでしょうが・・・今日はアユ釣りの方。(バスは16日です)

サンビーム杯アユ釣り大会アユ釣りの草大会は群馬県民杯に続いて二度目。ようやくアユ釣り大会の雰囲気に慣れてきた感じ。しかも今日は参加者26人の半数以上が顔見知りだから楽ちんニコニコ何故かワカサギの話しばかりでしたが(笑)

オトリアユが配られたのは8時半、大会は13時半までw 超ぉノンビリ進行だけど、天然アユは水温が上がらないと釣れないのを見越しての時間設定だ。今日の狂的作戦は・・・先ず、対岸へ渡ること!これだけで間違いなくライバルが半減するし、多くの人が渡らないで川に立ちこむから、魚はビビって対岸へ逃げて来るんだ!これぞ漁夫の利ってヤツか?


サンビーム杯アユ釣り大会案の定・・・と言うか朝一に対岸へ来たのは、たったの2人で拍子抜け。会場下流のトロを目指すも、前回来た時のイメージで瀬から釣りをしてしまう・・・水温上がらなきゃ追わないのにね。そのまま2時間弱なーんもナシw

10時になったのを機に、トロへ移動。久しぶりの立て竿泳がせは思うようにアユが動かせず・・・1匹目が掛かったのは11時頃。野アユに変わればバリバリ掛かるでぇ!と思ったが、この時、既に自分の体が限界に達していた。竿を持つ手先が痺れてきたのだタラ~ブルブル震えながらの立て竿は無理汗あまりの寒さに徐々に水から上がり、最後にヘチ釣りして終了。

優勝は10匹(オトリ3匹込み)で、シマノ使いの人だった。瀬切らないでボクの対岸に居た人だ・・・3位のT屋さんもボクの対面だし、あれ?瀬切らないほうが良かったんかな?(笑)

衝撃的だったのは、優勝コメント・・・師匠がシマノの高松さんらしく「仕掛けは0.25しか使えませんw」やら「針は一角の6.5」とコメントした事だ。いくらトロとは言え、今回の自分はナイロン仕掛けと、7号以下の針は全く考えてなかった。エアトルク4番を買って、釣りが雑になったのは以前に書いたけど、その結果がモロに出たような気がするわ。

タックルデータ

ロッド:ダイワ エアトルク4番
ライン:メタコンポ0.15
針:F1-7.25

Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:24│Comments(4)鮎釣り
この記事へのコメント
SB杯お疲れです(^^)
今日だったのですね!この前のタメシ状況で本日六半はアリ得ないでしょうね(驚)
今度、友達のトモダチからスパーク松田氏を紹介してもらいましょう。
Posted by Nankanくん at 2007年09月02日 20:05
>ブルブル震えながらの立て竿は無理
鍛えるしかありませんね!
エセ筋肉ヤラウですがこんな僕でよければマッスルメニュー考えますよw
Posted by よっち at 2007年09月02日 22:55
>0.25しか使えません
使わない・・・じゃないのが面白いな(苦笑
高松社長は「太糸のほうが勝手に泳ぐ」とか言ってるが・・・細糸派には勇気いるよね
(そんな僕は極太好きw)
Posted by マイク at 2007年09月02日 23:13
>>Nankanさん
1.5号のハリスじゃ切られますよ!などと、多くの方面から聞いていたので、優勝された方のコメントには驚きました・・・
竿もレインボーピッチのヤツでしたから・・・強くてもH2.7(だっけ?)だと思うんです。
最近の自分はベタ竿すぎましたし、終期に向けていい教訓を得ましたよ( ´ー`)

>>よっち
手が震えたのは寒さからくる血行障害であって、鍛える事とは無縁な気がするがw
でも、鍛えて筋肉の鎧を纏えば、寒さも凌げるかな??

>>マイクさん
自分を分析すると、メタルは0.07・フロロは0.15までしか落としません。
これって最新鋭の釣りからしたら、そんなに「細糸」じゃないよね?決して細糸派じゃないですw
Posted by 狂的KOJI at 2007年09月03日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンビーム杯アユ釣り大会
    コメント(4)