2006年01月25日
郷に入れば・・・

昨日の桧原湖釣行で改めて感じた事の1つ・・・『郷に入れば郷に従え』
何が言いたいのかと言いますと、仕掛けや釣り方はその土地によってマチマチだから意固地にならないでご当地の達人に聞くのが釣果upの秘訣ってこと。
昨日は実際にとんだミスを犯しました・・・続けて下を読んでくださいw

僕は色々な場所へ急に釣りに出かける事が多いので市販仕掛けは数種類ストックしてます。昨日は最初こそ桧原湖を意識した底用仕掛けを使ってたのですが、トラブルを契機に写真の野尻湖仕掛けに変えました。理由は・・・コレを買ったのが3年も前なので処分感覚で(笑) いざエサを付けようと思ったら仕掛けがやたらと長い! そう、野尻湖仕掛けは全長が120cmもあり、穴釣りでは使い難いんですよ。 まぁいいかと使い続けたお陰でか釣果が落ちたような気がしてなりません。(もちろん野尻湖のドーム船ではこの仕掛け愛用です)
この仕掛けにはワカサギマスターのバスプロ本山さんが深く携わってるわけですが、GH目黒とも深い関係。目黒別注という形でVARIVASにオーダーしたようです。しかも爆発的人気で在庫僅少とか。では肝心の「どこが別注なのか!?」は・・・糸に新素材を使用してるのでパーマしてもクセが取りやすいとの事です。枝スの張りも良さそうだし、期待できますね。
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:00│Comments(4)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
ワカサギの仕掛けはご当地モノだよね。
つ~か今週、津久井に行こうと思ったら、全然釣れてないんだと!
そうなるとぼちぼちナイターだべ!
つ~か今週、津久井に行こうと思ったら、全然釣れてないんだと!
そうなるとぼちぼちナイターだべ!
Posted by 八テツ at 2006年01月26日 08:08
極寒ナイターの季節到来ですかねw
それにしても今年のワカサギレイクは両極端だなぁ。。。
天下の諏訪湖がダメなんだもの。変だよね。
それにしても今年のワカサギレイクは両極端だなぁ。。。
天下の諏訪湖がダメなんだもの。変だよね。
Posted by 狂的KOJI at 2006年01月26日 21:15
目黒オリがあったとわ!!!
でも、通常版も幹糸もハリスも新素材でつよねぇ~
桧原用ってことはハリスが長いのか!?
でも、通常版も幹糸もハリスも新素材でつよねぇ~
桧原用ってことはハリスが長いのか!?
Posted by arataka at 2006年01月26日 21:42
確かね、市販モノはハリスは新素材じゃないはず。僕の聞き間違い?
土曜日に専務にもう一度聞くお(^ω^)
土曜日に専務にもう一度聞くお(^ω^)
Posted by 狂的KOJI at 2006年01月26日 21:59