2009年07月31日
サボリーマン 南甘へ・・・
7月31日 群馬県:神流川 【 雨 / 気温23度、水温21度って・・・嫌がらせ?】
前回の神流川釣行は土曜日。混雑する休日の小河川では人の動きを読みつつ、先手必勝で動き回る瀬釣りチャンピオン(まいど自称w)も、たまにはノンビリと鮎釣りしたい!平日なら瀬もトロも撃ち放題だろうと、仕事をバックレて神流川に行くも・・・雨だし、寒みぃし、何なのよ(笑)
とりあえず、上流35番まで見て回るも、道路から見える場所で魅力的な場所は無かった。もう一度戻り、何気なくヒョイと路地を曲がると、そこは狂的好みの瀬が続く場所が!(こう見えても南甘に通い始めたのは今年からだし、知らない場所だらけなの)22番って言うのかな?赤い小さな橋の袂。
10時に釣り開始、瀬の強い所を攻めて1時間で5匹、すべて20cm超えの良型だ!さすが平日、さすが俺!雨なんて関係ネーヨ(笑)
と、得意げになったら、ソレッキリ
オトリが回らなくなってきたので意を決して34番に移動!雨も本降りになり、意気消沈の34番では1匹のみ。
雨とは言え、ツ抜け出来ないのは恥かしい。夕方のワンチャンスには数が出る6番へ入り、17cm級を4匹を釣り、辛うじてのツ抜け・・・ギブアップ。
人が少ない平日だからって釣れるワケでもないんだな。やっぱり釣りは自然が相手、一筋縄じゃいかないぜ。こんな事なら仕事行きゃ良かったわw
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY (本気の標準穂先)
ライン:メタコンポ0.05、ツケ糸0.25、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号:フロロハリス1.2号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい
鮎釣りのblogがテンコ盛り! 美味しい情報は、にほんブログ村! ←クリック

とりあえず、上流35番まで見て回るも、道路から見える場所で魅力的な場所は無かった。もう一度戻り、何気なくヒョイと路地を曲がると、そこは狂的好みの瀬が続く場所が!(こう見えても南甘に通い始めたのは今年からだし、知らない場所だらけなの)22番って言うのかな?赤い小さな橋の袂。

と、得意げになったら、ソレッキリ

雨とは言え、ツ抜け出来ないのは恥かしい。夕方のワンチャンスには数が出る6番へ入り、17cm級を4匹を釣り、辛うじてのツ抜け・・・ギブアップ。
人が少ない平日だからって釣れるワケでもないんだな。やっぱり釣りは自然が相手、一筋縄じゃいかないぜ。こんな事なら仕事行きゃ良かったわw
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY (本気の標準穂先)
ライン:メタコンポ0.05、ツケ糸0.25、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号:フロロハリス1.2号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

