ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2009年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2009年06月30日

6月の鮎釣りまとめ

5月20日 ・・・興津(清地)  18匹
6月1日・・・ 荒川(雀ノ宮)  ボーズwww
6月6日・・・ 南甘(sp番)   50匹
6月9日・・・ 秋川(佳月橋)  25匹
6月13日・・・上野(乙父)   18匹
6月19日・・・上野(楢原)   42匹
6月21日・・・碓氷(松井田) 21匹
6月27日・・・碓氷(松井田) 17匹
6月28日・・・碓氷(松井田)  7匹

釣行回数9回 : 水揚げ数198匹 : 1日平均22匹

釣り券投資額=26100円 オトリ投資額=9800円 : 1匹単価(総釣果/総投資)=181円

皆さんも1匹単価を計算してトラックバックして下さいなw
  
タグ :友釣り


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 11:43Comments(14)鮎釣り

2009年06月28日

車で拾った碓氷川www

6月28日 群馬県:碓氷川(松井田) 【 うす曇り / 朝の水温20度 】

利根漁協の解禁に眼もくれず、今日も松井田へ。とうとう3千円の日釣り券が3枚目だが、気にしない。良型が揃う碓氷にはそれだけの魅力があるキラキラ今年買ったハンドリングマスターがブチ曲がるのが快感でならないのだ。

昨日釣った感触からすると、中瀬橋近辺はチョイと釣り荒れ気味。ならば新規開拓!とばかりに、放流マップ片手に鮎探し。あま沼から碓氷製紙まで釣り上がり、鉄橋まで釣り下がり(すごい距離ですよ!)、全く掛からないので車で横川地区まで。しかし、まるでダメ男で午前中はノーヒット。
それでもメゲずに、午後から広谷橋へ。4年前に来たのを思い出す。


釣れないのか?先客さんはランチ中。橋下の深トロが空いてたので迷わず入ると、待ってました目印ブットビのバリバリ~~~んアタリドキッ
おデコが盛り上がってる優良児!これに気を良くした瀬釣りバカ、久しぶりのトロで縦竿泳がせ・・・これが正解なのか場所がイイのかポツポツと8匹まで伸びる。全部20cm超えてるので、満足感は高かった。しかし・・・

深トロも釣り切った感があったので、チョイと下の岩盤スジにオトリを入れたら「コッ!」と小さな手ごたえ、そして一気に走った。唸るハンドリングw
タメて掛かり鮎の体が見えた時、天井糸の編みこみから糸が外れたタラ~

夢に出てきそうな大きな鮎だった。自分の仕掛け作りの甘さが、こんなカタチで現れるとは・・・あまりの悔しさに、すぐさま取れた仕掛け(鮎)を捜索したが、残念ながら発見できず。潮時だと思い、7匹の取り込みで終了としました。


タックルデータ

ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(本気の標準穂先)
ライン:MステージSP-0.04、メタコンポ0.05、ツケ糸0.25、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号、ハリス1.0号


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:27Comments(9)鮎釣り

2009年06月27日

足で稼いだ碓氷川

6月27日 群馬県:碓氷川(松井田) 【 激晴れ / 水温21度 】

今日は佐久の解禁日!だが・・・前回の釣行で型揃いでウハウハだった碓氷川の松井田へ。好調な松井田だけに混雑を予想して、朝5時半には中易オトリさん前の岩盤棚に入川。朝早いと思うなかれ、30分で2匹ゲット、これは今日もウハウハだろう?と、目標は50匹に設定したw

ところが・・・2匹釣れたきっりで岩盤棚は沈黙。イイ思いをした場所だけに、「水温が上がれば・・・」とか考えちゃって、この場所を見切れないまま時間だけが過ぎてゆく。このままじゃツ抜けも危うい!?そう思ったらジッとしてられなくて10時からポイント探しの旅に出る事にした。


こう見えても碓氷川は4回目w 中易さんの前くらいしか知らないので、とりあえず歩いて上流へ・・・すると狂的好みの段々ジャブジャブを発見!
こーゆー場所は竿抜けになりやすい!と、思う間もなく、案の定入れポンw
だが、懸念していた通りプロラボハナカンからオトリが飛んだ。もちろん芯糸も無い!だから言ったじゃねーか!ホント、おまいらも注意しるwww

本日最大の22cmに飛ばれ、ドベリで高切れロストもアリ、涙目な展開ながらも、ジャブジャブを引いて15時までで、どうにかこうにか17匹の取り込み。歩き疲れた・・・ケド、動かなかったらツ抜けてないと思うからOK!


タックルデータ

ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(本気の標準穂先)
ライン:MステージSP-0.04、ツケ糸0.25、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号、ハリス1.0号


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:19Comments(5)鮎釣り

2009年06月26日

伝説のイベント再来



興津川から始まった鮎釣り2009・・・Blogの内容も意識的に鮎一色!にしてました。それが功を奏してるのか、毎日1000アクセス頂き、もはやバス釣りの記事は書けない勢いだったんだけど、あのイベントが帰ってきやがったwww

まんコを舐めるのが大好きな俺が、唯一辛酸を舐めさせられた伝説大会K.B.Tが復活すると言うじゃないですか!
昔闘った数多くのライバルにリベンジすべく、そして万年二位の汚名を返上すべく、俺は立ち上がる(予定w)

つか、闘志はあるけど、道具がネェわwww あと、狂的の強みは春の釣り・・・夏から開催って嫌がらせだよなぁタラ~

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:41Comments(8)バスフィッシング

2009年06月25日

群馬の天然!?

先日の碓氷川(高崎地区)で釣れた3匹のうちの1匹が写真のチビ鮎。
自分の手から鮎の大きさを推測すると、11cmくらいだろうか・・・碓氷川を管轄している上州漁協さんが、どういった種苗をどのように放流しているか詳しくは知らないのだが、釣れてくる鮎の大半が20cm近くで揃ってるという現実から考えれば、この鮎は天然遡上鮎と考えてもイイでしょう!?

天然鮎は下顎側線孔が綺麗に4対に並んでいるのが特徴。もちろん、この鮎も綺麗に対になっていたし、何よりスっとした顔つき、スリムな魚体が天然ちっくじゃありませんか!荒川玉淀同様に、梅雨明けが楽しみですねキラキラ  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:12Comments(5)鮎釣り

2009年06月23日

プロラボハナカン

今季からダイワの『匠の逸品』プロラボハナカンを使っている。これは他のハナカンより値段が高い・・・となれば使用感が良いとか、刺し易いとか、たくさん釣れるとかw 何かしらメリットがなきゃ買う意味が無いと思うんだ。

このハナカンで6日ほど釣りましたが、チューブに内臓されてる色分け用の芯糸が無くなる率が高い!今の所半分の確率だ(笑)この内臓の芯糸が取れてしまうと、チューブ部分にコシが無くなってしまい「オトリ鮎が外れてしまうんじゃね?」と妙に不安な気持ちになるのは俺だけでしょうか・・・
そう言えば、某社のチタンハナカンはよく外れたなぁガーン
  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:41Comments(5)鮎釣り

2009年06月21日

碓氷川@解禁2日目

6月21日 群馬県:碓氷川 【 雨、午後から晴れ間も /  水温19度 】

大好評の鮎釣り解禁荒しシリーズだが、今回は碓氷川の解禁2日目
昨日の解禁日には束釣りも出たほど好調らしい!夜半から降り続く雨が気になるが、川に行かない事には何も始まらない。7時に高崎に着き川を見ると、ごく薄い濁り・・・上州漁協は6月いっぱい日釣り券が高い(3千円)なだけに竿出しを迷うが、これも経験ダ!と、準備して入川。

増水時にありがちな流れてくるゴミと格闘しながら、ベタ竿でザラ瀬を引き上げること10分、ようやく口掛かりで白い鮎が釣れた。イヤな予感(笑)
案の定、どんどん濁ってきて、3匹釣って10時にはウンともスンとも。


お帰りモードだったけど、時間もあるので川見でも・・・と、松井田に移動。なかやすオトリの近辺は混んでたけど、高崎より水が澄んでて釣れそう!
速攻で準備して僅かなスペースへ入川。だが、さすが空いてたカス場所、ちっとも掛からんw 竿抜けを探してジワリ、ジワリと駒を進めて行く。

転機が訪れたのは、14時頃の晴れ間から。岩盤の段々瀬の肩にオトリを入れたら、今年一番のブぶっ飛びアタリビックリ21cm!ここは千曲川かね?
その後も目の覚めるギンギンのアタリが連荘。午後からの松井田は16時半までで、18匹の取り込み。松井田の詳しい情報は小泉さんBlogへ!


タックルデータ

ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(本気の標準穂先w)
ライン:MステージSP-0.04、ツケ糸0.25、ハナカン糸0.8
針:一角ライト6.5号、一角7号、アステア7.5号


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:56Comments(15)鮎釣り

2009年06月19日

上野村へ平日釣行

6月19日 群馬県:神流川(上野村) 【 晴れ / 10時の水温14度 】

未曾有の不景気は狂的カンパニーをも直撃中!ヒマだから平日は休みを取り易い。と、言う事で最近ハマってる神流川へ(笑) 関東が梅雨入りしてから、ほぼ一週間・・・最近の夕立でホームの荒川玉淀はちょっと濁り気味だが、さすが関東一の清流?神流川、ニゴリからの回復も早い早い。

ゆっくり出かけ9時に上野村入りして、ざざざっと要所の橋から川見。楢原橋の上下が良さゲだけど入川道がワカンネぇ・・・そんな時、渡りに船!神流川マイスターのNankan兄さんに連絡を取ると、たまたま仕事で近所に来てたようで、入川道を教えてくれました(感謝)


増水後の引き水の金曜日・・・皆さん考える事は同じのようで、結構な混雑。増水で魚が入れ替わってると思うけど【竿抜けポインヨ】を意識して、人が躊躇する強い流れ、対岸のボサ下、残り垢などを攻めて行く・・・
その甲斐あってか、42匹の取り込み!サイズも最大で21cm、チビはほんの数匹で、平均しても18cmくらいの型揃い。ウッホウホであるキラキラ

釣果的には大満足だけど、もちろん反省すべきミスはある。今回も神流川マイスターの前で、何度も抜きの体勢からバラしちまったのが・・・悔しい。
釣りにタラ・レバは禁物やけど、あれが無ければ半束だったな(笑)


タックルデータ

ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(トーナメントトップ)
ライン:メタコンポ0.05 (PE0.3天井)
針:一角ライト6.5号、バレン6.5号(笑)


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:46Comments(4)鮎釣り

2009年06月18日

がまかつのセンスwww

先日の神流川(上野村)釣行の時、結構急な瀬の絞込みで釣ってたんだ。ちょうどNankanさんが見てる時に掛かってさ、2~3歩下って竿をタメて、抜きに入ったら・・・ポーンとオトリだけ飛んできたの。バラした魚は大きいって言うけど、ありゃ間違いなく良型だったのになぁガーン

この時の針は一角ライト6.5号。他にもキープ系の針はたくさん持ってるケド、なんかしっくりこなくって・・・てなワケで、がまかつ新製品バレンを購入!きっと良い針なんだろうけど、「針何使ってるの?」と聞かれてさ、
「バレン!」って言うのって恥くね?ほんと、ガマのセンスは微妙だぜw  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:01Comments(10)鮎釣り

2009年06月16日

イライライライラ・・・

多くの人が管理釣り場や、渓流釣り、アユ釣りで、眼の前を飛びまわる鬱陶しい小さな虫に出会った経験があるだろう・・・恐らくソイツはクロメマトイって虫でしょう。
追い払っても、追い払っても、眼の前をウロウロする小さな虫。刺したりする虫じゃないみたいだけど、釣りの集中力を欠如させる虫!イライラするよねムカッ

この虫が寄らなくなれば釣果は倍増(笑) 狂的KOJIは害虫除けにシモツケのアブ寄らずを使ってますが、メマトイには効果が感じられず。マイクさんも独自のブレンドでハッカ系の虫除けを使ってますが、、やはりメマトイには効かない様子。小泉さんは米軍御用達の秘薬を使ってるようでボチボチ効果があるみたい・・・?

てなワケで、おまいらの媚薬を教えてくれ~
  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:02Comments(10)鮎釣り