ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2009年06月25日

群馬の天然!?

群馬の天然!?先日の碓氷川(高崎地区)で釣れた3匹のうちの1匹が写真のチビ鮎。
自分の手から鮎の大きさを推測すると、11cmくらいだろうか・・・碓氷川を管轄している上州漁協さんが、どういった種苗をどのように放流しているか詳しくは知らないのだが、釣れてくる鮎の大半が20cm近くで揃ってるという現実から考えれば、この鮎は天然遡上鮎と考えてもイイでしょう!?

天然鮎は下顎側線孔が綺麗に4対に並んでいるのが特徴。もちろん、この鮎も綺麗に対になっていたし、何よりスっとした顔つき、スリムな魚体が天然ちっくじゃありませんか!荒川玉淀同様に、梅雨明けが楽しみですねキラキラ




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
午後の突風 (神流川南甘)
雷雨で終了 (神流川南甘)
2連続釣行(神流川南甘)
高水にはオモリ(神流川南甘)
倍の水量 (神流川南甘)
大雨の前に・・・(神流川南甘)
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 午後の突風 (神流川南甘) (2025-07-26 22:01)
 雷雨で終了 (神流川南甘) (2025-07-23 19:49)
 2連続釣行(神流川南甘) (2025-07-20 20:44)
 高水にはオモリ(神流川南甘) (2025-07-19 21:15)
 倍の水量 (神流川南甘) (2025-07-13 18:33)
 大雨の前に・・・(神流川南甘) (2025-07-09 20:51)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:12│Comments(5)鮎釣り
この記事へのコメント
遡上があるんですか(驚)
兄貴!!今度はガイドしてチョw
Posted by d-suked-suke at 2009年06月25日 21:09
今年の碓井川は、国松養魚場から静岡産の種苗を入れていると話を聞きました。型もよく、とても好評だと国松のおばさんが言ってましたよ。ちなみに囮も売ってます。
Posted by いつも拝見させていただいてます。 at 2009年06月25日 21:29
天然鮎…なんてイイ響きでしょう!
この細身な感じは間違いナシですネ♪
Posted by Nankan at 2009年06月25日 22:04
天然鮎は数年前から遡上が確認されてます・・・ハイ!
烏川では環状線の橋や、沖橋など以前は養殖囮では全くはが立たず鮎ルアーが流行った事もあります(笑)
地元の人で置き竿で釣ってるじい様が竿頭だとか
碓氷川では支流の九十九川(安中市)でも確認されているみたいです
この辺の事情は小泉さんが詳しいかと?
Posted by ドロロン at 2009年06月26日 00:03
>>d-sukeクン
坂東太郎の支流だからね。遡上はアリます。
ガイドするまでもなく、高崎の観音様の下らへんw 簡単でしょ。

>>いつも~どの
コメントありがとうございます。優秀な種苗なのも釣れるキモかもしれませんが、
それが活かされたのは河川管理が上手く行ってる結果でしょうね!

>>Nankan兄さん
はやく富山に天然獲りに行こうぜwww

>>ドロロンさん
はい、高崎の釣具店で天然の話は良く聞いております。川が良くなった証拠なのかな?
何でルアーが流行ったんだろ・・・荒いの?(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2009年06月26日 14:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
群馬の天然!?
    コメント(5)