2009年05月31日
2009年05月29日
河川状況

鮎の解禁を3日後に控えてるのに、荒川玉淀は増水してます・・・20時現在で、流入78.5トン、放流76.0トン。
解禁日に竿が出せるかは、微妙なラインですね。解禁前日にオトリ屋さんで確認して下さい。マップはコチラ。
2009年05月28日
替え穂先の検証


最近のダイワで言えば高弾性化も行き着いたのか、メタルトップ(いわゆる金属穂先)で感度を出す方向になっているようで、オプション設定も多い。短時間ながら実際にメタルトップを使って鮎釣りをした事があるケド、ほんとに竿を持つ手に感じる情報量は多い。イメージ的にはバス釣りでナイロン糸からフロロ糸に移行した時くらい違う

ハンドリングマスターSY・・・3.6ミリ
エアトルク2-4番・・・・・・・・・4.0ミリ
ゼロドライブ3-91M・・・・・・3.2ミリ
スペシャルA・・・・・・・・・・・4.0ミリ (エアマスターSCに流用可)
スペシャルSF・・・・・・・・・・3.8ミリ
単に径だけ合わせても、重ねシロのテーパーがドンピシャにならないと、破損の恐れがありますんで、あくまで参考データとしておきましょう(笑) たったコンマ2ミリの違いでも合わないモンですなぁ。
ハンドリングにメタルトップが入ったら、面白い釣りが出来ると思うんだ・・・ぜひ美味しい話は共有しましょうよ。
各自、穂先の元径を測って、コメントするようにwww
情報が集まれば、ハンドリングトルクとか、ゼロマスターとか、エアコロガシとか。更にメーカーの垣根を超えればぁ~KISOI-スクデッドドライブ-マイスターバージョン!!とか出来るかしんねーじゃんwww
2009年05月26日
レインジャケット
とは言え、リーマン釣り師が梅雨に何回の雨に遭遇するか考えると、たぶん2~3回で毎回着る鮎ベストに比べたらレインは格段に出番が少ない。皆さんわかってる通り、レインなんてゴアテックス登場以降は技術革命はナイんですよ。違うのはデザインと使い勝手だけ・・・だから、狂的KOJIはカタログ落ちの旧モデルを安価で買うのがオトクかなと思います

せっかく買ったんだし、解禁日は雨でもイイぞwww
↑ 某週末Angler風のオチ ↑
2009年05月24日
鮎試し釣り@玉淀

生憎の曇り空で時折り小雨がパラつくバッドコンディションでしたが、気温は20度、水温は19度あり十分期待が持てる状況でした。
狂的KOJIは試し釣りの補欠メンバーと言う事で、道具を一式積み込んで出掛けましたが、試しメンバーに急患など出ず、無事に補欠のまま・・・
杉山オトリのある雀ノ宮地区を監視してました(笑)
開始早々に、T島さんが掛けて「やっぱり今年の玉淀はスゲェ!」と・・・
カミで釣ってるサチオさんはツ抜けする勢いです!!

象ヶ鼻、静香下、雀ノ宮の3ヶ所で行われた試しの結果は・・・最大で17.9cm/52g、最小は14.7cm/24.4gで、平均すると16cmでした。
今釣れる鮎は放流と思しき固体が多いですが、中には天然と思われるヒレの違う個体も見られました。今は追わない小さな鮎が踏みつける程いますから・・・8月は面白い河川になる事請け合いですね。
年券は8400円、日釣り2100円(確か?)、鮎マップはコチラのページ
2009年05月22日
2009年05月21日
興津川 解禁釣行の内容
朝の一流し目で掛かった鮎は、キャッチミス!タモ枠で複合メタルが切れてダブル放流

ただ、やっぱり黄色を配した玉口は使ってて不快。安っぽい竿に見えちゃうんだよなぁ

タックルデータ
ロッド:ダイワ ゼロドライブ 3-91
ライン:メタコンポ005
針:一角ライト5.5号、6.5号、ファースト狐6.5号など
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2009年05月20日
興津川 解禁釣行!
5月20日 静岡県:興津川 【 晴れ 】
いきなりマトメますが、解禁日の興津川をヒトコトで言うと『疲れた』ですw 混む、混む!とは聞いてたケド、狂的KOJIの想像以上だった。それでも無事に今季の鮎釣りがスタート出来たので報告したいと思います。
まずは興津のささぶろでオトリを購入すべく店に行くと、今季から日釣り券は扱ってませんと、ウルトラマジック炸裂で、いきなりピンチ。狙ってたポイントは宮島淵のカミ・・・なぜココか?と聞かれれば・・・ココしか知らないから(笑) しかし、残念ながら券は買えないわ、夜0時の時点で橋ヨコの駐車スペースは満車だわで途方に暮れる。
ダメモトで清地のつり橋のオトリ店にお伺いを立てに行くと・・・なんとソコには、つりピットの常連様が居るじゃないですか!事情を説明すると「これから松田君も来るし、なんとか一台置けるよ」と、ありがたいお言葉。
群馬の名手達に会った後、もう1つの出会いが! Blogで親しくさせて頂いている牛之助さんとも清地のつり橋で出会う事が出来た。短い時間だったけど、興津のクセを教えて頂き、再会を約束してポイントに散って行きました。
さて、そんな素敵な出会いと駐車スペースでの苦労を味わった後は夜も明けぬ3時には川に浸かって場所取りです・・・真っ暗の中、川を渡り、明るくなるのを待つ!5月の低水温が身に染みます。
毎年、最初の一匹は速攻で掛かる。これは今年も全く同じで、一匹以降が全くダメ。睡魔にも勝てず、昼には失意のリタイア。
釣果は18匹(極小リリース2匹)、解禁は動けないから、どうにもならん・・・早々に地元に退散して初鮎を美味しく頂きました
新しい竿の使用感や詳しい内容は明日に続きます・・・
いきなりマトメますが、解禁日の興津川をヒトコトで言うと『疲れた』ですw 混む、混む!とは聞いてたケド、狂的KOJIの想像以上だった。それでも無事に今季の鮎釣りがスタート出来たので報告したいと思います。
ダメモトで清地のつり橋のオトリ店にお伺いを立てに行くと・・・なんとソコには、つりピットの常連様が居るじゃないですか!事情を説明すると「これから松田君も来るし、なんとか一台置けるよ」と、ありがたいお言葉。
群馬の名手達に会った後、もう1つの出会いが! Blogで親しくさせて頂いている牛之助さんとも清地のつり橋で出会う事が出来た。短い時間だったけど、興津のクセを教えて頂き、再会を約束してポイントに散って行きました。
毎年、最初の一匹は速攻で掛かる。これは今年も全く同じで、一匹以降が全くダメ。睡魔にも勝てず、昼には失意のリタイア。
釣果は18匹(極小リリース2匹)、解禁は動けないから、どうにもならん・・・早々に地元に退散して初鮎を美味しく頂きました



2009年05月19日
いざ!興津解禁へ

ここ何年か解禁の2~3日後に釣行して楽しませてもらってますが、解禁日に行くのは初めて!戸惑いが少々、特に駐車スペースは気になります。
竿のチョイスも悩みの種です。魚の大きさから言ってゼロドライブで十分なんだけど、せっかく買ったハンドリングマスターを早く使いたいし・・・

ってか、小型魚の為にトーナメントトップを買ったんじゃねーのか?(笑)
狙うポイントは、いつもの清地!?それでは皆さん、楽しみましょう

2009年05月18日
荒川玉淀:鮎釣りマップ

09年度の埼玉中央漁協管内:荒川玉淀の鮎釣りマップです。
A4版のPDF形式はコチラからダウンロードできます。
恥ずかしながら我らが漁協は収入が少なく、放流量が近隣の河川に比べて少ないですが、
今年は予てからネタにしてる通り、魚道の開通で天然遡上が多いです。
電車でも来れる川です!東武東上線の鉢形駅、玉淀駅から徒歩20分。
解禁は6月1日の予定です。ご来場お待ちしてます
