ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2009年05月28日

替え穂先の検証

替え穂先の検証釣り竿の最先端は鮎竿!と言うのは良く聞く話。『長くて軽い』の矛盾を追求する鮎竿は多くの技術をフィードバックしている。バスロッドが感度重視で高弾性化して行けた裏側には鮎竿作りのノウハウが生きてるのだキラキラ

最近のダイワで言えば高弾性化も行き着いたのか、メタルトップ(いわゆる金属穂先)で感度を出す方向になっているようで、オプション設定も多い。短時間ながら実際にメタルトップを使って鮎釣りをした事があるケド、ほんとに竿を持つ手に感じる情報量は多い。イメージ的にはバス釣りでナイロン糸からフロロ糸に移行した時くらい違うテヘッ


替え穂先の検証これだけベタ誉めのメタルトップなんだが、狂的KOJIが新しく買ったハンドリングマスターSYはオプション設定ナシw 何か流用が出来ないもんか?と、友人の竿、手持ちの穂先(元側)をノギスで測る・・・

ハンドリングマスターSY・・・3.6ミリ
エアトルク2-4番・・・・・・・・・4.0ミリ
ゼロドライブ3-91M・・・・・・3.2ミリ
スペシャルA・・・・・・・・・・・4.0ミリ (エアマスターSCに流用可)
スペシャルSF・・・・・・・・・・3.8ミリ

単に径だけ合わせても、重ねシロのテーパーがドンピシャにならないと、破損の恐れがありますんで、あくまで参考データとしておきましょう(笑) たったコンマ2ミリの違いでも合わないモンですなぁ。

ハンドリングにメタルトップが入ったら、面白い釣りが出来ると思うんだ・・・ぜひ美味しい話は共有しましょうよ。
各自、穂先の元径を測って、コメントするようにwww
情報が集まれば、ハンドリングトルクとか、ゼロマスターとか、エアコロガシとか。更にメーカーの垣根を超えればぁ~

KISOI-スクデッドドライブ-マイスターバージョン!!とか出来るかしんねーじゃんwww





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
午後の突風 (神流川南甘)
雷雨で終了 (神流川南甘)
2連続釣行(神流川南甘)
高水にはオモリ(神流川南甘)
倍の水量 (神流川南甘)
大雨の前に・・・(神流川南甘)
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 午後の突風 (神流川南甘) (2025-07-26 22:01)
 雷雨で終了 (神流川南甘) (2025-07-23 19:49)
 2連続釣行(神流川南甘) (2025-07-20 20:44)
 高水にはオモリ(神流川南甘) (2025-07-19 21:15)
 倍の水量 (神流川南甘) (2025-07-13 18:33)
 大雨の前に・・・(神流川南甘) (2025-07-09 20:51)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 10:00│Comments(11)鮎釣り
この記事へのコメント
エアコロガシ吹いたwww

師匠・・・どうそコチラもご参考に(笑)
ttp://mikelab2006.seesaa.net/article/96671150.html
Posted by マイク at 2009年05月28日 11:21
同じ事を考えていて、フィッシングショーではいろいろとノギスで測りまくっていた俺・・・
しかしハンドリングの穂持ちに合うSMTは見つからず(泣)
径もピッタリ、テーパーもピッタリ!っていうのは無いもんですなぁ~
Posted by Lucky_Lucky_ at 2009年05月28日 13:57
SP-Aは3.8mmが正解だw!
型落ちSP-MTが4.1mm

ナント!アドバン4mm・・・

合わせてみたら、SP-MTアドバンが完成www(爆)
Posted by NankanNankan at 2009年05月28日 19:02
みんな同じようなこと考えるねー
自分も手持ちのSP早瀬SEに細チューブラつけてみたくて探したけどいいのがないです。
SMTも使ってみたいけどコブシ竿持ってないから合いそうもないしな・・・
Posted by ねこお at 2009年05月28日 23:58
すさのおオリジナル
平常時;2~2.5cm(直径)
膨張時;3~4.5cm(直径)

うん。勢いで書き込んだ。後悔はしてなくはない。
Posted by すさのお at 2009年05月29日 01:54
>>マイクさん
同じシリーズでの組み替えなら簡単に行きそうだったのにね・・・
あ、今年もメタカラマンは絶好調ですよw

>>Luckyさん
今年のSF早瀬抜きは合わないのかな?計測済み?
ん~~~、AのSMTを削るしかナイのかなぁ。

>>Nankanさん
3.8ミリですか、ご報告ありがとうございます。記事修正します!
他社との組み合わせも笑えるのが出来そうですね。俺もパワーSPドライブ作ってみるわwww

>>ねこお師匠
ダイワの岡崎氏がMPを出す前に自作?のソリッドを入れてたり、穂先替えは定番チューン。
あ、詰めるのもチューンですねw PS2荒瀬の替え穂を詰めちゃおっかな.

>>すさのおさん
うp
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2009年05月29日 15:11
興津ではお疲れ様でした
あのゼロドラがそうだったとは ^^
風貌は似ているな?と思ってましたが、赤い竿で無かったもんで・・・
狂さんからみて対岸のナナメ下の大岩の下に入っていたのが僕でした
ニアミスですね ^^
Posted by 銀影あゆ at 2009年05月30日 09:03
SP MT90SY  4.1mm
グラスリⅢ9.5  3.8mm
SP A95SG   3.9mm

          でした…
Posted by 「鮎 あゆ ayu」管理人 at 2009年05月30日 09:27
>>銀影あゆさん
うおおおおお!超ニアミスですよ。手持ちの写真に写ってるカモです(笑)
シモから見てゼロドラだとわかるのがすごい・・・

>>鮎 あゆ ayu管理人さん
ご報告ありがとうございます!!ん~~~MTのSMTも合わなそうだなぁ・・・
以外な方向でエアトルクにSMTが合いそうな。使い勝手が悪くなりそうですが(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2009年05月30日 12:57
みんな同じ思いですね。
ハンドリングでSMTを使いたい!
径は穂先を詰めれば合わせられるけど、テーパーが合っていないとトラブルがありそう。
オプションで発売してほしいですね〜
ハンドリング、好きになれそうです。(^^)
Posted by よしよし at 2009年05月31日 19:22
>>よしよしさん
きっと来年発売?の、SPTにメタルがオプションになるんじゃないでしょうか。そしたら合いそうじゃない(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2009年06月01日 19:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
替え穂先の検証
    コメント(11)