ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2009年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2009年05月16日

ハンドリングマスター

今季から新しい相棒となる鮎竿はハンドリングマスター90SYだ!!
狂的KOJIは竿の良し悪しがわかるほど鮎歴は長くない・・・ただ、フィッシングショーで新しい競技シリーズを触った多くの方の評判はイマイチだったのは事実だし、なにより黄色を配した色合いが不評だったw 

未曾有の不景気だし、豚インフル流行りそうだし、何より今まで使っていたオールラウンダー90SCになんら不満は無かったから買い替えようとは思ってなかったんだけど・・・購入のキッカケになったのは、arataka君から熊谷商品券の発売を聞いてからだ。


ダイワの竿の割引率はどのお店もそんなに変わらない・・・まぁ競技シリーズなら二割引きが一般的かな。値引率が同じでも、熊谷商品券を20万円分買えば、2万円のプレミアがある!オプションのトーナメントトップ(穂先)の価格が約2万円・・・まさにこれがキメ手だったw

早瀬抜きは初期のチビ鮎には辛いとLuckyさんから聞いてたのでOP穂先は確実に欲しいアイテムだった。故に商品券が使える妻沼の銭屋さんは狂的KOJIにとって最高にトクが出来る店だったのだ!
ま、これだけ安く買えれば色がダサくても我慢して使えるでしょwww  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:00Comments(3)鮎釣り

2009年05月15日

熊谷市プレミアム商品券

釣りの話とは無縁の記事に見えますが・・・Blogネタにする以上はこの券を使って釣り具を買うと言うことに他ならないw

熊谷市が発行した商品券は1万円で1千円(10%)のプレミアが付く。1人10万円まで購入可能と言うことで、2人で20万円分を買いに行って来たw
案の定、売り場は人だかりで、販売開始の10時にノコノコ来た人は既に買えないほど!八木橋デパートは8階の売り場から1階まで並んでたそう。
用意されていた8億円分の商品券は夕方まで持たずに完売・・・そりゃそうだよな、両替するだけで10%乗るんだもん。早起きは2万円のトクだねチョキ  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:17Comments(3)お知らせ

2009年05月14日

激流制覇の為に・・・

鮎釣りの盛期である夏と言えども川の中は意外と冷たい。特に体の芯まで水に立ち込む事が多い激流釣り師には、冷えからくる腰痛や間接痛、ひいては内臓疾患!?で悩まされる人も少なくないとか・・・

いっつもTシャツで釣りしてる狂的KOJIも昨年8月末の千曲川で、転倒水没し激寒リタイアした事もある(笑)そんな狂的KOJIを見るに見かねてか、「お古だけどコレ着なよ。体は冷やしちゃなんねぇ」と、激流隊の副隊長である夢兄貴からシモツケのネオプレーンシャツを頂きました!
これで激流フルセットが揃った・・・流されても安心だなガーン  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:45Comments(10)鮎釣り

2009年05月12日

流しタモ購入

タモも使い分けの時代へ(^^)
流しタモは万が一自分が流された時に、タモの尻ロープが足に絡まるリスクがあるから怖いんだけど、激流師:野嶋玉造ファン?としてはどうしても欲しい逸品で、しょっちゅう浦島本舗のHP見てた。でもお金無いし・・・

なーんて思ってたら、禿オークションで未使用品の半額スタートを発見、そのまま大して競らずに落札しちゃったキラキラ網の赤い二重線がガマカツの口巻きに似ててカッチョイイ!この30cm枠を超える鮎を釣りたいなぁテヘッ

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:14Comments(8)鮎釣り

2009年05月10日

見せ場ナシ!元田釣行

5月10日 埼玉県:元田養鱒場 【 晴れすぎ・暑すぎ 】

今日は霞人オープンに行こうと準備してたんだけど、海釣りの疲れが抜けないのか起きたら7時のウルトラ寝坊w 仕方なくと言ったら失礼だけど、近場の元田さんでトラウトと戯れる事にした。8時半に着くと先客は2人、4時間券で池の真ん中で釣り開始・・・今日もトップは遊ばれるだけで掛からず、表層スプーンにシフトするもポツポツ。

気温がグングン上がるにつれてドンドン渋くなっていく。それに応えるべく管理人さんも放流を繰り返すが・・・今日の狂的KOJIは見せ場ゼロw 痩せサクラ×1、ヤマメ×1、ブラウン×2、ニジ×15くらい。
釣行動機が不純だと釣果も上がらないねぇwww 


タックルデータ

ロッド:RodioCraft 999.9マイスター60UL
リール:EXIST-STZ2004
ライン:ファメル エリアスタイル 3ポンド
ルアー:零黒DEEP、モカ、エフドラッグ、マートー(笑)


にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:30Comments(6)トラウト

2009年05月09日

黒潮を求めて伊豆大島(最終日)

5月6日 相模湾 【 雨 】



おっぱい祭で記憶喪失した翌日に釣りなんぞ出来るハズもなく、3日目の釣りは相模湾の城ヶ島の沖と亀城根でチョコっとタイラバを巻いた程度w 早々に佐島に戻って船のメンテをし、風呂に入って地元に戻ることに。



せっかく釣ったメジだし美味しく食べたいね!って事で熊谷の居酒屋でメジを色々と調理してもらった\(^o^)/



マグロの胃袋だそうです・・・コリコリした食感は乳首を連想させるも、僕の好みの味じゃなかったなぁw



なめろう。味噌と薬味の味わいが絶妙で酒飲みにはタマラナイ逸品ですなぁテヘッ



幼魚だけに脂のノリはイマイチで、料理によってはバサバサと味気ない印象ですが、一仕事加えた焼き物は美味かったよ。一味をちょっと振るのがウマイんだ!



ハラスの部分を握りで。これが大きくなると大トロで、ウン万円になるんだと思うが・・・幼魚は意外とアッサリ味だw



最後はカブト焼きで〆。こんな小型でも立派なもんです!やっぱり目の周りのゼラチン質がウマイっす!DHAたっぷりで美肌になったような気がしますが・・・実際は海で浴びた紫外線で肌はボロボロ状態ですキラキラ


と、まぁ3日間たっぷりと海を堪能してきました。GW中にも係わらず人の少ない南方の海は・・・最高の癒し。3日間釣って飲んで食って、ちょっと普通じゃ体験できないよね!ほんとG船頭にはイイ経験させてもらってますわアップ

~3日目終~  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 11:30Comments(9)釣りグルメ

2009年05月08日

黒潮を求めて伊豆大島(2日目)


5月5日 伊豆大島 【 小雨 】  昨日の続きデス



明けて5日は雨。釣りには好条件かもしれんけど、雨の中のビールは不味いからローテンションでのスタートZZZ…
予定では更に南下して新島近辺を探る予定だったが、翌日の天気が更に悪化する予報だったので無理はせず、
昨日と同じ千波岬の沖合いを流して行くと・・・昨日とは一転して海は魚っけに満ちていた!



時折ハネるのはマグロの幼魚か?小さいけどテレビで見る大間のマグロと同じハネ方・・・昨日と同じくバクダンと潜行板を投入し、引っ張り始める(バクダン・潜行板ともに漁具。写真の板がルアーで言うところのリップだね。これが抵抗を受けて後ろのタコベイトを動かしてます。もちろんリールなんか無く、掛かったら糸を手繰るのだw)



1時間が過ぎた頃か、船室でウトウトしてたらG船頭が「潜行板に掛かった!!!!!!」と大声を張り上げる。
おもむろに起きて、本能のままに糸を手繰る!これはワカサギ釣りが役に立った!トルネード手繰りだ(爆)
上がってきたのは3キロちょっとのメジマグロ! これが大きくなったらホンマグロですよキラキラ



このクラスのメジならルアーでも楽しめる相手!この為にタックルを新調したようなもんだ・・・と、チャンスを伺ってたら写真のナブラに鳥山。ハネる魚はキメジか?釣った本メジより数倍大きいけど、こんなチャンスはめったにない!
オシアペンシルやジグを投げまくるも総スカンタラ~

よく考えたら俺ってばマグロの釣り方シラネェしw

1時間以上もナブラが崩れず・・・俺は追い駆けて投げて巻くだけしか思いつかなかった。翌日、佐島に戻っての話になるが、狂うようにイワシを追うマグロは一番釣りやすいそう。ただ、ルアーを巻いちゃダメで、ルアーをフォールさせるのが有効なメソッドだと。マグロなんてバカみたいに早く巻いて釣るのが全てだと思ってた俺涙目www



本当なら3日間とも大島・新島で遊ぶ予定だったんだけど、最終日は南風が強くなりそうなので島周りを諦めて2日目の夕方に三崎港うらりのゲストバースに戻っていた。そして、夜はパパレモン社と横須賀の町に繰り出して素敵なスナックで大フィーバー!(死語) スナック嬢をシャンパンで撃墜、おっぱい祭を堪能して船に戻ったのは朝3時w 

~3日目に続きます~  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 10:18Comments(9)ソルトウォーターカジキ

2009年05月07日

黒潮を求めて伊豆大島(初日)


5月4~5日 伊豆大島 【 晴れ 】



予てから「五月連休は大島・新島・神津島あたりでトローリングするから遊びにおいで」と、佐島のG船頭から言われていたのが現実になった!カジキマグロを釣り上げる事を夢見て4日の朝に佐島を出港。ほんの二時間足らずのクルーズで大島に着いた・・・天気は快晴晴れ 水温は21度ほど。とりあえず、島ウラの千波岬の沖でバクダンと潜行板を投入し、ビールを飲みながらノンビリと引っ張る。仕事も家庭も全て忘れて優雅な時間が過ぎて行く・・・



初日、魚の顔を見る事なく納竿。早めに行かないと港に停泊出来なくなるカモ?と、今宵のネグラとなる大島の波浮港へ向かう・・・も、これは肩透かし。数年前には泊められない程の船が居たと言う波浮港も、不景気なのか豪華な船はまばら。地元の子供たちが泳ぐ姿だけが『この島の元気』に見えた。それにしても寒くないのか?(笑)



コンビニはおろか、飯を食う所も少ない波浮港。夜はあらかじめ買い込んで来た食材で焼肉で一献。芋焼酎でイイ気分になっていると、知らない女性が登場! 船に乗せて一夜のムフフ・・・は、残念ながらありません。飲みながら大人の会話をし、夜も更けた所で解散・就寝。明日は魚の顔が見られますように・・・黄色い星

~2日目に続きます~  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:08Comments(5)ソルトウォーターカジキ

2009年05月03日

遡上鮎を追跡中w

昨日は明戸堰の魚道を元気に上る天然遡上鮎を見て一安心しましたが、次に控える障害物に六堰頭首工があります。と、言ってもこの堰には北と南に階段魚道があるので、そんなに心配はしてませんでした。

今朝、北側の魚道を見に行くと、階段を元気に乗り越えて行く稚鮎の姿が見えました!(写真クリックで大画像)見ている15分くらいの間だけでも、何百・何千と超えて行きます。最後まで乗り越えて、堰の上では群れを成して泳いでいきます。時間がある人は六堰の魚道を見学してみたらどうでしょうか?元気な稚鮎が見られると思いますよキラキラ  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 13:39Comments(6)鮎釣り

2009年05月02日

天然遡上鮎を確認!

国交省も遡上調査をしてますが、自分の目でハッキリと確認しておきたい。今季完成した明戸堰の魚道へ行ってきました(クリックで拡大します)
「こんな魚道じゃ鮎は上れない」、「とっくに上ってる」、と・・・人それぞれ言うことが違う日々に終止符を打ちます!

魚道を上る無数の鮎を自ら確認しました!
魚道にも食い目があるし、もちろん魚道の上の石も。すごいぞハーフコーン魚道、ちゃんと機能しとる(笑) 今年は荒川玉淀で束釣り可能ですな。


↓魚道の脇には上ろうと必死な鮎が・・・動画を凝視してくださいな↓




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 15:41Comments(0)鮎釣り