2009年06月28日
車で拾った碓氷川www
6月28日 群馬県:碓氷川(松井田) 【 うす曇り / 朝の水温20度 】
利根漁協の解禁に眼もくれず、今日も松井田へ。とうとう3千円の日釣り券が3枚目だが、気にしない。良型が揃う碓氷にはそれだけの魅力がある
今年買ったハンドリングマスターがブチ曲がるのが快感でならないのだ。
昨日釣った感触からすると、中瀬橋近辺はチョイと釣り荒れ気味。ならば新規開拓!とばかりに、放流マップ片手に鮎探し。あま沼から碓氷製紙まで釣り上がり、鉄橋まで釣り下がり(すごい距離ですよ!)、全く掛からないので車で横川地区まで。しかし、まるでダメ男で午前中はノーヒット。
それでもメゲずに、午後から広谷橋へ。4年前に来たのを思い出す。
釣れないのか?先客さんはランチ中。橋下の深トロが空いてたので迷わず入ると、待ってました目印ブットビのバリバリ~~~んアタリ
おデコが盛り上がってる優良児!これに気を良くした瀬釣りバカ、久しぶりのトロで縦竿泳がせ・・・これが正解なのか場所がイイのかポツポツと8匹まで伸びる。全部20cm超えてるので、満足感は高かった。しかし・・・
深トロも釣り切った感があったので、チョイと下の岩盤スジにオトリを入れたら「コッ!」と小さな手ごたえ、そして一気に走った。唸るハンドリングw
タメて掛かり鮎の体が見えた時、天井糸の編みこみから糸が外れた
夢に出てきそうな大きな鮎だった。自分の仕掛け作りの甘さが、こんなカタチで現れるとは・・・あまりの悔しさに、すぐさま取れた仕掛け(鮎)を捜索したが、残念ながら発見できず。潮時だと思い、7匹の取り込みで終了としました。
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(本気の標準穂先)
ライン:MステージSP-0.04、メタコンポ0.05、ツケ糸0.25、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号、ハリス1.0号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!


昨日釣った感触からすると、中瀬橋近辺はチョイと釣り荒れ気味。ならば新規開拓!とばかりに、放流マップ片手に鮎探し。あま沼から碓氷製紙まで釣り上がり、鉄橋まで釣り下がり(すごい距離ですよ!)、全く掛からないので車で横川地区まで。しかし、まるでダメ男で午前中はノーヒット。
それでもメゲずに、午後から広谷橋へ。4年前に来たのを思い出す。


おデコが盛り上がってる優良児!これに気を良くした瀬釣りバカ、久しぶりのトロで縦竿泳がせ・・・これが正解なのか場所がイイのかポツポツと8匹まで伸びる。全部20cm超えてるので、満足感は高かった。しかし・・・
深トロも釣り切った感があったので、チョイと下の岩盤スジにオトリを入れたら「コッ!」と小さな手ごたえ、そして一気に走った。唸るハンドリングw
タメて掛かり鮎の体が見えた時、天井糸の編みこみから糸が外れた

夢に出てきそうな大きな鮎だった。自分の仕掛け作りの甘さが、こんなカタチで現れるとは・・・あまりの悔しさに、すぐさま取れた仕掛け(鮎)を捜索したが、残念ながら発見できず。潮時だと思い、7匹の取り込みで終了としました。
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(本気の標準穂先)
ライン:MステージSP-0.04、メタコンポ0.05、ツケ糸0.25、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号、ハリス1.0号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:27│Comments(9)
│鮎釣り
この記事へのコメント
3回目ってごいすぅ~♪
よっぽど惚れ込んだんすね~
おいらのエアマスターだと20cmオーバーでヒヤヒヤなんで、明日の代休は神流で午前中どうでしょう発動でしwww
よっぽど惚れ込んだんすね~
おいらのエアマスターだと20cmオーバーでヒヤヒヤなんで、明日の代休は神流で午前中どうでしょう発動でしwww
Posted by arataka at 2009年06月28日 20:34
自分も何度川の中の仕掛けを追い回した事か???綺麗な川でないとほとんど回収不能ですよね?コツとかあるのかな?
Posted by 牛之助 at 2009年06月28日 21:27
まさか今日も来てたなんて
今日は寝坊したので家でゴロゴロとして碓氷でも川見に行こうか考えたあげく
また昼寝してました
KOJIくんが来てるなら行けばよかったな〜

今日は寝坊したので家でゴロゴロとして碓氷でも川見に行こうか考えたあげく
また昼寝してました

KOJIくんが来てるなら行けばよかったな〜
Posted by ドロロン at 2009年06月28日 23:29
連荘で碓氷川釣行!!
一番の大物はドンブリしちまいましたか~
仕掛けトラブルは俺も一番ガッカリします・・・(泣)
20センチ前後の鮎はハンドリングだと面白いっしょ♪
一番の大物はドンブリしちまいましたか~
仕掛けトラブルは俺も一番ガッカリします・・・(泣)
20センチ前後の鮎はハンドリングだと面白いっしょ♪
Posted by Lucky at 2009年06月29日 09:34
お疲れさ~ん。
週末の私は、西牧川で穴場探しをしていました? 西牧の鮎もでかい!
松井田は木曜日に入りましたよ。
地元の上州漁協では初鮎釣りでした。本当に人気ポイントで凄い釣り人の数!
私も、高切れの3連発にテンションがた落ち0,07のMステージにエアトルク#1の組み合わせで竿が満月になっても切れるわけないのに。
たぶん、目印と青ノロの絡みが原因?
でも、当たりも良いしサイズも充分久々に良い釣りができました。
週末の私は、西牧川で穴場探しをしていました? 西牧の鮎もでかい!
松井田は木曜日に入りましたよ。
地元の上州漁協では初鮎釣りでした。本当に人気ポイントで凄い釣り人の数!
私も、高切れの3連発にテンションがた落ち0,07のMステージにエアトルク#1の組み合わせで竿が満月になっても切れるわけないのに。
たぶん、目印と青ノロの絡みが原因?
でも、当たりも良いしサイズも充分久々に良い釣りができました。
Posted by 鳥銀マスター at 2009年06月29日 10:13
上画像の鮎カッケー!(^^)
KOJI師匠の瀬釣りバカさ(笑)、自分も少しは見習わないとイカンな
KOJI師匠の瀬釣りバカさ(笑)、自分も少しは見習わないとイカンな
Posted by マイク at 2009年06月29日 15:46
車で移動の拾い釣りって、どこかにあったような。(笑)
佐久に行かないようでは、金曜に南甘1番でビリが半束って
情報を流しても笑ってスルーだったでしょうね。
もちろん、私も入りませんでした。「元」瀬釣りバカですから。
佐久に行かないようでは、金曜に南甘1番でビリが半束って
情報を流しても笑ってスルーだったでしょうね。
もちろん、私も入りませんでした。「元」瀬釣りバカですから。
Posted by 日之出屋 at 2009年06月29日 19:23
神通川にいても碓氷が気になってしかたありませんでした。電話ばかりしてゴメンナサイネ!
結局は帳尻を合せるKOJI君は凄い!
今週末、やっと碓氷に復帰します。でも、居るかなぁ?
まずは、あまぬまを下から上までやってみます。昔は車で無く、鉄橋から碓氷製糸ぐらいまでは釣り歩いたものです。
結局は帳尻を合せるKOJI君は凄い!
今週末、やっと碓氷に復帰します。でも、居るかなぁ?
まずは、あまぬまを下から上までやってみます。昔は車で無く、鉄橋から碓氷製糸ぐらいまでは釣り歩いたものです。
Posted by 小泉 at 2009年06月29日 20:11
>>aratakaクン
俺らって不遇の【Basser】じゃん。釣り禁止の場所、駐車スペース、入漁権はキッチリ守る。
エアマスも良い竿!でも早瀬抜き・・・もっとイイよ!来季のスペサルTは買いかもね。
>>牛之助さん
ドンブリの二匹を釣る事は多々ありますが・・・自分の流したヤツは回収できんですね。
コツがあったら聞きたいです。竿が折れた時に回収したいですからw
>>ドロロンさん
これ以上、上州に行くとマジ年券バカになるので、このへんで・・・
つか、日本海側が開いたら行きましょうよ!河川敷でソーメン食いたいですwww
>>Luckyさん
逃した魚は大きい!ってよく言うけど、ありゃホントの話ですな。
背ビレがウチワみたいに大きくて、水を切った瞬間は空を飛んでましたからw
>>鳥銀マスターどの
熟練のマスターが高切れなんて信じられない!と、思うと同時に、今年の碓氷が良型なのが証明されましたね(笑)
あのアタリの強さは病み付きになります。今年は碓氷で尺鮎狙いですよ。
>>マイクさん
俺が言うのも可笑しな話だけど、やっぱり苦手な釣りを作っちゃダメだね。
瀬がダメだと行き詰まる。昨日はトロをやるのに仕掛けを張り直した。ズボラな俺が珍しいぜ。
>>日之出屋さん
ピン釣りの場合、移動も簡単ですし。川の経験を増やす意味でも、色々見るのも楽しいです。
佐久に行かない理由は・・・昨年のマスターズ下見でボウズだったのがトラウマっすね。
>>小泉さん
いやいや、電話が無かったら入川場所も駐車スペースもワカリマセンから、ありがたいです。
自分が言うのは生意気ですが、今の碓氷は動くか・徹底的に粘るかデス。静かに長時間泳がせられる人は釣果が伸びてる気がします。
俺らって不遇の【Basser】じゃん。釣り禁止の場所、駐車スペース、入漁権はキッチリ守る。
エアマスも良い竿!でも早瀬抜き・・・もっとイイよ!来季のスペサルTは買いかもね。
>>牛之助さん
ドンブリの二匹を釣る事は多々ありますが・・・自分の流したヤツは回収できんですね。
コツがあったら聞きたいです。竿が折れた時に回収したいですからw
>>ドロロンさん
これ以上、上州に行くとマジ年券バカになるので、このへんで・・・
つか、日本海側が開いたら行きましょうよ!河川敷でソーメン食いたいですwww
>>Luckyさん
逃した魚は大きい!ってよく言うけど、ありゃホントの話ですな。
背ビレがウチワみたいに大きくて、水を切った瞬間は空を飛んでましたからw
>>鳥銀マスターどの
熟練のマスターが高切れなんて信じられない!と、思うと同時に、今年の碓氷が良型なのが証明されましたね(笑)
あのアタリの強さは病み付きになります。今年は碓氷で尺鮎狙いですよ。
>>マイクさん
俺が言うのも可笑しな話だけど、やっぱり苦手な釣りを作っちゃダメだね。
瀬がダメだと行き詰まる。昨日はトロをやるのに仕掛けを張り直した。ズボラな俺が珍しいぜ。
>>日之出屋さん
ピン釣りの場合、移動も簡単ですし。川の経験を増やす意味でも、色々見るのも楽しいです。
佐久に行かない理由は・・・昨年のマスターズ下見でボウズだったのがトラウマっすね。
>>小泉さん
いやいや、電話が無かったら入川場所も駐車スペースもワカリマセンから、ありがたいです。
自分が言うのは生意気ですが、今の碓氷は動くか・徹底的に粘るかデス。静かに長時間泳がせられる人は釣果が伸びてる気がします。
Posted by 狂的KOJI at 2009年06月29日 20:54