2009年07月11日
魚野川@解禁2日目
7月11日 新潟県:魚野川 【 晴れ / 朝の水温15度弱 】
解禁日の興奮冷めやらぬまま、今日も魚野川へ(笑)今回はNankan兄さんのお仲間総勢7名で良型が揃うと見込んで石打方面へ。朝6時に川原に着くと・・・釣り人の姿は見えず、ボウズ頭の男達がスッポンポンで騒いでいる。しかも水温15度なのに泳いだりして。バカなの?死ぬの?www
あんまり近寄りたくなかったけど、瀬頭の一等地・・・おバカは見えないフリして引き始めるも、桃が流れてくるかの如く、ケツ丸出しで泳いで(流されて)くるから、バカらしくなってチョット上流のザラ瀬で仕切りなおし。
昨日の湯沢と比べて2度低い水温で、午前中は7匹しか取れなかった・・・
昼食時の情報交換で、Hさんに「瀬のド芯を引いてみな!」と教わり、午後は3号ナマリをカマして急瀬のド芯をゆっくり引き上げると・・・良型一撃!
これが起爆剤となり芯で数を伸ばす。アタリもイイし、なにより瀬切れない深みと水量の中で掛かる鮎はパワフル!ノサれはしなかったけど、ハンドリングマスターよりエアトルク急瀬の方が勝負が早かっただろうな。
湯沢とは水量も型も違う石打に翻弄されながらも、Hさんの一言で持ち直し16時まででトータル21匹の取り込み。やっぱり瀬でしか釣れない狂的KOJIなのでした(笑) それにしても疲れた魚野川2days・・・年だねw
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY (本気の標準穂先)
ライン:メタコンポ0.07、ツケ糸0.3、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号、パワーキープ7.5号:フロロハリス1.2号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい
鮎釣りのblogがテンコ盛り! 美味しい情報は、にほんブログ村! ←クリック

あんまり近寄りたくなかったけど、瀬頭の一等地・・・おバカは見えないフリして引き始めるも、桃が流れてくるかの如く、ケツ丸出しで泳いで(流されて)くるから、バカらしくなってチョット上流のザラ瀬で仕切りなおし。
昨日の湯沢と比べて2度低い水温で、午前中は7匹しか取れなかった・・・

これが起爆剤となり芯で数を伸ばす。アタリもイイし、なにより瀬切れない深みと水量の中で掛かる鮎はパワフル!ノサれはしなかったけど、ハンドリングマスターよりエアトルク急瀬の方が勝負が早かっただろうな。
湯沢とは水量も型も違う石打に翻弄されながらも、Hさんの一言で持ち直し16時まででトータル21匹の取り込み。やっぱり瀬でしか釣れない狂的KOJIなのでした(笑) それにしても疲れた魚野川2days・・・年だねw
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY (本気の標準穂先)
ライン:メタコンポ0.07、ツケ糸0.3、ハナカン糸0.8
針:一角7.5号、パワーキープ7.5号:フロロハリス1.2号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

