2009年08月31日
狂的CM:春夏秋冬編w(15秒)
↑ 再生ボタンをクリックするとCMが流れます。 デフォルトでは無音です、BGMはスライドバーを動かして下さい。
このCMはコマーシャライザーで製作しました。やっつけ仕事で20分くらいで出来たかな?(笑)
2009年08月29日
8月の鮎釣りまとめ

8月9日・・・・三面川(岩沢橋) 24匹
8月10日・・・越後荒川(温泉橋) 14匹
8月23日・・・長良川(中央) 6匹
8月24日・・・長良川(郡上) 4匹
8月27日・・・神通川(岩木) 23匹
釣行回数6回 : 水揚げ数74匹 : 1日平均12.3匹
釣り券投資額=12500円 オトリ投資額=6000円:
1匹単価(総釣果/総投資)=250円 やはり単価上がってきたねwww
写真は越後荒川のハミ跡。新しく買ったFINEPIXのZ33wpで水中撮影した画像です

~6月のまとめはコチラ~ ~7月のまとめはコチラ~
皆さんも1匹単価を計算してトラックバックして下さいなw

2009年08月27日
神通川復活!?
8月26日 富山県:神通川 【 晴れ / 水温18度 エメラルドグリーンw 】
解禁日から約2ヶ月もの間、増水に次ぐ増水に喘いでいた神通川の水位がようやく落ち着いてきた。あれだけ増水を繰り返すと、鮎姫の成育が心配!ちゃんとゴハン食べてるのかな・・・d-sukeクン率いる水曜ドウでしょうメンバー4人と狂的KOJIのパーティーで調査に行ってきたw
馴染みのMでオトリを調達し、8時に岩木で準備開始。到着記念のルービを楽しんで(NankanStyle)から入水すると・・・オトリカンにはワカサギみたいなオトリしか残っとらん(涙)これでは、さすがの瀬釣りバカも無理は出来ず、先ずは泳がせでマシなオトリを確保する事から始めようかと・・・
弱気に自分らしくなく動いたのが間違いだったのか、午前中は2匹のみ!オトリを替えるどころか逆に手詰まりになってしまったので、昼食後はd-sukeクンに土下座してオトリを1匹借りてから瀬釣りスタートw
すると、程好く掛かる・・・午後になって水温上がったから?と、思い水温を計るも朝の18度のまま。やっぱ、鮎釣りは1に場所だと再認識した(笑)
オトリが替わればコッチのモンで、オモリを付けて急瀬の岩盤ミゾを攻略。
午後は23匹。午前の2匹が痛すぎるw流芯で掛かるサイズは19~22センチ、急瀬のエアトルク4番でも簡単には抜けない楽しい釣りでした
漁協データ:大沢野の水量66.8t、水位1.71m、萩浦橋の水温は昨日の最高が22.9.℃、濁度5度、気温23℃
タックルデータ
ロッド:ダイワ エアトルク2-4番急瀬抜き
ライン:メタコンポ0.15号
針:満開チラシ9号、ツイストチラシ8号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい
鮎釣りのblogがテンコ盛り! 美味しい情報は、にほんブログ村! ←クリック

馴染みのMでオトリを調達し、8時に岩木で準備開始。到着記念のルービを楽しんで(NankanStyle)から入水すると・・・オトリカンにはワカサギみたいなオトリしか残っとらん(涙)これでは、さすがの瀬釣りバカも無理は出来ず、先ずは泳がせでマシなオトリを確保する事から始めようかと・・・
すると、程好く掛かる・・・午後になって水温上がったから?と、思い水温を計るも朝の18度のまま。やっぱ、鮎釣りは1に場所だと再認識した(笑)
オトリが替わればコッチのモンで、オモリを付けて急瀬の岩盤ミゾを攻略。
午後は23匹。午前の2匹が痛すぎるw流芯で掛かるサイズは19~22センチ、急瀬のエアトルク4番でも簡単には抜けない楽しい釣りでした

漁協データ:大沢野の水量66.8t、水位1.71m、萩浦橋の水温は昨日の最高が22.9.℃、濁度5度、気温23℃
タックルデータ
ロッド:ダイワ エアトルク2-4番急瀬抜き
ライン:メタコンポ0.15号
針:満開チラシ9号、ツイストチラシ8号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


2009年08月25日
長良川の感想・・・

長良川こそ「川が生きている」と言うのかな。
残念ながら(シャレちゃうよw)岐阜市内の鵜飼いこそ見れなかったけど、美濃から郡上まで30キロ近く?の道のりは、川は釣り人だらけ、道端には種鮎(オトリ屋)だらけ、鮎料理・川魚料理の店がたくさんある。

長良川の鮎は高貴なブランド鮎として、市場に出回る。皇室献上の鮎、日本一の郡上鮎!漁協が鮎を積極的に買い取ってくれるのも、この地に職漁師が根付いている証でもあろうか。鮎が大事にされてるのがわかるよ。
そして、長良川と言えば河口堰・・・他人事だと思ってたけど、治水と公共事業も、鮎と密接な関係なんだと感じました。

2009年08月23日
特攻!長良川
8月22~23日 岐阜県:長良川(中央漁区・郡上地区)
自称:瀬釣りチャンピオンは21日(金曜)深夜になっても翌日の釣り場を決めかねていた。Nankanさん達と鬼怒川へ行くか、目カン教開祖のお膝元である長良川へ行くか・・・釣果よりも、返し抜きが出来る川選びになってるケド、諏合さんのビデオが悪い! 結局、鬼怒川に行くにはチト早い土曜早朝3時に目が覚めたので長良へと旅立ったw

関越(東松山)~圏央~中央~東海環状~東海北陸(美濃)~と、乗り継ぐこと4時間強、1000円高速バンザイで、あこがれの長良川へやってきた!先ずは、目カン星人を探す。と・・・いきなりの大場所【御手洗の瀬】だと言う。
激流セットを持って入水するも30cmの高水、いくら瀬釣りチャンピオンでも芯までは挿せない。と、言うか怖いっ!

流れに腰まで入ってもヘチなのか、掛かる鮎はこんなチビ。パワースペシャル荒瀬だと竿を起こすだけでビヨーンと飛んできちゃう。地元の人、目カン星人と同じくらい踏み出してみたけど、デカ鮎はもっと芯に潜んでるのだろうか?

御手洗の瀬を昼まで攻めるも、ロストありで4匹の釣果w これではイカン!と、鮎原人さんと相談の結果、川を見ながら移動する事にした。車から降りて川を覗く度にダイナミックな長良川が見れる・・・川漁師を育むスゴイ川だ。
丸佐オトリさんに立ち寄ると「店裏の瀬、出そうだけど誰もヤラねーんだ。おまえらヤッけよw」と、店主が太鼓判。時間も押し迫ってたのでご好意に甘えて(狂的はオトリを矢島で買ったから、すまない気分に)竿出し。すると、超速攻で黄色い子が2匹!!オヤジさん、ありがとう・・・と、思うのも束の間、意味不明の5連続バラシで初日が終了www
あまりの貧果に「九頭竜か神通に逃げようか・・・」とも思ったけど、郡上八幡を釣らずして長良川は語れまい!と、
奮起し道の駅:郡上大和で車中泊。ここの温泉(600円)に入ってる人の多くが鮎師、さらに車中泊は9割鮎師w
夜には車の窓に洗濯物の花が咲く。だもんで、朝はお腹の軽量化をする鮎師でトイレ(大)はラッシュになります


2日目は道満の瀬・・・初日の高水から一転、これでも例年と比べたら平水以下だと言う!確かに白波は強いけど水深はナイ。目カン星人が「ドコでも瀬切れる」と言うのも強ちウソでは無い(鮎原人さんのblog写真と比較してほしい)

朝6時、大人しくノーマル仕掛けで瀬脇から開始。ガンガンに入れる前に天然鮎に変えておきたかったのに、1時間経過するも何も起こらずw だんだんムカついてきてナマリをカマすもサッパリ

周りも釣れておらず、オトリもバテてきて意気消沈。半ば諦め気味でヘチを泳がせるとポツポツと4匹・・・わざわざ長良川まで来てヘチ釣りなの?そう思い始めたら萎えてきた。最後に目カン+ナマリで道満の瀬で一番キツい所に沈めてやろうと思ったら、目カンは車の激ベストに忘れてきた(笑) グダグダの展開で9時半に終了しました

釣果はさておき、目カン星人(開祖)こと、鮎原人さん、案内ありがとうございました

タックルデータ
ロッド:がまかつ パワースペシャル2 荒瀬、ダイワ エアトルク2-4番 急瀬
ライン:メタコンポ0.15~0.1号
針:満開チラシ、一角ハイパー7号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


2009年08月21日
俺アユタイツ
・・・でも、中には合わない人も居るんですね。カナリ多くの方に勧めてきたけど『買ってみたケド、痒みが軽減されない』と、二名から話を聞いてます。
先日の新潟遠征では2日目の生乾きで臭いインナーwを履く狂的に『遠征は洗濯ナシで3日分の服がなくちゃ!』と、同行のHサンに笑われました

確かに連日釣行ではインナーは数枚あるべき・・・追加注文しよーっと


2009年08月19日
激流セット

理由は明白、狂的KOJIが日帰りで遊びに行ける神通川・鬼怒川・千曲川の急流大鮎河川が、軒並み不調の話しか聞こえてこないからだ・・・
去年の今時期は千曲の更埴でメタボ鮎と楽しく戯れてたんだけどナ(涙)
お盆も過ぎて鮎釣りシーズンも折り返し・・・暑い事で有名な埼玉@熊谷の最高気温も32度前後で推移してるし、やっぱり今年は冷夏なのかな?
このまま激流セットの出番無く夏は終われん!やっぱ九州行くべきかw

2009年08月17日
諏 合 正 一




伝説の鮎師:諏合正一・・・狂的KOJI38歳:鮎歴6年?の自分は幾度と無く『亡くなった那珂川のスゴーさんはスゴかった!』と、ダジャレが言いたいだけだろ?と、思うほど先人から話を聞かされてきた。聞く側にとっちゃ、『またその話かいな。伝説なんて尾ひれが付いて、話がデカなるモンだろ・・・』と、話半分で聞いて来た。
だが、ひょんな事から村田満氏が全国を釣り歩く?満友記なる古い裏ビデオを鮎原人さんからお借りする事ができまして、神通川・那珂川・最上川で釣りをする諏合さんを画面で見ることが出来ました。その感想は・・・
伝説になるだけの事はある!!
何しろ抜きが早い・・・しかもタモ無し、釣れた鮎は空中でオトリ交換(爆) 近代トーナメンター涙目嗚咽www
今より10年以上も前のビデオですけど、鮎釣りの本質って変わらないんだなーって、思えるビデオでした。そして、『惜しい人を亡くした』と、多くの先輩達が言うのが理解出来た気がします。僕も後輩に伝えて行こうと思います

Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


2009年08月15日
カジキマグロHIT!!!
8月13~14日 相模湾~東京湾横断~千葉県:白浜沖 【 海水温27.5度目安 】



狂的KOJIは、今までの練習と船頭の指示どおり、他に流してる4本のルアーを素早く回収し、深くフッキングさせるべく船のアクセルをON・・・HITを示すレッドフラッグを掲げファイトを始めるも、数分後にカジキはバレてしまった・・・
更に、1時間後にもストライクするも、ジャンプ一発でバラシ!! 皆さんがカジキマグロで想像する、あの光景ですよ・・・尖った口先から海面に身をくねらせて飛び出す、アレ。あんな大物無理っぽくね?震えがきた。
13時半、なんとこの日3度目のストライク!三度目の正直になるか、二度ある事は三度ある・・・どっちに転ぶか。
3度目のフッキングはガッチリ決まったようで、ドラグを出しながら船から魚が離れて行く。この頃は動画を撮る余裕すらあったんだけど、狂的KOJIがリールを巻く係りに任命されてから海の状況が一変しババ荒れっすwww
格闘すること二時間半・・・
目前でキレたwww
/(^o^)\ナンテコッタイ
富士山への誓いはナンだったのよwww
追伸:狂的KOJIが二時間半死闘を繰り広げた魚はカジキでは無さそう。サメかキハダマグロみたいです(爆)
狂的らしいオチが付いたところで、次回は9月にリベンジ決定!ただ今、佐島のG船頭はヤル気のある魚より酒が好きな乗組員(ギャフマン・リーダーマン)募集中w だって二人でカジキを上げるのはキツいんだもん



2009年08月11日
鮎釣り合宿:番外編w
鮎釣り強化合宿:三面川~越後荒川での番外編みたいな・・・
上手い人に釣りを見てもらうと、自分のダメなところが良くわかりますね。
遠くて分かり難いですが、写真はマスターズに積極参戦しているHさんの抜きの瞬間。竿はスペシャルT-SVです(クリックで大きくなります)
私、T調子はノサれる、抜けない、などと書いてきましたが、どうやら自分は竿が十分に起きてない状態(遠くから)抜こうとしてるようです。自分ではスンゲー竿が曲がってて、しっかりタメてる気で居ましたけど、「竿なんて欠けないから、もっとタメてから竿を起こすように」と矯正されました。
これからの鮎は大きいですから、この矯正は身につくと思います
二日目の越後荒川では、ドロロンさんが昼食に素麺を作ってくれました!
本降りの雨を半袖で戦った狂的KOJIの冷え切った体に、冷えた素麺とは・・・拷問か?いやいや、最高のぜいたく。ビールもススミます(笑)
いつも釣りの昼食と言えばコンビニの冷やし麺やオニギリばかりだから、河原で素麺はイイですね!シンプルだからカセットコンロと鍋、ザルがあれば出来ちゃうもんね。今度は暑い日に1ミリ目のタモを持って川で流し素麺にチャレンジしてみようと思いますwww
それにしても・・・紙コップで素麺を食ったのは初めての経験だった
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい
鮎釣りのblogがテンコ盛り! 美味しい情報は、にほんブログ村! ←クリック
遠くて分かり難いですが、写真はマスターズに積極参戦しているHさんの抜きの瞬間。竿はスペシャルT-SVです(クリックで大きくなります)
私、T調子はノサれる、抜けない、などと書いてきましたが、どうやら自分は竿が十分に起きてない状態(遠くから)抜こうとしてるようです。自分ではスンゲー竿が曲がってて、しっかりタメてる気で居ましたけど、「竿なんて欠けないから、もっとタメてから竿を起こすように」と矯正されました。
これからの鮎は大きいですから、この矯正は身につくと思います


本降りの雨を半袖で戦った狂的KOJIの冷え切った体に、冷えた素麺とは・・・拷問か?いやいや、最高のぜいたく。ビールもススミます(笑)
いつも釣りの昼食と言えばコンビニの冷やし麺やオニギリばかりだから、河原で素麺はイイですね!シンプルだからカセットコンロと鍋、ザルがあれば出来ちゃうもんね。今度は暑い日に1ミリ目のタモを持って川で流し素麺にチャレンジしてみようと思いますwww
それにしても・・・紙コップで素麺を食ったのは初めての経験だった

Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

