2011年04月29日
荒川は玉淀だけにあらず

サイクリングは3時間掛けて新荒川大橋~押切橋を左岸~右岸で往復。春の野草や鳥達のさえずりを感じながら、要所で川見!車の入れない土手からチャリで鳥瞰すると、鵜避けの糸も張ってあるし「玉石だらけで、むしろ寄居より釣れそう!?」とさえ思った程。今年も暑いぞ熊谷!カモねw
2011年04月27日
稚鮎釣りに関して警告します

県の規則ですから、罰則があります。写真にある通り、違反者には6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科せられます。
あえて具体的に書きますが、荒川の下流域(秋が瀬)・支流(新河岸・柳瀬)、利根川(大堰)あたりで釣りをなされてる方々・・・悪意のある釣りだと誤解されないよう襟を正して下さい。
全ての釣り人が稚鮎釣りをしてるなんて、僕は思ってませんし、そもそも
稚鮎釣りが違法だと知らない人も居れば、釣れた魚が稚鮎だと見分けすらつかない人も居るのです

釣ってるからって、すぐ収監や罰金にはならないけど・・・今後も警察と漁協は連携して警告して行きますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
2011年04月24日
テスターの使命!?
4月24日 埼玉県:元田養鱒場 【 晴れ / チョイ風 】
『零黒クランクに弟分が出来たんですが、テストしてもらえません??』と、
零黒パパから連絡が来たのは4月のアタマ・・・狂的KOJIがテスターだなんて身に余る話しでだけど引き受けさせてもらった
零黒のテストと言えば、もちろん元田養鱒場。送って頂いた『桃華』カラーは春のフェイバリットカラーなのに、ルアーが届いてから実釣まで二週間も開いてしまった。当然、池前にある桃の花は若葉に変わっていたw
良くも悪くも、3時間ひたすら引き倒す気持ちで釣り始めると・・・さすが零黒ディープの弟分、レンジも動きも、意図したソレと寸部違わない。
今日は微風が時々差して上々のコンディションで、言葉で表すなら「大物祭」だった・・・3時間で中型以上のF1やヤシオが7本のHITは異常!!
ここまで掛かるか?と思う反面、たいがいバレる(笑) これは今の元田さんならではらしく、管理人さんも対処法が無いと言っていた。
10連続バラシなんかもあって、大型は3本のキャッチに留まったが、プロトのテストとしてはこの上ないスコアだと思う。(まだ写真は非公開でw)
ただ・・・ヤマメは惨敗
ちぃっと浮気してスプーンも引いたケド、アタックが早すぎて・・・まるで合わせられず、キャッチは1匹のみでした
タックルデータ
ロッド:RodioCraft 999.9 マイスター60UL
リール:シマノ 07 STELLA C2000S
ライン:リバージフロロ2.5ポンド
ルアー:零黒ディープジュニア(プロト)、ノア1.0グラム、チビギル

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
零黒パパから連絡が来たのは4月のアタマ・・・狂的KOJIがテスターだなんて身に余る話しでだけど引き受けさせてもらった

零黒のテストと言えば、もちろん元田養鱒場。送って頂いた『桃華』カラーは春のフェイバリットカラーなのに、ルアーが届いてから実釣まで二週間も開いてしまった。当然、池前にある桃の花は若葉に変わっていたw
良くも悪くも、3時間ひたすら引き倒す気持ちで釣り始めると・・・さすが零黒ディープの弟分、レンジも動きも、意図したソレと寸部違わない。
ここまで掛かるか?と思う反面、たいがいバレる(笑) これは今の元田さんならではらしく、管理人さんも対処法が無いと言っていた。
10連続バラシなんかもあって、大型は3本のキャッチに留まったが、プロトのテストとしてはこの上ないスコアだと思う。(まだ写真は非公開でw)
ただ・・・ヤマメは惨敗


タックルデータ
ロッド:RodioCraft 999.9 マイスター60UL
リール:シマノ 07 STELLA C2000S
ライン:リバージフロロ2.5ポンド
ルアー:零黒ディープジュニア(プロト)、ノア1.0グラム、チビギル

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2011年04月20日
鮎竿に粋なサービス

偶然にもizumiさんのBlogネタと被るんだけど、スポーツライフプラネッツ社はダイワ製品のアフターサービスを請け負う会社で、僕もリールのO/Hで以前からお世話になっている会社である。まぁ、バス釣りの一線(大袈裟w)から退いてからは年に一度のお付合いだけど

前置き長すぎなんだケド、そのスポーツライフプラネッツのHPに鮎竿のトップコートとポリッシュのサービスをしていると書いてあり小躍りしました!しかし・・・僕の手持ちの鮎竿は全てサービス対象外ですたw
2011年04月17日
『アユ遡上作戦』に参加
近代化と人間の利便性から河川環境は大きく変わっているのだと身を持って感じて居ます・・・
プロショップオオツカの復興チャリティはゴメンなさいしました。体はヒトツだから仕方ないよね。
この標識鮎を後日に採捕し、行動と生息環境に適した堰やダムの有り方を考えて行くデータになると思います。
~special thanks~
FIELD又左衛門
比企の川作り協議会
荒川流域ネットワーク
埼玉県環境化学国際センター
エコネット熊谷
埼玉中央漁協
2011年04月11日
稚鮎の放流 2011
今日は埼玉中央漁協寄居支部による稚鮎の放流(2回目)作業の手伝いをしてきました。画像多目で行きましょう


赤字続きの苦しい漁協ですが、みんな手弁当を持って無償で手伝いに来てくれる。ホント、頭が下がりますよ・・・



お客様に喜んでもらえるように、毎年試行錯誤してますが・・・今日の放流は、チョイと小粒なヤツらを約5万匹ほど。


今回の放流は5万匹強だけど、今後も数回に分けて各地から吟味した種苗を入れて行きます。特筆すべきは荒川玉淀の『鮎釣り専用区』の短さ!何せ4キロ(笑) ここに放流を重ね、トータルで15万匹の放流をするワケだから・・・

最後は稚鮎の動画をご覧あれ(35秒) あたり前だけど、大震災の話を鮎に語りかけても通じない。他県で育てられた鮎が人間の都合で、この地にやって来てると思うとホント身震いしますよ。今後もボクの出来る範囲で漁場を整備管理して行きたいと思います。ルアーでもエサ釣りでも、荒川玉淀で釣りをされる人同士は仲良くやって行きましょう。

魚影の濃さはハンパねえっす!(放流した鮎が留まればの話しだけど)
2011年04月10日
カジキの準備・・・
狂的KOJIに出来るコトは、タックルのメンテナンス。中でもラインの巻き替えは重要項目で、巻いてある1000メートルの古いラインを剥ぐだけでも超重労働だ・・・しかし、今季はチョット頭を使ってBOSCHの36Vを使ってボビンに巻き取ってみた。これが頗る秀逸で時間半減!だが、剥いだ後に新しい糸を巻くのは従来通りで手巻きだから1機40分×5機・・・腕パンだお
2011年04月07日
鮎釣り本 2011

僕は経済を回すウンヌンとか言えるほどのタマじゃなくて、今はガッチリと財布を締めてるのが実情。散々遊んできたから貯金もないし(苦笑)
万が一と、想定外は、いい意味で使いたい言葉だね!僕の想定に反して今夏もアツイ鮎釣りが出来るといいな。それよりなにより、一刻も早く被災地が安心できるニッポンの政策に期待する。ボクも頑張らなくちゃね!
2011年04月03日
4月17日はイベント!

こーゆーのは、金額の問題じゃなくて、気持ちの問題でしょ。各々の出来る範囲で復興を盛り上げて行きましょうよ。
詳細はプロショップ オオツカのページにリンクしますが、以下簡単に日時だけ記しておきます。
4月17日 群馬県・川場村【レイクフォレスト】8時から、入場料:大人2500円。ご賛同頂ける皆様の参加をお待ちしてます!ここまで書いておいて、ボクは行けるのかビミョーな状態。ままま、当日まで誠意調整しますが(^^ゞ
2011年04月02日
埼玉・荒川・玉淀
手前どもの話しで恐縮ですが、3月27日に埼玉中央漁協の寄居支部総代会が開催されました。狂的KOJI は30名居る寄居支部の総代の中でも一番の末席ですが、自分の考えを大いに発言させてもらいました。
と、言うのも、『寄居はデカイ鮎が釣れたよね~』的な、過去の話より、時代のニーズに合った釣り場を造らないとダメだと思うから。狙いの魚種を問わず、荒川・玉淀に来れば1日楽しく遊べる的な釣り場にしないとさ・・・
目減りする遊漁料対策に今季の総代会は荒れ、色々な意見が出ました!自分が総代になって3年だけど、もっと過去まで遡ってもココまで前向きに論議された総代会は無いと思います。荒川玉淀は、決して鮎師だけの釣り場じゃなくて、ヤマメの稚魚も入れてるし、コイもウグイも保護してるから!外来魚は勝手に増えてるけどw 皆さん、是非とも遊びに来て下さい。