ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2014年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2014年01月15日

アユがすむ川づくり



13日(祝)は、川の再生交流会に初めて参加して来ました。この交流会は埼玉県が主催するもので、もう20回目になるそうです。今回は500人・90団体以上が参加があり会場となった埼玉市民会館浦和のホールは満席状態です。
(1枚目の写真は上田埼玉県知事と羽生三田ケ谷小学校6年生、2枚目の写真は空席がありますが、開場前ですw)



難しい話はおいといて・・・狂的KOJIが交流会に参加した理由は『アユがすむ川づくり』なる2時間の分科会があったからです。ボクにもNPOやら漁協やらの肩書き?がありますけど、いち釣り人として川を学びたいと思いまして・・・

どれくらいのアユ師が参加してくるのか?ワクワクの参加でしたが、良い意味で期待ハズレでした。分科会の参加は40名程見えましたが、恐らく鮎師は3人位じゃないかな(想像です)。参加者の多くは汚れた川に鮎を呼びたいと考える市民や団体に見えました。つまり、鮎師ならずとも地元の川でアユを見たいのです。清流の女王アユと称されるように、地元の川を清流にしたいのですキラキラ 分科会は、アユの生態を知らない人も居られましたが、荒川流域ネットワークの鈴木代表理事が丁寧に説明する場面もあり、とても2時間では足りない内容でした。しかし、参加された皆さん各々が「私の川でアユがすめるように、あれをやってみよう!」と、課題を胸に秘め帰路に就いたのではないでしょうか。




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30Comments(9)鮎釣り