2013年12月30日
2013年を振り返る
年末恒例の集計です。2012年はコチラ・・・以下2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年

釣行回数・・・69回 (前年比プラス6回)
釣りに掛けた金額・・・1006982円 (前年比プラス692512円)
この金額は釣り具、釣り券、乗船料等で、交通費とガス代は含みません。
5年ぶりに100万円台を回復!アベノミクス?いやいや、実家暮らしだからダヨ(笑)2006年の140万円に及ばないが急伸の理由はSP-TYPE・SとSPメガトルクの2本の鮎竿を買ったからだね。これだけで約60万円だw

管理釣り場 | 1回 | 3匹 | なんと元田養鱒場がゼロ回! |
渓流ヤマメ | 3回 | 47匹 | 今年から渓流ルアー始めました |
鮎釣り | 28回 | 430匹 | 2回減:274匹減 |
わかさぎ | 12回 | 903匹 | 増減無:1022匹減 |
タチウオ | 1回 | 4匹 | 増減無:1匹減 |
カワハギ | 1回 | 4匹 | 1回減:11匹減 |
アオリイカ | 15回 | 30杯 | 5回増:5杯減 |
1釣行あたりの支出額(支出÷釣行回数)は14810円になり、前年比9819円の増。←これ、要らない気がしてきた。
※自分用メモ:ここから謎の一行を書きますが気にしないで→7の224の77400で前年比単価+20。
今年の一番の思い出は・・・やっぱり報知オーナー有田川ですね。42歳にして初めての鮎釣りメジャー大会へのチャレンジ、いわゆる『遅れてきたルーキー』でしたが、Nankan倶楽部、つりピット松田さん、関東海鮮ホルモン隊・・・何と言っても長野の植木屋!のお陰で緊張することなく実力を発揮できたと思ってます。来年も全国へ行きたいぞ~
もう一点の強烈な思い出は、鮎釣りの酸いも甘いも教えてくれた激流隊副総帥の夢様が旅立たれた事・・・辛気臭いこと書くと天国の夢様に怒られるからな!夢アニキ、『鬼怒川の瀬芯を釣って予選突破したんだぞ』見てくれたよな?
最後に、今年も当Blog狂的釣行日誌をご愛顧頂き、真にありがとうございました!皆様のアクセスとコメントが狂的KOJIの原動力。2014年もご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます

2013年12月29日
氷上ワカサギ:長湖解禁日
12月29日 長野県:松原湖(長湖) 【 朝の気温マイナス15度 】


長湖:タックルデータ
ロッド :信州の達人穂先 (内藤さんver) ライン:ホンテロン0.6号(黄)手繰り
仕掛け:ダイワ サクサス1号袖6本 オモリ:ダイワTG2グラム エサ:ラビットウォーム
T湖:タックルデータ
ロッド :C-style扁平 リール:旧C-styleチョイ早 ライン:ZAITO PE 0.15号
仕掛け:オーナー針 誘々ショート袖1.5号7本 オモリ:TGスリップリー5グラム エサ:ラビットウォーム
2013年12月26日
ありがとう! 富山
鮎・アオリ・ホタルイカと、年を通して遊びに行く富山県!埼玉北部の狂的家からフル高速で3.5時間・・・ETC割を使っても1釣行でガス代コミで1万円は掛かります。そんな富山で今年一番印象に残ってるのは、テトラからの落水


ランドリーに戻ると、乾いて畳まれた俺のズボンの上に『生乾きだったので100円追加しておきました』とメモが!! 見ず知らずのズボンにコイン追加した上に畳んであるとか、さすが全国2位の幸せな県ですよね(^ω^)
黒部の『魚の駅:生地』 や、魚津の『海の駅:蜃気楼』などで、行く度に美味しい富山の幸を堪能しました。ありがとう富山!ありがとう富山県民♪
2013年12月24日
ワカサギ 乱獲電動の歩み
乱獲.comとは、ワカサギ釣りに特化したプライベートワークス。発起は2003年まで遡る。10年1昔とは良く言ったもんで、10年前は今のような電動リールは無かったし、ヌクヌク快適なドーム船なんて希少だったのに・・・時代は変わったね! いや、少なからず、僕ら乱獲.comがシーンに影響を与えたって自負はある。そんな写真を貼ってみるw

ボディはドライカーボン。クラッチも「他社のパクリはしない」と言う強い信念の元に編み出された独自の押し上げ式。


2013年12月22日
氷上ワカサギ:カタツムリの改修


骨、パッカー、イレクターパイプは旧型からの引継ぎ。材木や工具、作業は勤務先から拝借w 費用は生地4千円、金具は2千円くらいだったような? スキーやネジ類、床マットなどの雑費が2千円で、総額8千円というところかな

6時間の突貫工事でソレなりに仕上がった感じだが、生地の耐水:耐風性能は解禁日にブッツケ本番なのねん(笑)
2013年12月18日
ワカサギ 木崎湖:牡丹屋ドーム
12月18日 長野県:木崎湖 【 曇りのち雪 】



タックルデータ
ロッド :C-styleカーボン リール:旧C-styleチョイ早 ライン:ZAITO PE 0.15号
仕掛け:誘々ショート袖1.5号 オモリ:TGスリップリー5g エサ:紅サシ
ロッド :乱獲.com2014扁平、ファクトリーB可変 リール:世界に一台のDDM ライン:シマノ PE0.2号
仕掛け:DAIWA さくさす 袖2号7本針 オモリ:TGスリップリー5g エサ:白サシ
2013年12月15日
ヨコスカ×シーバス
12月15日 東京湾:久里浜~浦賀 【 晴れ / 午前は風強く 】
お手伝いは釣行前夜に横須賀中央で飲んでるG氏ご一行の送迎から・・・のはずが、狂的KOJIも飲まされてしまい運転代行で浦賀マリーナへ(笑)
更に船中で朝の4時までドンチャンやりまして起きたのは9時。風もあったのでゲストには近場でカワハギとシーバスを釣ってもらいましょプラン。
軽い気持ちで出航したら、ゲスト2人共に船酔いで人間コマセ撒き状態

それでもゲストさん頑張ってくれて、カワハギ・シーバスGETしてくれましたが・・・釣れた嬉しさよりも、船酔いの辛さを痛感して帰っただろうな

2013年12月11日
さすが!村越正海
先日のタチウオ釣り、右舷オオドモに居ながら何故に4本の貧果だったのか色々と考えてみる。腕や思考の差があるのは「ちょっと置いといて」先ずはタックル・・・もうMegabassソルト初期のXORグラスロッドは時代遅れだいね

ジグはタチウオの定番ヨーヅリのブランカ、満船だったのでトラブルを避ける為に重めの150グラムを使いました。
名人でもラインブレイクするのがタチウオジギングなワケで・・・言うなればラインブレイク=アタリ(HIT)って事なんですね。もちろん鈍感な狂的KOJIでも切れる寸前は『触ったかな?』くらいわかりますが、対処する思考が無かったw
あとは、年に1~2回のタチウオ釣りにどれだけお金を積めるか・・・NEWロッド欲しいけど回数的に投資し難いね

2013年12月07日
タチウオ@太田屋
12月7日 東京湾:金沢八景 太田屋 午前ルアー船 【 晴れ 】
自分はトモだったのでオマツリの被害は無かったけど、タチウオにPE本線を切られること2回、前出のジグも海の藻屑に・・・ようやく釣れた1匹目はスレだし(笑) アタリを感じられるようになったのは10時頃、どうもボトムにコダワリすぎてたのが悪かったようだ。しかしバラしもあり、釣果は4匹に留まった。(トップは左舷大艫の方でF4まで11本)
タックルデータ
ロッド:メガバスXOR:EFX-610M
リール:ジリオン100HL
ライン:バリバスPE0.8号 ←NEW
リーダー:バリバス 20ポンド+40ポンド
ルアー:150グラム

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2013年12月04日
秩父夜祭にて・・・



(日記や備忘録はミクシィとフェイスブックにて更新中ですw) いやいや・・・ちょっと強引だけど、釣りネタですよ

なにせ、秩父夜祭を案内してくれたのはC-styleのK-chishimaさん。写真で大はしゃぎしてるのは、松原湖のスタァことOZ兄さんです。こんな3人だもの、花火を見ながら釣りの話(笑) 秩父神社では『爆釣』の願掛けしときました!
夜祭の裏側と濃密なトークでハジけて、気付いたら深夜2時だったけどw さて、俺もワカサギの準備を進めなきゃ~