2013年01月22日
カタツムリの金具
だと思ってたけど・・・ベタ床で使ったのは2回程度かな。それだけ温い釣りをしているって事かもしれないねぇ~(笑)
その金具が一枚目の写真です。実にシンプルかつ安価!3枚目の自作金具とは雲泥の差だ(笑) 販売数には限りがあるとの事、カタツムリの自作を考えてる方は早急に問い合わせてみては? よ~し、来季はリフォームするぞ

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30│Comments(10)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
毎年(ー_ー;)カタツムリcustomをシーズン中に
考えるのですが!
鮎…アオリ…って感じでシーズンINしちゃってますww
今年は、頑張ってnewカタツムリを作ろうかな(笑)
考えるのですが!
鮎…アオリ…って感じでシーズンINしちゃってますww
今年は、頑張ってnewカタツムリを作ろうかな(笑)
Posted by 崇style at 2013年01月22日 07:45
自作したんですか!コレを?
結構時間掛かったんじゃないですか?ソリみたいなものも見えますし・・・
労力を掛けてまで自作するということは、市販品は相当のお値段なんでしょうかねw
(まぁ、自作品は価格や機能的と違う所に魅力がありますけどね(笑))
って言うか・・・基本的にみなさん自作するもんなんですかね(汗)
結構時間掛かったんじゃないですか?ソリみたいなものも見えますし・・・
労力を掛けてまで自作するということは、市販品は相当のお値段なんでしょうかねw
(まぁ、自作品は価格や機能的と違う所に魅力がありますけどね(笑))
って言うか・・・基本的にみなさん自作するもんなんですかね(汗)
Posted by おび♂
at 2013年01月22日 09:07

市販テントを張ったまま、引っ張ってるのは、岩洞でも数人だけ。
全国でも珍しい光景かも(笑)
全国でも珍しい光景かも(笑)
Posted by taco at 2013年01月22日 15:33
こちらで普通に捨ててあるスタッドレス(7〜8分山)あげますからまた来てくださいw 松原のサイズにはビックリです!
Posted by てんちゃん at 2013年01月22日 16:12
この金物は秀逸!パイプ同士の干渉が無い!箱になってるから強度も別物!
昨年、恐れ多くもCのオヤビンにお使いをお願いしてまで手に入れました(^^;
しかし、懐かしい筋交いプレート!四角いビットが出る前のボルト抜きのやつですね!よく出来てるじゃないですか!
昨年、恐れ多くもCのオヤビンにお使いをお願いしてまで手に入れました(^^;
しかし、懐かしい筋交いプレート!四角いビットが出る前のボルト抜きのやつですね!よく出来てるじゃないですか!
Posted by Gon at 2013年01月22日 17:47
こんばんは!
おいらは、
来月カタツムリデビューです!
桧原湖がメインなんですが
カタツムリで・・・と思ってましたが
改良が必要みたいなんで考えます!
おいらは、
来月カタツムリデビューです!
桧原湖がメインなんですが
カタツムリで・・・と思ってましたが
改良が必要みたいなんで考えます!
Posted by C-styleワカサギ倶楽部 りゅう at 2013年01月22日 19:14
私は年末にカタツムリを作り、年明けに氷上デビューしました。
私は「リベロ2」という筋交い金具と蝶番で自作しました。
本当はこの金具が欲しかったんですが、タイミング悪かったです。
そのうち似たようなものを作る構想は出来上がってるんですが、その材料、普通ではなかなか手に入らないものなので...
シーズンオフに作るつもりです。
私は「リベロ2」という筋交い金具と蝶番で自作しました。
本当はこの金具が欲しかったんですが、タイミング悪かったです。
そのうち似たようなものを作る構想は出来上がってるんですが、その材料、普通ではなかなか手に入らないものなので...
シーズンオフに作るつもりです。
Posted by Yazaki at 2013年01月23日 00:00
>>崇ちゃん
まったく同じw 特に秋アオリから氷上までの時間が短いな~
作るとなると赤城が終わった4月~5月上旬しかない!5月下旬にはピザ焼かないと(笑)
>>おび♂さん
材料手配に1日、製作に1日程度だったかな。
釣具屋でも1万円程度で売ってますが、自分の体格に合わせて作りたかったのです(^ω^)
>>tacoさん
自分もオガワテントの4人用を張ったまま移動したことありますw
こちらは氷上に雪がありませんので、そんなに苦じゃなかったなぁ・・・
>>てんちゃん
俺の冬タイヤ・・・スリップマーク出てるから、すでに冬タイヤとしての能力ナシ。
よくよく調べてみたら6シーズン目みたいです。効かないワケだw
>>Gonさん
その通り!実に秀逸な金具です。某社で売ってるのは平板かつ、3倍価格ですからw
てか、筋交いプレートって見抜くのは流石ですよ・・・
>>C-styleワカサギ倶楽部 りゅうさん
裏磐梯でのカタツムリは苦労も多いかと思います。(桧原・秋元の経験ありです)
桧原はG目黒から下ろしたんですけど、帰りが急峻で死にましたw やっぱ、雪ある場所は向いてませんね(;^ω^)
>>Yazakiさん
リベロwww タナカの筋交い金具だ、これも会社にあるwww
長湖解禁の時に立花屋さんに「欲しい」と言ったら再販してくれました。言って見るもんですね。
まったく同じw 特に秋アオリから氷上までの時間が短いな~
作るとなると赤城が終わった4月~5月上旬しかない!5月下旬にはピザ焼かないと(笑)
>>おび♂さん
材料手配に1日、製作に1日程度だったかな。
釣具屋でも1万円程度で売ってますが、自分の体格に合わせて作りたかったのです(^ω^)
>>tacoさん
自分もオガワテントの4人用を張ったまま移動したことありますw
こちらは氷上に雪がありませんので、そんなに苦じゃなかったなぁ・・・
>>てんちゃん
俺の冬タイヤ・・・スリップマーク出てるから、すでに冬タイヤとしての能力ナシ。
よくよく調べてみたら6シーズン目みたいです。効かないワケだw
>>Gonさん
その通り!実に秀逸な金具です。某社で売ってるのは平板かつ、3倍価格ですからw
てか、筋交いプレートって見抜くのは流石ですよ・・・
>>C-styleワカサギ倶楽部 りゅうさん
裏磐梯でのカタツムリは苦労も多いかと思います。(桧原・秋元の経験ありです)
桧原はG目黒から下ろしたんですけど、帰りが急峻で死にましたw やっぱ、雪ある場所は向いてませんね(;^ω^)
>>Yazakiさん
リベロwww タナカの筋交い金具だ、これも会社にあるwww
長湖解禁の時に立花屋さんに「欲しい」と言ったら再販してくれました。言って見るもんですね。
Posted by 狂的KOJI
at 2013年01月23日 18:21

こんばんは、いつも楽しく読ませてもらってます。
自分は、N-フリーダム筋かいプレートですwww
ボート釣りでは、リベロ2をボートの縁に小さいクランプで取り付けて電動や魚探を置いています。
安いしコンパクトだし磁石でくっ付くし言うことなし。(ここに書くとみんな真似しそうですね。てか真似してw)
ちなみに私も材木屋さんです。
自分は、N-フリーダム筋かいプレートですwww
ボート釣りでは、リベロ2をボートの縁に小さいクランプで取り付けて電動や魚探を置いています。
安いしコンパクトだし磁石でくっ付くし言うことなし。(ここに書くとみんな真似しそうですね。てか真似してw)
ちなみに私も材木屋さんです。
Posted by 上田の人 at 2013年01月23日 20:47
>>上田の人さん
今度はカナイの金物の人が! おかしいな、カネシンの金物が出てこないwww
なるほど、建築金物をつりピット!のクランプシステムに見立てて使うって事ですね(^ω^)
同業者と言う事で、末永くよろしくお願いしますw
今度はカナイの金物の人が! おかしいな、カネシンの金物が出てこないwww
なるほど、建築金物をつりピット!のクランプシステムに見立てて使うって事ですね(^ω^)
同業者と言う事で、末永くよろしくお願いしますw
Posted by 狂的KOJI
at 2013年01月25日 19:45
