ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2017年02月05日

川の再生交流会 2017


タイトルからしてツマらなそうで、きっとナナメ読みの人も多いと思いますので最初に書きますが・・・Basserであり鮎師であり漁協従事者の自分は、難しい話抜きに交流会後の鰻コースが食べたい不純な動機で参加しています(笑)


埼玉県は県の面積に対して川の面積の割合が日本一、『川の国』と称して積極的に川に関するプロジェクトを回しています。毎年参加している川の再生交流会もその一つで、川に接する方々との交流発表会的な位置づけです。


参加した第6分科会テーマは『(1)昔のように川に人を呼ぶには?』と、『(2)魚を増やすには?』です。釣りBlogですので(2)に関して筆を進めますが、30人を4班に分けた席で100%出てきたのが外来魚の駆除と、ゴミ問題です。


ハッキリ言ってBasserの俺にしたら得意分野ちょき 水辺基盤協会の53picupでは参加費を払ってゴミ拾いをしてる人達が居ると言うと驚いてました。川に人を呼びたいなら在来と外来の区別もヤメるべきでは?とも発言しました。
(春に咲く土手の菜の花、綺麗ですね~!あれ外来種のセイヨウアブラナでしょ。それでも人が訪れる春の風物詩)


魚だけじゃなく、土手の花や植物も外来種だらけ。在来種を守りましょう!も、わかるけれど・・・これだけグローバルな時代に完全駆除は無理な事。横の繋がり一つで共存共栄出来ると思うのですが、利権が絡むと(以下略汗





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:00Comments(2)お知らせ