ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2017年03月29日

氷上ワカサギ まとめ



2016~17シーズンのワカサギ釣りを終了し、自分的備忘録としてまとめておきます。今季は自身の体調の観点から土日連続の釣行をしてません。大好きな松原湖に釣りに行かなかったのも、単純に赤城より1時間の早起きが億劫だっただけ(苦笑) バラギ湖は解禁日から記録的不漁・・・次季は釣り場運営できるのか心配になってきました。

そんなこんなで、釣行回数は前季より2回減の8回、合計釣果は529匹でした。最多は解禁翌日の202匹、最低はバンディ塩原大会での3匹でしたガーン 平均すると1釣行あたり66匹の水揚げ。少ないけど、楽しかったな~(笑)

道具に凝ったシーズンでもありました。魚探と電動リールをモバイルバッテリー化し、タックルBOXをVS-7070に替え、風よけも新調して、流行のペコリ竿も作ってもらいました。これら全てが気持ちよく使えたから楽しめたのねんナイス



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30Comments(3)ワカサギ釣り

2017年03月26日

鮎竿のグリップ再塗装





2008年に購入したパワースペシャル2、使用回数も少なく綺麗なんだけど、近年グリップがベトつきはじめた・・・
その方が竿が滑らなくてイイ!との意見もあったけど、ショップ経由でメーカーに出して再塗装してもらいました。
費用はダブルグリップで7千円。(状態により費用は異なるそうです)今年は活躍の場があると良いのですが(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 10:00Comments(0)鮎釣り

2017年03月22日

ワカサギスカリ+ドカン








一匹が貴重な赤城大沼では、氷の下で魚をバラすのを防ぐ為に多くの人がドカンを使っています。自分もつりピット!の透明ドカン50cmを使ってますが、これより氷厚がある時はドカンを氷より下にします。そこで登場するのが・・・
PROXのワカサギスカリキラキラ コイツのネット部分は切り捨てまして(笑)、ワイヤーとホースバンドで合体させます!
ピコ太郎のPPAP風に歌えば「ummm・・・スカリワイヤーバンドカン♪」 あ、もうピコ太郎は終わってますね(笑)

歌ネタはさておき・・・スカリの軽量なアルミフレームはビジュアル的にも良いし、3足で氷からフレームが離れるので厳冬期でも固着せず、自在に動かせるホースバンドは、どんな氷厚でもジャストに対応!これは作って良かったナイス



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)ワカサギ釣り

2017年03月19日

氷上赤城・・・バンディカップ(狂的編)


3月19日 群馬県:赤城大沼 【 朝の気温マイナス2度 / 風速15m そよ風 】

赤城大沼畔の釣り宿:バンディ塩原(BS)さんの大会も2回目となり、参加も前回より多い70名もの猛者が集結!
今季7回目の赤城・・・ポイントは神社脇と決めていた。朝しか食わないなら、近い方が釣り時間が長いからね~。


6時半の開場と共にポイントへ歩いて行くと、koizumi御大が先着していたので、一緒に魚探を探ると・・・私的に絶対釣れる映像が出たので、他の人に見られまいと魚探を切って、誰よりも早くカタツムリを伏せて釣り開始ダッシュ


速攻で1匹釣れ「今日はもらった!」と思ったのが悪かったのか、再投入時に仕掛けが切れた・・・秘策として前夜に仕込んだ誘惑ロングの2連結、結びが甘かったようだ。チマチマと仕掛けを修復し終えた頃には魚影も薄くなるえーん


それもそのはず、神社脇はkoizumi村長を中心に40張ものカタツムリに覆われていた(笑) 今季、あえて我先にポイント行かなかったのは囲まれるのを避けていた面もあったのに、今日に限って・・・豪華賞品に目が眩んだなタラ~


魚影が無く上積みも難しそうなので8時に終了、3匹を検量して最終順位は40番台。ゲストのつりピット!松田さん、赤城の鬼さんも20匹に届かず釣果的には寂しい日だったけど、豪華賞品と協賛の数に皆さんホクホクの笑顔キラキラ

震災によるセシウムから脱しつつある赤城大沼、湖畔への路面も気候も魚も春めいてきました!残る氷上釣期は10日程ですが、是非とも遊びに来て欲しい。バンディさんに限らず、赤城大沼畔の釣り宿は皆さん親切ですからナイス



ロッド :C-Style Type 1 (2014モデル)
リール:わかさぎの蔵
電源:AKB2017:モバイルバッテリー5v 出力2.6下
ライン:PE 0.2号
仕掛け:ダイワ 誘惑ロング 0.5号 7本+5本連結
オモリ:とんがりくん 1.5号
エサ:本ラビット 狂的カット
釣果:3匹 (8時早退) 2017季累計 564匹






  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:22Comments(2)ワカサギ釣り

2017年03月15日

メスティン買ったお!!



氷上ワカサギ釣りで肉まんを蒸す姿に憧れて、ラージメスティンを購入♪



蒸し料理は水を張るので、中敷きのバット網をダイソーで買ってきました。



メスティン購入者の儀式その1・・・バリ取りは耐水ペーパーで数分シコシコ



メスティン購入者の儀式その2・・・表面処理は水溶き片栗粉を煮てみた。



さぁ、氷上で調理する前に自宅で練習だ・・・シューマイを蒸してみよう!!





















コゲたぉ (´・ω・`)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(4)買っちゃった ♪

2017年03月11日

氷上赤城・・・ペコリ竿導入


3月11日(土) 群馬県:赤城大沼 【 朝の気温マイナス8度 / チョイ風 】

今や赤城で多くの名人が導入している『ペコリ穂先』、自分も昨年2月に猿マネで作るも惨敗(笑) それから敬遠してたけど・・・今季メチャクチャ格好イイ穂先に出会い、どうしても欲しくてコネを通じて作ってもらう事が出来ました!


そのペコリ竿に合わせるは、赤城の鬼プロデュースの短枝スの仕掛け。この2点で食い気の無い魚を反射食いさせるのだが・・・長年、松原湖で息を止めて静かな誘い上げをしてきた自分には、そう簡単に対応が出来まへんガーン


ペコン♪ ペコン♪ ペコン♪ ペコ・・・・ん?文字にするのは難しいけど、ペコリ竿特有の竿の戻り時に違和感的アタリがあるけれど、アワセても掛けれない!アタリの数の半分も掛けれん自分が不甲斐ないが、楽しくて夢中になる。


魚探の映像を見ては「誘い上げなら・・・」とか、「穂先を替えようかな・・・」とか、いつもの釣りに何度も戻そうと思ったけど、グっと堪えて今日の釣果は20匹。数こそショボイけど、楽しくて次回に繋がる半日(いつもの早退)でしたOK


ロッド :ペコリ 2017A
リール:わかさぎの蔵
電源:AKB2017:モバイルバッテリー5v 出力2.6下
ライン:PE 0.2号
仕掛け:赤城の鬼オリジナル 狐0.5号 6本
オモリ:1号+ガンダマ色々
エサ:本ラビット 狂的カット
釣果:20匹 (13時半早退) 2017季累計 561匹




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:08Comments(2)ワカサギ釣り

2017年03月08日

リールを新調 O(≧▽≦)O


近年は対象魚専用のリールも多いですが、私は『浅く広く』な性格なので財布事情を再優先のリール選び・・・実売価格で2万円程の16ストラディックCI4+C2000HGSを、お酒に酔った勢いでナチュラム通販ポチっとな~ ナイス


リールが到着してからストラディックを調べた所、名機バイオマスターが名前を変えたモノらしいので、今まで使って来たこのサイズのリール同様に浅く広く使えそう・・・まだ使ってないけど、酔いポチの割にはイイ線行ってそう (笑)


ストラディック購入で退役となったTD-IGNIS 2004C・・・購入した02年から実に14年もの間、バス釣り・渓流・ライトソルト・管理釣り場など、あらゆるジャンルで活躍してくれました。今なお中古良品には高値が付く名機ですねキラキラ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(2)買っちゃった ♪

2017年03月05日

更に進化のワカサギBOX



氷上ワカサギシーズンも残り僅かですが、現代版ワカサギ合切箱が更に進化。つりピット!支柱可変ホルダーを取り付けました。赤城では時に3mの長仕掛けを使う事もあり、アンテナは必需品。それが3Dで自在に調整出来て更に便利になります。 スライド天板は友人の試作品ですが、リールやエサを置いたりするのに重宝してますナイス


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 11:30Comments(0)ワカサギ釣り

2017年03月01日

鮎DVD:小沢聡×小澤剛 前アタリ2


今季発売の鮎DVD2本目は小澤兄弟の前アタリⅡです。前作を見て自分なりに解釈し『反応を得た所では待つ』事が実践出来るようになりました。期待の続編は水中映像を兄弟が解説する形で前作以上にリアルになっています。


リアルなのは前アタリだけではなく、あの小澤兄弟でさえ根掛かりを気付かなかったり、魚が掛かってもわからなかったり・・・違うリアルも露呈されてます。大会覇者が最高峰の鮎竿を使っても、トラブルは頻発しているのですびっくり


横浜グビグビ鮎ナイトでは、呑みながらDVDを見る形でしたが、先日の群馬ぐびぐび偽ナイトでは、このDVDを見てからツヨポン+シマノテスター陣に会ったので、事前に聞きたい事も整理出来たし、対する返答も的確でした!


もし購入を躊躇ってる方は発売元のサンプル動画を下にリンクしますので是非見てくださいキラキラ このシリーズの趣旨となる「ポン」「ピン」「コソ」の前アタリも然ることながら、テンションの掛け具合によるオトリの動きまでわかりますよ。






  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)鮎釣り