2017年04月08日
ニゴリの原因はドコにある?
4月8日(土) 群馬県:神流川 (南甘~上野) 【 曇り / 水温未計測 】 テレメータ 神流町万場:-0.05
ヤマメの顔が見たくなり神流川へ・・・9時半過ぎに河原へ着くとササ濁り。コイコイ祭りの会場整備で重機が入ってるから濁ってるのかな?と、さらに上流へ向うも、ササ濁り状態の川が続く。そんなに雨が降ったとは思えないけど




釣りにならない濁りじゃないけど、気持ちよく釣りが出来そうにないので、ドライブがてら濁りの原因を調査しようと南甘を抜けて上野村へ。写真上が役場裏CR、写真下は澄んでいる都合平橋(森林組合)。この間にあるモノは・・・

やっぱりココか・・・2016年に砂防ダムの底が抜けてしまった乙母堰堤。(誤解ないよう補足しますが、堰堤は壊れてません。写真のように機能上、底には穴が開いてます)分かってたけど、直視すると溜め息が漏れてしまった



多くの南甘ファンから底抜け堰堤の影響と心配する声を聞いていますが、砂や砂利で河原が変わるほどの影響は無いと思えます。根拠とするのは最後の写真、漁区境に近い蛇木の堰堤です・・・砂も砂利も、ココで止まってる!
今日がタマタマ濁りだったのか、常に乙母堰堤が濁してるかはワカラナイけれど、堰堤修繕工事の話も聞いているし鮎釣り解禁までには気持ち良く釣りが出来るように整うと思います。以上、神流川のドライブレポートでした(笑)
ヤマメの顔が見たくなり神流川へ・・・9時半過ぎに河原へ着くとササ濁り。コイコイ祭りの会場整備で重機が入ってるから濁ってるのかな?と、さらに上流へ向うも、ササ濁り状態の川が続く。そんなに雨が降ったとは思えないけど





釣りにならない濁りじゃないけど、気持ちよく釣りが出来そうにないので、ドライブがてら濁りの原因を調査しようと南甘を抜けて上野村へ。写真上が役場裏CR、写真下は澄んでいる都合平橋(森林組合)。この間にあるモノは・・・

やっぱりココか・・・2016年に砂防ダムの底が抜けてしまった乙母堰堤。(誤解ないよう補足しますが、堰堤は壊れてません。写真のように機能上、底には穴が開いてます)分かってたけど、直視すると溜め息が漏れてしまった




多くの南甘ファンから底抜け堰堤の影響と心配する声を聞いていますが、砂や砂利で河原が変わるほどの影響は無いと思えます。根拠とするのは最後の写真、漁区境に近い蛇木の堰堤です・・・砂も砂利も、ココで止まってる!
今日がタマタマ濁りだったのか、常に乙母堰堤が濁してるかはワカラナイけれど、堰堤修繕工事の話も聞いているし鮎釣り解禁までには気持ち良く釣りが出来るように整うと思います。以上、神流川のドライブレポートでした(笑)