ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2017年05月30日

2017 トーナメント参戦予定



海 5月21日(日)・・・BOL東日本 ボトムフィッシング大会:浦賀ヴェラシスマリーナ(4位でしたタラ~
 6月11日(日)・・・つりピット!:神流川
 6月17日(土)・・・南甘漁協大会:神流川
海 7月01日(土)・・・BOL東日本 ポカリスエットCup:新島 若郷港
 7月02日(日)・・・がまかつ:神流川
 7月16日(日)・・・タックルインジャパン:長良川
海 7月20日~23日・JIBT国際カジキ釣り大会:下田
海 8月05日(土)・・・BOL東日本 フルノCup:三宅島 阿古港
海 9月02日(土)・・・BOL東日本 リビエラCup:逗子マリーナ
海 9月10日(日)・・・BOL東日本 第五戦:伊豆大島
 9月17日(日)・・・尺あゆ釣り大会:小矢部川 (開催と日にちは予想)
海 9月23日(土)・・・BOL東日本 第六戦:伊豆 下田港
海 10月7日(土)・・・BOL東日本 第七戦:浦賀ヴェラシスマリーナ


春先に持病が悪化したので、鮎釣り大会はホームの神流川を主に、賞品獲得率が高い長良と小矢部。カジキの大会のヤマ場はJIBT下田・・・大会は3日間だけど船の移動を含めたら5日間の乗船!? ボイン見たいから頑張るぞハート



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)ソルトウォーター鮎釣り

2017年05月28日

解禁の6月1日は有給で!







荒川玉淀の試し釣り後に『観察水槽 スイートメモリー』を初めて使いました!写真がヘタですが、お魚が綺麗に見えてイイですね(・´з`・) 気になる試し釣りの結果はコチラをクリック・・・6/1はUQ休暇申請しないとですね(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:00Comments(2)鮎釣り本日の荒川玉淀

2017年05月24日

炉端大将からの卒業


関東ホルモン隊が呑み系鮎師の必需品として紹介し、ブレークさせたイワタニの炉端大将も改良を重ねて今や3代目。同じくして狂的KOJIも歳を重ねて胃袋を改悪・・・炉端大将の醍醐味であるホルモン焼きがツラくなってきたしょんぼり


少し高いお肉を贅沢に頂く年齢と、炉端大将唯一の欠点である洗浄の面倒くささから最近は出番が減りまして・・・
代りに購入したのが写真のSOTOレギュレーターストーブ ST-310です。潔い程のシンプルさは機能美ですねキラキラ


前述の通り『少し』がキーワードですから、合わせて買ったのは20㎝四方の小さな鉄板。有名なヨコザワテッパンと迷いましたが、フチの無い鉄板では大好きなソーセージが転げ落ちてしまいそうなのでコレを買いました。


この焼きセットに小出刃包丁は似合わないのでオピネルのナイフも同時購入・・・刃物に関しては、昨年に苦い思いをしているし、最近はマイナスドライバーの所持でもコジツケで捕まる時代ですから、所持には注意して下さい(苦笑)







  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(3)買っちゃった ♪

2017年05月21日

またクーラーボックスw


5月21日 ボートオーナーズリーグ東日本:2017 開幕戦 (ヴェラシス浦賀マリーナ

昨年の開幕戦は準優勝と最上のスタートを切ったBOL、参戦2年目の今大会も気合の4時起きで出航。1時間程のドライブで青物ポイントへ。到着するなりG船頭がズドン!とワラサGET。リミットの3本揃うのは楽勝と思われたが・・・


高活性時にライン高切れさせた乗組員2名がリーダー結束中に船酔いで戦力外(笑) それもそのはず、ラインが細いほど釣魚重量が増すシステムなのだ(具体的にはPE0.8号級なら釣魚重量×2倍)狂的KOJIは無難な1.5号・・・


若潮で潮も効かず、ベイトっけもイマイチで青物は日が高くなるにつれ苦戦。不本意ながら、ジグを小さくしボトムスローで赤い魚を釣ってチームはリミットメイクこそしたものの・・・個人的にはアタリすらなく、何も貢献できなかった。それでも前述のラインハンデのお陰でチームは総合4位/23艇に残れ、去年に続き今年もクーラーボックスGETだちょき


タックルデータ

ロッド:SERIE OCEANO PARAGGIO パラッジョ GSOPRS-60-GAME/4
リール:シーゲート ライト3500
ライン:PE 1.5号
リーダー:ナイロン25ポンド
ルアー:CBマサムネ 135g
釣果:なし




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 23:59Comments(0)ソルトウォーター

2017年05月14日

秩父で鮎釣りプレ開幕


5月14日 埼玉県:荒川 (秩父漁協) 【 くもり / 漁協発表朝5時の水温10.8度 】

秩父漁協の鮎調査捕獲2日目に参戦!私が住む寄居町を流れる荒川の上流で、車なら40分程度の距離だが釣りをするのは初めて。初日は雨にも関わらず会場は満車になる程でTOP釣果も70匹に迫ったと聞いたが・・・


5時半の受付時でも15人程で拍子抜け。前日に降り続いた雨を嫌って来場者が少ないのだろう・・・と、いいように捕らえて準備開始。同行のホルモン隊初代会長「秩父は岩盤ツルツルだからコレ着けな!」と昭和なアイテム(笑)


到着時に柳大橋から川を見た時、成魚放流と思しき鮎ボールを分流に見たので、岩盤攻略の昭和なアイテムは丁重にお断りテヘッ 狙いの分流に立ち、6時に花火の合図でスタートしたのだが・・・ピョンピョン跳ねる鮎が小さく見える。


15分ほど泳がせた結果、この魚は掛からないと思い、本流を含め放流鮎が留まりそうなポイントを転々と撃って行く。しかし、これが逆効果・・・低水温下でオトリを酷使してしまい8時にはオトリが回らず、焼き焼きTIMEに突入ビール


釣り場の名誉の為に強調して書くが、釣る人は50匹は釣っている。怒涛の入れ掛かりの中お邪魔してお話を伺うと、2人とも竿は今季発売のエレガントアタッカー!まさに『一歩も動かず誰よりも釣る異色のニューアクション』だ。


上写真、ねこお師匠は水温が上がった頃に再出撃してツ抜け。狂的KOJIは焼き焼きして満足したので再出撃する事無くボーズで終了・・・行かなかった事にしたいけど『調査捕獲はプレ開幕、本番への調整』だと逃げておきますバイバイ


タックルデータ

時間:6時~8時
ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ 0.05号
針:早虎 6号

釣果:なし 2017累計:0匹



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:30Comments(1)鮎釣り

2017年05月10日

ひと足お先に鮎解禁


鮎師なら誰しも待ち焦がれる解禁日、短い夏の始まりは早いほうがイイと思う人も多いはず・・・狂的KOJIも関東では解禁の早い興津川、思川で初鮎を堪能する事も多いのだが、今年は更に早く近所で鮎釣りが出来るかもしれない。


その仕組みは秩父漁協の鮎調査捕獲・・・事前に調査員の申し込みしてあれば、13日(土)から鮎釣りが出来るのだ!行こうが行くまいが、資格は申し込みFAXだけ(笑) 初年度となる昨年は、日にち指定の申し込みでしたから、二年目にしてルールが緩くなったのは、初年度の反省を踏まえ、秩父漁協が考えた上の改善だと思いたいですグッド


1日/2500円(オトリ込み)も、僕は安いと思いますね~。 エリアでニジマス釣りしたら4000円ですよ。たとえ釣れなくても、誰より早く鮎竿を握れるメリットは大きいはずですが!! 13日(土)は・・・仕事の土曜日なんだよねぇタラ~




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 06:30Comments(2)鮎釣り

2017年05月06日

30年前のサオでも釣れる川


5月6日(土) 群馬県:神流川 (南甘地区) 【 晴れ / 朝の水温15度 】 テレメータ神流町万場:-0.02


前回の神流川釣行ではルアーでアッサリとツ抜け出来た事もあり、今日は違う釣りで遊んでみようと神流川へ・・・
その釣りとはフライフィッシングだが、ロッド&リールは高校生の頃に譲って頂いたマリエット!30年モノだ(笑)


とりあえず、キャストは問題ナス♪ もちろん最近のフライマンには遠く及ばず、毛バリも不自然に流れてるだろう。
本命ポイントでは無反応。やぱり昔の知識では今の電脳釣技戦には適わないのだろうか?と、思いつつ移動・・・


相原地区に移動した8時40分、奇跡が起きた!いや、奇跡は起こすものだ!! フライの着水とほぼ同時にヤマメが出た(ようなイメージw)ので、夢中でラインを手繰った。アワセた記憶もないほどだ(笑) しかも23cmの良型キラキラキラキラ


結果的にフライでの釣果はコノ1匹だけだったが、ルアー部門は相変わらずの高活性で昼までにリリース含め9匹のGETナイス やはり鮎の放流が効いてるからミノーでの勝負が早い。そして本日最後のポイントとして選んだのは・・・


万場河原での鯉のぼり祭り満 以前この地が故郷のEIJUさんと呑んだ事もあり、もしかして来てるかな?と、立ち寄ったけれど不発。でも、お祭りではフライタックルよりも懐かしいチョコバナナを食べつつ童心に返り帰宅しましたキラキラ


タックルデータ

フライタックルは、30年前のマリエット5番

ロッド:Megabass F1-63XSdti リカオンエヴォリューション
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:サンライン フロロ4ポンド
ルアー:Dコンパクト

時間:8時~12時
釣果:9匹(最大7寸5分)




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:40Comments(3)トラウト渓流ルアー