2018年01月31日
鮎DVD:新 リミプロTF

シマノ鮎カタログと入れ掛りDVDを見て、今季リファインされたリミテッドプロTFの私的な雑感を・・・まず、パーソナルスペックでフォースイエローフィニッシュ塗装が無くなったのは至極残念!塗装による重量増やアクション変化は重々承知の上でのパーソナルスペックだから残して欲しかった・・・釣竿って所有する悦びもあると思うんだよね~


自分はリミプロVSをメインに今回のリファインで旧作となるTFを所持しています。昨年の神通川では写真のようなガタガタ瀬でもVSの2.75標準穂先で釣りましたが、リミプロTFよりも曲がる(良い意味でハリが無い)ので、多少ノサれ気味で引き抜いてもタモまで飛んでくる安心感がありました。逆に旧TFは腕力で持ち上げるようなイメージかな


前作急瀬パワーは『最近のNankan俱楽部は、俺の扱いが酷い(笑) 』と嘆いているチャラ瀬のドラゴンがチューニングしたH3.2。購入時の理由にも書いたようにVSを所持していると、今年のTFが標準穂先でH3.0だと買い替えも微妙・・・今年は横濱FSにも行けなかったし、竿を振ってないので、群馬フェスでテスターさんに色々聴いて検討しよう。
2018年01月27日
極小ワカサギの松原湖
1月27日(土) 長野県:松原湖 【 快晴 / 朝の気温マイナス20度!】
今季二度目の松原湖は氷点下20度で迎えてくれた。立花屋さんによると「20度以下は珍しく、今季一番の冷え込み」との事・・・今日は最後尾から様子を伺いながらスタート、歩き始めるとキンと冷えた冷気で胸が痛くなるほどだ。

週前半の降雪時に赤虫のデカサギパターンが炸裂しており、赤虫の用意をしてきたので岩盤方面で1穴目のチェック。中層パラパラなれど、ボトムに居ないのでパスして2穴目・・・中層もボトムも申し分無い魚影を捉え、戦闘開始。

解禁日より小型化したような3cm級のロリータがお出まし! まぁ、これを釣ってこそ松原湖、酔漢公魚会だぞと、穂先やオモリ・仕掛けを替えつつマイクロにアジャストして行く・・・すっかりデカサギの事は忘れているようである(笑)
朝は魚影も濃く、午前300匹はチョロい思い『追い食い巻き』の動画を撮ったりして余裕カマしてました
ちなみに、名人誘いは寒すぎてガイドが凍結して、穂先がスルメ状態で使えませんでした
そして徐々に魚が薄くなる・・・

10時頃には中層の魚が消え、ボトムでの渋い釣りを強いられる。ところが、5mと離れて居ない酔漢公魚会のスタァOZ氏は景気が良さげなので、お隣に移動すると・・・たった5mでこんなに違うの?と驚くほどの魚影にビックラぽん。

昼になり立花屋さんへランチに向うと同時に僕の釣りはオシマイ。皆さん僕のスタイルご存知ですよね?『ワカサギ釣りはレジャー』です(笑) ランチの後はヤッホーの湯に浸かって、むしり瀬川でお土産買って、夕方には帰宅です
タックルデータ
ロッド :クリーク工房 ディアブロコブラ 1本
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:ダイワ 誘惑段差 0.5号 6本針、他
オモリ:ダイワ TG 6gのち4g
エサ:本ラビット
電源:モバイルバッテリー5v
釣果:181匹 (12時早退) 2018 季累計 1145匹
今季二度目の松原湖は氷点下20度で迎えてくれた。立花屋さんによると「20度以下は珍しく、今季一番の冷え込み」との事・・・今日は最後尾から様子を伺いながらスタート、歩き始めるとキンと冷えた冷気で胸が痛くなるほどだ。

週前半の降雪時に赤虫のデカサギパターンが炸裂しており、赤虫の用意をしてきたので岩盤方面で1穴目のチェック。中層パラパラなれど、ボトムに居ないのでパスして2穴目・・・中層もボトムも申し分無い魚影を捉え、戦闘開始。

解禁日より小型化したような3cm級のロリータがお出まし! まぁ、これを釣ってこそ松原湖、酔漢公魚会だぞと、穂先やオモリ・仕掛けを替えつつマイクロにアジャストして行く・・・すっかりデカサギの事は忘れているようである(笑)
朝は魚影も濃く、午前300匹はチョロい思い『追い食い巻き』の動画を撮ったりして余裕カマしてました



10時頃には中層の魚が消え、ボトムでの渋い釣りを強いられる。ところが、5mと離れて居ない酔漢公魚会のスタァOZ氏は景気が良さげなので、お隣に移動すると・・・たった5mでこんなに違うの?と驚くほどの魚影にビックラぽん。

昼になり立花屋さんへランチに向うと同時に僕の釣りはオシマイ。皆さん僕のスタイルご存知ですよね?『ワカサギ釣りはレジャー』です(笑) ランチの後はヤッホーの湯に浸かって、むしり瀬川でお土産買って、夕方には帰宅です

タックルデータ
ロッド :クリーク工房 ディアブロコブラ 1本
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:ダイワ 誘惑段差 0.5号 6本針、他
オモリ:ダイワ TG 6gのち4g
エサ:本ラビット
電源:モバイルバッテリー5v
釣果:181匹 (12時早退) 2018 季累計 1145匹
2018年01月24日
冬の釣りに ワームⅡ
今までワカサギ釣りでは灯りと暖房を兼ねてコールマンのノーススター2000ランタンを使って来ましたが、ワカサギBOXの進化に伴い氷上でのタックル配置を見直した結果、ランタンより高さの低いワームⅡが欲しくなりました。
ワームⅡは多くのワカ仲間が使ってるけど、自分はヒーター部の熱で釣り糸を切ってしまいそうで敬遠してた・・・
欲しいと思って探し始めたら、製造中止で中古価格も高騰!そんな僕に会津のジョンナム兄さんが破格で譲渡




テントでのワカサギ釣りでは良く見る暖房器具料理・・・特にメスティン

ワームⅡを2回使ってみたけど、灯り・火力・燃費など総合力だとノーススターに分があるかな・・・もちろん、暖房として使うならワームⅡが間違いない。最後にどちらも調理器具じゃないのでご使用は自己責任でお願いしますね(笑)
2018年01月21日
今日の赤城は釣り日和 ♪
1月21日 群馬県:赤城大沼 【 朝の気温マイナス5度 / 晴れて穏やか 】
前回の赤城詣では釣りをしないで下山する体たらく・・・今日は平穏な天気予報とあって、湖畔のバンディ塩原は5時には釣り客で満員だ。いつもの席でお神酒を頂き、同士との話しに花が咲く。さて今日は何処へ入りますかな


前日にバンディ塩原前の浅場で数が出ていたようで、多くの人が浅場へ固まった。自分は赤城の浅場は春先しか経験が無く苦手意識が強いのだけど『魚影を見て判断しよう』と3穴ほど掘ってみたら・・・あれれ、釣れそうじゃん


いや~、釣れるぜ!クチボソ(笑)

浅場に釣り人が密集しただけあって分け前も少なく、9時には音信普通。仲間達から抜け出し、リンク脇へと転進したが・・・浅場どころかリンク脇の経験も薄いの忘れてたw 混雑を避けてポツリ釣り再開 (↑ は朝撮った浅場での写真)

移動してスグに釣れたし、薄いながらに魚影もあるので軽くニヤついたけど、そこはアカギ。喰わないわ、バレるわで、竿を替え仕掛けを替えワカサギとの知恵比べ。そうこうしてると、バンディ塩原さんから昼の弁当が到着


釣果も乏しい日の午後は昼寝するのが定番だけど、今日は掛けバラシ(抜け)が多く、攻略に萌えて飽きなかった。しかし、夕方から予定があったので14時に撤収・・・あと1匹、いや、あと11匹、今のアカギは半束の壁が高いです。
タックルデータ
ロッド :クリーク工房 ディアブロコブラ → 赤石名人ペコリ
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:つりピット! 金渋り1号 7本 → 赤城の鬼 1号 5本
オモリ:ダイワ TG 6g 他、色々
エサ:白サシカット
電源:モバイルバッテリー5v
時間:7時半~14時
釣果:39匹 2018季累計 964匹
2018年01月17日
鮎用品は冬に買う

クーラーBOXはダイワの6面真空のZSS2700を筆頭に、海用にGU3500、アオリイカや釣行時のお弁当入れとしても重宝するハルヒの痛箱の3種類を所持してるけど、究極のクーラーは真空の丸缶・・・中古だけどやっと買えた


最新の鮎シャツを着て釣果が倍増するなら率先して買うけど・・・半額の型オチ2枚買うほうがお得感があるし(笑)
どちらも、鮎の旬は夏であり、冬場こそ安く買えるチャンスですね。特にクーラーBOXを買うなら絶対に冬ですわ

2018年01月14日
地吹雪の赤城!
1月14日 群馬県:赤城大沼 【 風速16メートルのち、昼からそよ風 】

朝3時半に神社駐車場へ降り立つと唸る風音
予報から狂風なのはわかってたけど・・・さて、どうしたもんかと車内で思案してると、ヤバイと思ったのは僕だけじゃないようで、仲間と相談の結果、バンディ塩原で様子を見ることに。
動画は9時頃撮影、風速14m程だから赤城では普通。

10時頃には風も弱まり出漁出来なくもないが、すっかりバンディ塩原に根が生えた狂的KOJIは釣りもせず・・・本日の釣果ノートに屈辱のワンカップ申告
頑張って出撃した人でも20匹程、今日みたいな荒天では仕方ないですね。
釣果:なし 2018季累計 925匹

朝3時半に神社駐車場へ降り立つと唸る風音

開場時間の6時半になっても出撃する勇者はおらず、グダグダ(笑) でも、こんな時こそ重鎮達の貴重な情報を得られるものだ。 まぁ半分以上は釣りと無関係の話だがね


10時頃には風も弱まり出漁出来なくもないが、すっかりバンディ塩原に根が生えた狂的KOJIは釣りもせず・・・本日の釣果ノートに屈辱のワンカップ申告

釣果:なし 2018季累計 925匹
2018年01月09日
赤城解禁・・・手ごわいぞ
1月9日(火) 群馬県:赤城大沼 【 朝の気温5度と暖かく / 時折みぞれ 】
待ちわびた赤城の解禁日、深夜2時には神社駐車場に入り仲間と談笑・・・そのままバンディ塩原の開店時間になり、結局は寝ずに6時半の開場時間になった。目指したのフカンド、我先とばかりに穴を開けて魚探を突っ込む!

しかし開けても開けても魚影が写らず、その数15ホール・・・周りの釣り人もウロウロして釣り始めない所を見ると、魚影が薄いようだ。最奥にリッキー君のカタツが見えたので声を掛けると、魚影はあると言うので少し離れた所で開始。

もうお昼ゴハンの写真です(笑)それくらい魚影がない



お弁当を食べたら睡魔に襲われ軽く昼寝するも、どうにかキリの良い数まで!と、再起してスパート・・・14時半に55匹で竿仕舞い。帰りにバンディ塩原の釣果ノートを見るとトップ130匹ほどで、多くの方が70匹前後だった模様

ロッド :C-Style Type 1 (2014モデル)
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:オーナー 時短ワカサギ1.5号 7本
オモリ:ダイワ TG 10g
エサ:白サシカット
電源:モバイルバッテリー5v (魚探併用システム)
時間:7時半~14時半
釣果:55匹 2018季累計 925匹
2018年01月07日
桟橋ワカサギ 鮎川湖
1月7日 群馬県:鮎川湖 【 晴れるも風が強く 】
赤城大沼の解禁を待ちわびる重鎮DEKO師匠とDONGURISの数名と鮎川湖へ・・・唐突だけど、鮎川湖の桟橋釣りはパチンコ屋に似てると思う。良い台(場所)を狙って開店待ち、狙いがハズレると満席で移動も出来ずドボン(笑)

深夜1時に現着すると3番手、勿論先客はDEKO師匠。5時半に開門し事務所で暖を取りながら釣り座の選択・・・自分は前日にDOKO師匠が攻めた15番を宣言。「朝しか釣れなかったよ?」と言われたけど、どうせ昼上がりだし


14番に邪道わら氏が並び釣り開始。魚影もマズマズで、MAXには5点掛けもあり1束までは順調そのものだったが・・・2度もメインラインが切れてロスタイムを喰らう。リーダーとの接続丸カンで切れてるか、ノットが抜けている


10時半にカツカレー♪ で1時間程ランチ休憩して台に戻ると、地獄モードに落ちていた・・・さすがにパチンコじゃないから釣果が飲まれる訳じゃないけど(笑) 2時間で15匹程しか上積み出来ず、13時に201匹で竿仕舞いとした。
ロッド :C-Style Type 1 (2014モデル)
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:ダイワ 誘惑段差 1号 6本針
オモリ:ダイワ TG 6g
エサ:白サシカット
電源:モバイルバッテリー5v (魚探併用システム)
時間:6時半~13時
釣果:201匹 2018季累計 870匹
2018年01月05日
釣果の差は経験の差
1月5日 埼玉県:元田養鱒場 【 快晴無風 / 注水水温7度 】
初釣りは元田養鱒場から♪ 着いたのは開場20分前、先に居たのは大名人の日之出屋さん・・・久しぶりに並んでの釣り
先にOUT側へ陣取った日之出屋さん、自分はINへ。 勝負してる訳じゃないけど、この時点で負けていた。

今のウリはジャガートラウトなのでミノーで始めると・・・いきなりジャガーを2連荘バラシ
ジャガーの反応はそれっきりだったが、9時頃にようやくサクラの活性がUP
しかし、お正月からのプレッシャーか難しいゲームを迫られる。

一方、日之出屋さんは順調そのもの。イロモノはOUT側なのも、後客さんが来た時の対応も、全ては経験から織り込み済みだ。究極は「投げない(休ませるの意味)」と笑って言うけど、いつかは俺もその域に達したいと再認識した
タックルデータ
ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:クレハ フロロリバージ 2ポンド
ルアー:シュガーミノー、零黒DEEP、バービーなど
時間:8時~12時 釣果:12匹 (キープ:櫻3、銀1)
初釣りは元田養鱒場から♪ 着いたのは開場20分前、先に居たのは大名人の日之出屋さん・・・久しぶりに並んでの釣り


今のウリはジャガートラウトなのでミノーで始めると・・・いきなりジャガーを2連荘バラシ



一方、日之出屋さんは順調そのもの。イロモノはOUT側なのも、後客さんが来た時の対応も、全ては経験から織り込み済みだ。究極は「投げない(休ませるの意味)」と笑って言うけど、いつかは俺もその域に達したいと再認識した

タックルデータ
ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:クレハ フロロリバージ 2ポンド
ルアー:シュガーミノー、零黒DEEP、バービーなど
時間:8時~12時 釣果:12匹 (キープ:櫻3、銀1)