ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2018年02>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2018年02月28日

渓流ヤマメ釣り始めます

渓流のヤマメ釣りは、鮎釣り前の川見を兼ねて4月頃からルアーを投げてますが、今季は解禁から餌釣りもやってみよう!とダイワの春渓61Mを買ってきました。鮭釣りより後に渓流釣りを始めるとか順序が逆な気もしますが(笑)


メインとなる神流川が解禁する3月は赤城大沼の氷上ワカサギと被るし、自分がどれだけエサ釣りにハマるかは未知数ですが、実売15千円程のダイワ 春渓61Mは私の稼ぎでも買いやすく、入門の大きな切っ掛けになりました。実際手にしてみても15千円とは思えない出来栄えで、見た目は30万円の鮎竿と遜色ないレベルじゃないですかねキラキラ


仕掛けも作ってみました。鮭釣りは最強のコーチ、千島さんに教えてもらえましたが、今回はネットと釣り具屋さんの説明を見て、基本となる0.3号の通し仕掛けで・・・老眼が進んだのか、外掛け結びから躓いたのは参りましたわタラ~



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(2)トラウト渓流エサ釣り

2018年02月25日

ジャガートラウト

2月25日 埼玉県:元田養鱒場 【 曇り / 注水水温6度 】

我が家から30分の距離にあり、チョイ釣りで通っている元田養鱒場。狭いエリアだけど毎回違うパターンで2時間楽しませてくれる。前回はイージーにドナとサクラでお土産確保したし、曇りで無風は釣り師有利かと朝イチから入場。


先客で最近よく会う神流川の鮎釣り名人ミヤさん親子は2号池へ、1号池は自分と先客さんの2人。中央奥からスプーンを引くも全くの無反応・・・長年通ってるので、「朝は低活性の負のパターンだ」と察し、狙いをジャガーに絞る。


ジャガーもドナも池に目を凝らせば食い気のあるヤツはわかるが口を使うのはワンチャンス。今日は、ようやくモノにできましたちょき やっぱり立役者は零黒Dのピンク。 ただし、ジャガーに時間を費やした代償でサクラマスはゼロ~タラ~


タックルデータ

ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:バリバス トラウトアドバンス 2.5ポンド
ルアー:零黒DEEPチビ、Fドラッグ、パニッシュ

時間:8時~10時 釣果:6匹 (キープ:ジャガー1匹)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:30Comments(0)トラウト管理釣り場

2018年02月21日

レンタル最新事情



9年ぶりの桧原湖釣行は刺激的でしたキラキラ 今では必携の電動リール聡明期に一石を投じた乱獲.com、テストで通ったのを思い出しました(乱獲イズムは名古屋系が継承中) この9年で変わったのはSNSによる情報の速さですか。


桧原と言えば疾風のお膝元、レンタルも疾風だと思っていたらクリスティアだった。昔の話をメグロ専務に話たら「9年間ドコ行ってたの~?」と(笑) 電動リールに仕掛けが付いて1600円で借りられるのは、ワカサギ釣りが手軽なレジャーとして成り立つ上で嬉しいことですね。まぁ、いくら安価で高性能なレンタルでも、寝てたら釣れないけどさ (笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)ワカサギ釣り

2018年02月18日

接待ワカサギ 桧原湖


2月17日(土) 福島県:桧原湖 【 朝から雪模様、午後はプチ吹雪 】

カジキ釣りのチームがワカサギ釣りをしたいと言い出しだので半月前から企画・・・釣果よりもアクティビティ重視なメンバーだけに、貸切小屋で快適な桧原のゴールドハウス目黒で『接待』する事にした。自分も9年ぶりの桧原です汗


現着も遅く開始は8時(笑) ここ数日の桧原は食い渋りが続いていると聴いたが、まさにその通りで魚影はあれどアタリは小さく、食いも悪い・・・そんな状況でもワカサギ初挑戦の5人とも無事にGETしてくれて第一関門はクリアーナイス


今回もゲームとして昨年のカワハギ釣りと同様にプチ大会が始まり・・・私にはハンデ50匹が科せられた。余裕で克服できるハンデだと飲み食いしてたら、午後には魚影も抜けてしまい、15時半まで頑張って61匹。つまり11匹 ガーン


メンバー5人の釣果は6~25匹。釣行後は熊谷に戻ってワカサギを喰らうビール さすが天ぷら屋さん、美味しく揚げてくれ全員がバクバクで約100匹のワカサギはペロリ完食でした。みんな楽しんでくれたようで、企画は大成功かなちょき



タックルデータ

ロッド :ディアブロコブラ
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:ダイワ 速攻 0.5号 6本
オモリ:ダイワ TG 4g
エサ:アカムシ
電源:エレコム モバイルバッテリー 6000mAh

時間:8時~15時半
釣果:61匹 2018季累計 2138匹




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:00Comments(4)ワカサギ釣り

2018年02月15日

ワカサギ電動のバッテリーを変更


2016年から魚探の電源、後にワカサギ電動の外部電源としても使ってきたPoweraddのモバイルバッテリーですが、その大きさと重さがイヤになり、エレコムの6000mAhに買い換えました。このバッテリーが優れている点はオートオフしないこと。二刀流で実釣でも使いましたが、半日で1メモリしか消費しませんでした。もちろん釣れる方や水深により残量は変わると思いますが人差し指 (メーカーは純正電源を推奨してますので、ご利用は自己責任で)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(6)ワカサギ釣り

2018年02月12日

から揚げが食べたくて・・・

2月12日(祝) 埼玉県:元田養鱒場 【 快晴微風 / 注水水温6度 】

ワカサギ釣り飽きました!狂的KOJIです。そんなワケで、オカズを確保すべく元田養鱒場へ・・・前回と同様に朝イチは来客は無く、池の中央で投げ始めると、朝から活性は良好(私的にデス) ♪ こうなると、定番ルアーを巻くだけキラキラ


放流が入るまでの1時間でサクラ5匹ナイス 余裕カマして、クランクを投入すると、あっさりとドナGET! 美味しいのにキープ数に達してるからリリースかぁ・・・と、思ったら「2時間券はキープ10匹だよ(笑)」と、管理人さんからお声掛け。


こうなると欲しいのはジャガー・・・もちろん朝から狙ってるけど今日も不発。 プラグがガッツリ口の中に入る深いバイトでも、フッキングしないのは虎豹の柔らかさが仇なのか? ともあれ、久しぶりのカラ揚げde昼呑み最高ですん ビール


タックルデータ

ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:クレハ フロロリバージ 2ポンド
ルアー:ウィーパー、ナドレ、零黒DEEP

時間:8時~10時 釣果:15匹 (キープ:櫻4、銀2、ドナ1)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 14:00Comments(2)トラウト管理釣り場

2018年02月07日

自己新記録の脇役



初めて氷上ワカサギ釣りをしたのは2003年の榛名湖。それから屋形やボートも経験して15年、先日の900匹越えは自己新記録です。雪の平日で人的プレッシャーが薄いのが好釣の要因ですが、このスコップが良い仕事したナイス


氷上が雪に覆われると光が水中に届かず、ワカサギが寄らないと(諸説色々ありますが)・・・そこで、珍しく釣りの前に雪かきしたら新記録だもの!これはスコップ効果と思いたいキラキラ 釣りって理由付けや、思い込みも大事です(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)ワカサギ釣り

2018年02月04日

釣り場を独占したのに・・・

2月4日 埼玉県:元田養鱒場 【 快晴無風 / 注水水温6度 】

先日の榛名湖ワカサギでバクバク釣果を得て、しばらくワカサギの顔は見たくない気分になり、サクっと遊べる元田養鱒場へ。 8時の開場になっても他客は来ず・・・これは乱獲モードか? ウキウキで池の中央から釣り始めるキラキラ


年始の釣行帰りに買ったナドレ0.8gからスタート。初めてのスプーンに四苦八苦してると、管理人シャチョーから「竿を立て気味に、スプーンを吊るすように(もっとゆっくり)引くと良い」と、助言を頂くが・・・これがまた難しいのよえーん



釣りのクセを矯正するのは難しいもので、せっかくのアドバイスも生かせずドツボにハマって行く。今日はサクラマスからの反応が薄いな~と、思っていたら管理人シャチョーから「空いてるほど釣れないんだよ」と、笑劇の一言(笑)


要は追い込み漁法に近いのか、空いているほど魚は人を避けて分散するとの事。珍しく2時間の間、お客さんは現れず貸切で好き放題撃ったけど、狙いのジャガーは獲れず。ドナが獲れたので晩酌のアテには十分満足だけどねナイス


タックルデータ

ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:クレハ フロロリバージ 2ポンド
ルアー:ナドレ、シュガーミノー、零黒DEEP、ウィーパー

時間:8時~10時 釣果:9匹 (キープ:櫻2、虹1、ドナ1)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 15:00Comments(2)トラウト管理釣り場

2018年02月02日

雪+平日=バクバク!榛名湖


2月2日(金) 群馬県:榛名湖 【 前夜から積雪15cm / 一日中小雪 】

7年ぶりの解禁で好釣果に沸く榛名湖・・・週末は激混みと予想し降雪予報も釣行を決意。除雪されてない山道を登ると、どんどん雪深くなり新品のスタッドレスタイヤを履いたエクストレイルでさえ難儀するほど。来なきゃ良かった?


湖畔の白樺亭で女将さんと久々の対面!ビールを頂きつつ、他の釣り客の出足を伺うが、雪のせいか人もまばら。ようやく訪れたのは高崎の某釣り具店員さん(笑) 一緒に氷上に降り立つと、積もった雪でカタツムリが進まない・・・


幸いにもポイントは商店街から近く、最初の穴から好反応を得たので体力を消耗する事無く釣りを開始できた。これだけ魚影があるとドコでも釣れそうだけど、何故か食わないタナもあるようで、朝のうちは少し探りの釣りだった。


なんてことは無い、簡単なのは3mのタナだったへへん 魚影が切れてもエサを振ってると下から湧いてくるような印象さえ受けた。浅いので手返しも良く、600匹を釣った所でお昼休憩。白樺亭さんに戻って温かいキノコ蕎麦を喰らうナイス


昼休憩から戻ると見事なまでに魚影はゼロ(13時20分の映像) いつものレジャーフィッシングなら早退するけど今日はせっかくの平日!柄にも無くエサを振り続けると、ボトムから徐々に魚影が復活、まさに空白の1時間だった・・・


魚影も戻ったので我武者羅に釣り続け、もしかしたら終了の16時までに10束突破か?と脳裏をよぎるが、そう甘くないのが魚釣り。再び食い渋りに陥ってしまい、15時半にペース的に10束は無理と判断し、932匹で終了としたキラキラ


なお、湿った降雪により氷上はズボビチャ水深5cm、ブーツは必須です(また冷え込みで凍れば良いのですが・・・)


タックルデータ

ロッド :C-Style Type 1 (2014モデル)
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:ダイワ 誘惑段差 1号7本
オモリ:ダイワ TG 6g
エサ:白サシカット(2袋半使用)
電源:エレコム モバイルバッテリー 6000mAh

時間:6時半~15時半
釣果:932匹 2018季累計 2077匹







  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:00Comments(2)ワカサギ釣り