ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2017年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2017年12月31日

新竿で釣り納め!

12月31日 群馬県:宮城アングラーズビレッジ 【 曇りで肌寒く / 朝の気温1度 】


ジャクソンの虎豹はかつてエリアトーナメンターがこぞって使っていた名刀である。狂的KOJIも同シリーズの神風や廻天を所持していた頃もあり、思い入れが深い。そんな虎豹を中古釣り具で年末セールの五千円で見つけ即購入。


中古とは言え自分にしたら新竿だ、当時を思い出して宮城アングラーズビレッジでデビューさせる。大晦日だから空いてると思い5分前に現着したら結構な並びガーン 最近好きな川側中央で釣りを開始するも朝は活性が低いようで・・・


9時頃から活性もUPしたのか掛かり始まりデロデロのノセ調子が凄く楽しい!今日は放流魚の活性も高いようで走られまくるし、ちょっと大きいイタダキマスなんか寄って来ない(笑) 反射神経が老いた自分には丁度良い竿だいねOK


タックルデータ

ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:クレハ フロロリバージ 2ポンド
ルアー:セニョールトルネード、ドーナ、F-Drag、他

時間:7時~12時 釣果:26匹 (キープ:頂3、銀3)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 16:30Comments(5)トラウト管理釣り場

2017年12月30日

松原湖氷上ワカサギ解禁

12月30日 長野県:松原湖 【 快晴 / 朝の気温-8度 】

狂的KOJIが初めて松原湖の氷上ワカサギ釣りに来たのが2007年。湖畔の宿立花屋さん、酔漢公魚会と知り合って10年が過ぎました・・・節目の年に相応しく、今年は湖から15分ほどにある一二三寿司にて解禁前夜祭を決行キラキラ


前夜祭のメイントークは、解禁日のポイントチョイス。酔どれ会の重鎮2人に付いて行けばアブれる事は無いけれど、僕には藤棚ポイントしかないと場所指定宣告・・・釣れようが釣れまいが藤棚チェックするのが義務みたいな(笑)


10時に立花屋で会いましょう!と戦友に告げ、藤棚特攻。1穴目は魚影薄くパス、湖畔館寄りの2穴目で薄いながらも後に育ちそうな魚影を捉え、着座したら・・・釣れるもメダカ。コレを攻略してこそ松原湖と逆に気合が入った~ちょき


9時半前に2束を突破した所で魚影が薄くなる・・・やはり藤棚は釣れ続かない。10年通ってココを分かってるツモリだけど入っちゃうのは、10時に立花屋さん集合だから。お店が混む時間を前倒して入店するのが酔いどれ流やしねビール


30分だけ延長し10時半に竿仕舞い、今日の釣果は266匹。前夜祭メンバー5人の中ではトップ釣果(11時の集合時)だけど、魚は圧倒的に小さかった!ポイントによって、ここまでサイズが違うとは・・・ワカサギ釣り奥深しですね。



ロッド :クリーク工房 ディアブロコブラ 1本
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:ダイワ 誘惑段差 1号 6本針
オモリ:ダイワ TG 6g
エサ:白サシカット
電源:モバイルバッテリー5v (魚探併用システム)

釣果:266匹 (10時半早退) 2018 季累計 669匹












  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:30Comments(4)ワカサギ釣り

2017年12月27日

2017年を振り返る


年末恒例の集計!2016年はコチラ。以下、15年14年13年12年11年10年09年08年07年06年

休日の数・・・69日  (単純に日曜と祝日の赤い日を数えてます)
釣行回数・・・54回  (前年比マイナス14回 )


釣りに掛けた金額・・・537141円  (前年比プラス97669円)
この金額は釣り具、釣り券、乗船料等で、高速代とガソリン代は含みません。


渓流ルアー・・・ 3回 / 23匹 今季も南甘でのチョイ投げ専門でした 
鮎釣り・・・・・・・ 20回 / 261匹 神通の回数と釣果が貧果に繋がっている
エギング・・・・・ 2回 / 5杯 過去最低、もうアオリはスーパーで買う・・・
海釣り・・・・・・・ 7回 / カジキ1匹、タチウオ、カワハギ、スルメ 
鮭釣り・・・・・・・ 2回 / 4匹 富山県での鮭水揚げ第一号!新聞沙汰(笑) 
ワカサギ・・・・・ 12回 / 1198匹 今年からボートでのワカサギ釣りも始めました
トラウト・・・・・・ 6回 / 174匹 サクラマスとイタダキマスの美味さから最熱した


今年は自身3本目のカジキが上げれたのが印象深い。逆に秋の鮭釣りシーズンは体調悪化で2回・・・春にホタルイカからハマグリ行ったら疲れすぎて入院しそうになったなぁ(笑) 釣行回数が減ったのは、俺ももう歳ってことだよ。

最後に、今年も当Blog狂的釣行日誌をご愛読頂き、ありがとうございました!皆様のコメントこそが狂的ブログの原動力。2018年もご贔屓のほど宜しくお願い申し上げますキラキラ 年末に釣りに行くと思いますが仮に〆しておきます。





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(7)戯言

2017年12月24日

氷上開幕は立岩湖から


12月24日 長野県:立岩湖 【 晴れ微風 / 朝の気温-7度 】


今季の氷上も昨年に続き立岩湖から開幕キラキラ プチ寝坊をヤラかして現着は7時半・・・それでも先客は15人程度、松原長湖が解禁2日目なのと、1700円と言う釣り券の高さが災いしてか空いている。先ずは魚探掛けのお仕事から。


釣り人が少ない=情報も薄い。釣果情報が好きじゃない自分には丁度いいけど、魚影を求めて穴開けは10箇所タラ~ 納得の魚影が出ないけれど、最良と思しき穴で開始するとポツポツ・・・再度放浪に出るも、元サヤに戻るロス わーん


お昼の時点で60匹、今日は1束はムリだと思った頃に釣友の おかっぴ君 がユキマス狙いの釣り人の後家穴に入るや否やイレポンの高笑い。 これに触発されて移動を決行すると、今までの苦労がウソみたいな釣れっぷり~ナイス


ユキマス狙いの人が撒くコマセにワカサギが付いてるってパターンなんでしょうかね? まだまだ釣れる魚影だったけれど、14時半に1束を突破した所で竿仕舞い。帰って天ぷら食べたいからね! 今年も冬の開幕戦、楽しめました~



ロッド :C-Style Type 1 (2014モデル)
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:ダイワ 誘惑段差 1号 6本針
オモリ:ダイワ TG 6g
エサ:白サシカット

時間:8時~14時半
釣果:自宅再計測にて111匹 2018季累計 403匹








  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:00Comments(4)ワカサギ釣り

2017年12月20日

氷上も二刀流の時代へ






氷上ワカサギ釣りも地域で楽しみ方が色々ですね。『氷上二刀流?そんなの普通だよ』って人は、テントやレンタル小屋の方々でしょう・・・関東甲信越の氷上では狭いカタツムリが主流なので二刀流はマイナーなのが現状です。

そもそも、なんでテントで釣りしないの?って思う方は、そよ風の赤城でテント張ってみて下さい(笑) おっと、話が逸れましたが・・・写真のようにつりピット!のパーツを駆使してカタツムリde二刀流Styleを構築してみました。我ながら綺麗に出来たと自己満足キラキラ なお、氷上での穴数や間隔は漁協によってルールがあるので注意が必要です。




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(4)ワカサギ釣り

2017年12月17日

忘年会とカワハギ釣り


12月17日 神奈川県:久里浜沖 【 北西の風強く 】


カジキ釣りチームの7人で忘年会&カワハギ釣り大会。優勝は1万円ギフト券とあって割とマジなんだが、普通じゃないのは「カラオケ点」・・・土曜日夜の横須賀でのカラオケ点数(一発勝負)が釣果ポイントに加算されるルールだ音符


強風が残ると言うことで朝5時までコッテリ呑んで昼からの出漁。最大の26㎝をエントリー・・・しかし、カラオケが下手すぎて(いつまでも変わらぬ愛を:65点w)4位に沈んだ。それでも賞品はアマギフ5千円!世の中甘いな~(笑)


タックルデータ (タチウオタックルを流用)

ロッド:メジャークラフト アレキサンダー AX-B64LJ
リール:ダイワ ジリオン100HL
ライン:バリバス アバニ10×10 PE0.8号
針:ダイワ パワースピード 7.5号
エサ:がまかつ カワハギゲッチュ
 
釣果:3時間5枚




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 23:52Comments(2)ソルトウォーター

2017年12月13日

クリスティア ミニバッグ購入





クリスティア ミニバッグロングを購入、早速CRPT2を入れてみましたキラキラ 流石は専用設計、綺麗に収まりますね。
収納方法も色々と考えられますし、お手軽な釣り場なら、このケース1つで釣りに行けるかもしれませんナイス


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(2)ワカサギ釣り

2017年12月09日

ワカサギDVD:源間優一 手繰り地獄


ワカサギ釣友であるゲンちゃんのDVDが発売され早速購入しました。電動リール全盛期に手繰り?って思う方も居るかもしれませんが・・・事実、手繰りじゃなきゃ獲れない魚が居る!詳細はネタバレに繋がるので書きませんが汗


内容に代りまして、僕とゲンちゃんの馴れ初めなど(笑) 出会いは鮎川湖の桟橋だったかな~? 道具類をパッと見て、ダイワのワカサギブロガー根岸さんに近い子だなと思った記憶がある。 狂的KOJIの氷上ワカサギ釣りは2003年の榛名湖からスタート、その時に出会ったのが根岸さんであり、小泉さんであり、竹内さんや、故・大関さん・・・


手繰り方も色々ありますが、彼の手繰りは上記メンバーの流れを汲んでいると思います。自分もこのStyleで手繰ってますが、ループも手返しもゲンちゃんの足元にも及びませんえーん 電動リール派も必見のDVDだと思いますよキラキラ





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:00Comments(0)ワカサギ釣り

2017年12月06日

【 動画 】CRPT2をモバイル電源で


クリスティアCRPT2に外部電源キットが発売され大人気ですが、電源でお悩みの方が多い様子。悩みのタネは市販のモバイルバッテリーのオートオフ機能ですが・・・人柱によりオチないバッテリーも日々開拓されつつあります注目


もちろん、ダイワ的には純正バッテリー推奨ですので、この記事は自分の運用方法なので悪しからず。要はオチないように常時通電させれば・・・ペカっと狂的ネオンでもキラキラ 100均のLEDライトでも大丈夫 (実際は消費電力による)

狂的ネオンはお遊びとして、現状はバッテリーから魚探に常時通電させオートオフを回避。2台のCRPTをUSBパーツで分配、動画のように不具合は感じません。極寒の氷上でもこのバッテリーを使ってますが問題ありませんねにっこり







  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 06:00Comments(1)ワカサギ釣り

2017年12月02日

おいしい赤身(頂鱒)まつり

12月2日 群馬県:宮城アングラーズビレッジ 【 快晴 / 朝の冷え込みキツく 】

食の為に釣りをするのは狩猟民族の本能・・・かは、定かじゃないけど、この秋からトラウトもワカサギも料理にハマっている。今回の仕込み釣行もMAV、自宅から1時間ナイス半日3150円ナイス帰宅後に料理しても疲れないのが好きハート


遅刻ぎみの6時半なのに並びは8番手で拍子抜け。直近2回の狂的データから頂鱒率が高い川側に入るが・・・またも朝イチはタナが迷子で銀鮭の数が伸びずえーん てか、初回の爆釣イメージが強くて魚の変化に対応出来てないね。


泣きが入った顔が伝わったのか、スタッフ山ちゃんが真横で放流してくれました(偶然だよ笑)が、今日は放流のラッシュも薄かったかな。後にペレットを撒いた程なので、強い冷え込みで魚の活性が落ちているのだと感じ取れた。


晩酌のアテ釣りなんだからスタイルには拘らない。スプーンやクランクがダメならセニョールも使う・・・スタッフ養田さんとセニョール談義したけど、このルアーも奥が深い(笑) 今日はかなりセニョールに助けてもらい晩酌は赤身祭。


MAVの頂鱒(イタダキマス)見分け方動画見ましたか? このポンドでメインに釣れる25cmクラスでも赤身は割と多い印象!今日は私的に間違いないと判断した5匹を持ち帰りましたが、赤身率が100%だったのが嬉しいわぁちょき


タックルデータ

ロッド:サラマンダ SP-1611SXL 123通信
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:クレハ フロロリバージ 2ポンド
ルアー:セニョールトルネード、ドーナ、F-Drag、他

時間:7時~12時 釣果:33匹 (キープ:頂5、銀5)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:00Comments(0)トラウト管理釣り場