2017年12月20日
氷上も二刀流の時代へ





氷上ワカサギ釣りも地域で楽しみ方が色々ですね。『氷上二刀流?そんなの普通だよ』って人は、テントやレンタル小屋の方々でしょう・・・関東甲信越の氷上では狭いカタツムリが主流なので二刀流はマイナーなのが現状です。
そもそも、なんでテントで釣りしないの?って思う方は、そよ風の赤城でテント張ってみて下さい(笑) おっと、話が逸れましたが・・・写真のようにつりピット!のパーツを駆使してカタツムリde二刀流Styleを構築してみました。我ながら綺麗に出来たと自己満足

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00│Comments(4)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
雪深い岩洞湖ではカタツムリはむりですわ〜。と同じで各地域には理にかなった釣り方があるんでしょうねしょうね。
赤城ではそよ風でテントが転がってしまうとか?笑
赤城ではそよ風でテントが転がってしまうとか?笑
Posted by 潤香商店 at 2017年12月20日 13:31
片方は名人に任せるって寸法だな
Posted by Gon at 2017年12月20日 21:03
いつもながら狂的スタイル、いいですねー!
自分は逆に退化してます(笑)
あ、車は黄色いナンバーながら車高の高いのにしました!
桧原湖で希にカタツムリを見かけますが氷上の状態次第ですね。
近年、氷より雪が多いので四苦八苦
自分は逆に退化してます(笑)
あ、車は黄色いナンバーながら車高の高いのにしました!
桧原湖で希にカタツムリを見かけますが氷上の状態次第ですね。
近年、氷より雪が多いので四苦八苦
Posted by てんちゃん
at 2017年12月21日 07:35

>>潤香商店クン
岩洞と言えば大型ソリとテントだよね!
赤城は風速15mなら「そよ風」って言われるよ(笑)
>>Gonさん
いや、両方とも名人にオ・マ・カ・セ (^ω^)
>>てんちゃん
桧原も小野川もカタツムリで挑んだ経験あるけど、折り口が急坂で帰りがしんどかったな!
今年の桧原はどうかな・・・? 釣行レポ待ってますよ~
岩洞と言えば大型ソリとテントだよね!
赤城は風速15mなら「そよ風」って言われるよ(笑)
>>Gonさん
いや、両方とも名人にオ・マ・カ・セ (^ω^)
>>てんちゃん
桧原も小野川もカタツムリで挑んだ経験あるけど、折り口が急坂で帰りがしんどかったな!
今年の桧原はどうかな・・・? 釣行レポ待ってますよ~
Posted by 狂的KOJI
at 2017年12月21日 18:48
