2018年04月29日
上野村 渓流釣り大会
4月29日 群馬県:神流川 (上野村管内 ) 【 晴れ / 朝の水温12度 】 テレメーター神流町万場:0.09

上野村漁協主催の渓流釣り大会に初参加しました。大会受付は6時ですが、5時半到着で並びは76番です。
並んでる方々の年齢や格好から、ほとんどがエサ釣りだと推測できた・・・自分はルアーなので少し拍子抜け

受付を済ませルアーエリアの駐在所裏に入ると3番手位だったかな? 前日にドカ放流されたヤマメが溜まるであろう深みのあるポイントを抑え、7時から大会開始! ワンキャスト・ワンヒットの釣り掘り状態で動画を撮る余裕さえも


上野村の制限匹数は20匹、40分で到達する投げパク。 リリースしつつ、釣れないルアーをチョイスしたりして場ツナギするも、9時半に36匹でヤメ。 大会本部のヴィラせせらぎに戻り、焼きいて呑んで昼寝して14時の抽選会を待つ。

年券所持なので参加費は2千円。残念ながら、宿泊券が目玉のお楽しみ抽選会はスカったけれど、新緑の中で爆釣を味わえて1日楽しく過ごせました。 明日以降、残りの魚狙いで釣り場は混むようですが、譲り合って楽しんでね

タックルデータ
ロッド:Megabass F1-63XSdti リカオンエヴォリューション
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:サンライン フロロ4ポンド
ルアー:リュウキ45S ← 赤腹ヤマメ強かった!! Dコン、 ボトムノックスイマーは(ry
時間:7時~9時半 (早あがり )
釣果:36匹
2018年04月25日
ホタルイカ料理&物々交換
連日のホタルイカの料理で晩酌が止まらない狂的KOJIです。最近、メスティンでの簡単な料理にハマってます!
炊き込みゴハン、アヒージョ、天ぷら、ボイル胡麻油・・・釣り場でも自宅でも、メスティンは色々と楽しいですよ



夢中で獲りすぎてしまったホタルイカは、釣り仲間にお裾分け・・・逆に色々と頂いて、わらしべ長者な気分(;^ω^)
ホタルイカとトレードされたモノは沢山あるけれど、お気に入りのショットは尺アジ!お造りも上手くデキました


東京湾のLTアジに興味を抱いてた昨今、北陸では岸から良型のアジが釣れるとは・・・五月連休も北陸がアツイ!?
2018年04月22日
ホタルイカすくい 満喫した♪
4月21日(土) 富山県中央部サーフ 【 月齢 5 (中潮) / 気温12度 / 波高 0㎝ 】
ホタルイカ掬いでは無敗記録を誇るものの、先週は10匹の貧果と納得がいかず、金曜午後から富山へ・・・今回は漁場の神通川の左ビーチでは無く、自身初の右ビーチ。 現着は20時前、駐車場はガラガラでチョット拍子抜けした


最近の傾向から、ホタルイカが湧くのは満潮時で、この日は朝の3時頃とヤマを張るも、我慢が出来ず23時に入水(笑) 前回同様に速攻で蒼い光をGET



休憩を交えつつ、時合いを待っていると・・・2時半頃からイカの姿が多くなり、ひと網で10匹ほど入る! 「いわゆる、金魚掬い状態」では無いけれど、自身初の湧き具合に夢中になり、空が白らむ時間までタモで追い回してしまう。

自分で食べるだけと思いつつ、16リットルのクーラー半分獲ってしまった・・・現地でのツマミ食いを含め、思っていた以上にホタルイカは需要があり、トレードで早くもホタルイカが枯渇(笑) 物々交換の模様は次回のBlogにでも

タックルデータ
タモ:ダイワ(Daiwa) 玉の柄 ランディングポール2 500
イケスの作り方はコチラ
時間:23時~4時半
釣果:たっぷり!自己新記録
2018年04月18日
メスティンで筍ゴハン

埼玉の我が町ではタケノコが旬を迎えてます。会社の敷地内の竹林で30分程掘ると、ご覧のような収穫・・・ここはアウトドア好きとして、メスティン(飯盒)でタケノコご飯と洒落込みませう!(以前に鮎メシを炊いた記事はコチラ)

分量などのレシピはクックパッドを参照してもらうとして(笑) メスティンでの炊飯も慣れが要りますね・・・ネット検索すると、「パチパチ」音から「ジジジ」音に変わるのが炊き上がりの合図と書かれてますが、弱火だと音がしないです。

音の次は嗅覚です。炊きすぎるとコゲ臭くなるのですが・・・炊飯汁の吹きこぼれがバーナーパット等に垂れると、常にコゲ臭くて判断材料にならない


2018年04月14日
ホタルイカすくい
4月14日(土) 富山県中央部サーフ 【 月齢 27.6 (中潮 ) / 気温8度 / 波高40㎝ 】
富山湾 春の風物詩、ホタルイカの身投げ掬いを始めて足掛け6年・・・今年も蒼い光を拝むことが出来ました!
金曜夕方からフル高速で富山IN、19時過ぎに神通川の右ビーチを偵察するも、遊泳注意ばりの波浪で涙目


ホタルイカが湧くと予測した深夜1時の満潮まで余裕があったので、いつも行く神通川の左ビーチを偵察に行くと・・・コチラの方が波が低いように感じたので、時合まで車中で待機。23時頃、ビーチは多くの人ライトが点されていた。

急いでウェーダーを履いて波間に入って行くと、すぐに1杯GET


ホイホイと3杯掬えて、自分のシックスセンスに酔いしれてニヤニヤするも・・・そこから朝までは寒さとの戦い(笑)

持病の腎臓検診の為に4時には富山を離れればならず、最終釣果(すくい)?は、ツヌケの10杯。左ビーチの多くの人がボウズ、2ケタ捕れれば良い海況だったようだ。 貧果でも、狙って特攻して得た獲物での晩酌は最高だね

タックルデータ
タモ:ダイワ(Daiwa) 玉の柄 ランディングポール2 500
イケスの作り方はコチラ
時間:23時半~3時半
釣果:10匹
2018年04月11日
鮎DVD:鮎 那珂川

狂的KOJIの地元河川でも鮎釣り解禁への準備が始まり、徐々に鮎モードになって来たので・・・DVDでも見て更にテンションをageようと、鮎 那珂川DVDを買って見ました


毎度の事ですけど、DVDの詳細を晒すほどヤボじゃないのですが・・・お世辞とか販売促進じゃなくて、このDVDは面白い



何が面白いって特典映像、二人の実釣クロストークで罵りあいの漫才風(笑) 最後の答えは「楽しむこと」ですね!
2018年04月08日
バス駆除の釣り

ヨンパチ!!

ヨンロク!

胃内容物
埼玉県ではバス・ギル・キャットの再放流が禁止されていますので、可愛そうではありますがキャッチ&キルに従っています。ブリブリのプリスポーナー

2018年04月04日
出番を逃したヤツら・・・
今年は富山や伊豆で好調だった陸っぱりヤリイカ・・・エギングロッドで投げれる重さのメタルスッテを購入して準備してたけど行けず。 そろそろ富山も春の青物が気配、ホタルイカとセットで狙いたい。寝れない季節の到来です


ロデオクラフト×ルアーマガジン×鱒王刊行記念のモカDRSS、カラーはセクシーシャッドとゴーストアユ。 松本幸雄氏考案カラーとあって、通販で飛びついたけれど・・・渓流が解禁すると管理釣り場から遠ざかるから使わずじまい。

地元も鮎釣り解禁に向けて川鵜除けの糸張りや放流の段取りで慌しくなってきた


2018年04月01日
たかがニジマス、されどニジマス
4月1日 埼玉県:深谷市 下台池 【 晴れ / 日中の気温21度 】
私は埼玉中央漁協の組合員で、微力ながら広報活動の一環として釣り場情報を発信しています・・・毎年、イベントの取材をしてますが、実は釣りしたかった(笑) 今年は渓流釣りの道具もあるし、チョコっと釣りに混ぜて頂こうと


前日に放流されたニジマスは重さからの換算で約600匹。対して来場者は20名弱・・・漁協から見た費用対効果から言うと閉口モノですが、釣り券購入者への還元ですから笑ってこらえ、散り行く桜吹雪の下で釣りを楽しみます


鮭釣り→渓流ヤマメ→ニジマス釣りと、ノベ竿釣りでは逆転の一途? それでも狂的なシックスセンスで場内2番目でニジGET!その後もポンポン釣れて竿頭ペースでしたが・・・エサのブドウ虫が5匹しか無くて、見事に打ち止め(笑)

見かねた隣の常連さんがパン餌を分けてくれ、お昼まで釣りが出来ました。放流ニジマスなんて簡単でしょ!と思ったけれど、全般的に釣果は渋め。食わない中で知恵を絞りつつ、ノンビリとウキを眺めるのも良い癒しでしたよ

タックルデータ
ロッド:ダイワ 春渓 硬調61M
ライン:東レ フロロ 0.6号
針:がまかつ 糸付き針 山女魚 6号 ハリス0.4号←2回切れたw
エサ:ブドウムシ、隣の人に頂いたパン餌
時間:9時~12時
釣果:7匹