ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2011年01月08日

松原湖トリプルインパクト!


1月8日 長野県:松原湖(猪名湖) 【 快晴無風 / 朝の気温はマイナス18度w 】

松原湖(猪名湖)の氷上ワカサギ釣りが本日解禁しました。三連休初日とあって、激混みを予想し深夜1時に松原湖着、そのまま車中で過ごし、立花屋さんが開店した4時にはお神酒で乾杯w 朝6時半から釣り開始しました。
松原湖トリプルインパクト!
今日は3つのインパクトがありました!5年ほど?松原湖に来てますが、今日ほどワカサギが大きかった事は無いですね。松原湖のワカサギは『マッチ棒』と称される程に小さく、それが普通と思ってたから・・・釣り応えがありました!

二つ目のインパクトは、正月に購入したワカサギマチックDDM(電動リール)ですね・・・初めて使ったケド、使い勝手も良くて何のトラブルも無く釣りが出来ました。左手カメラで鼻声ですが、↑↑感動の動画↑↑をどうぞ(笑)

松原湖トリプルインパクト!
Blog的に最後になっちゃったケド、一番インパクトがあったのは36Vの電動アイスドリル・・・今の松原湖の氷厚なら
3秒で穴が開きます!これは感動モノw 簡単に穴が開くので釣れなくなるとスグに移動したくなると言う弊害も。

松原湖トリプルインパクト!
解禁の嬉しさと、寝不足+お神酒、トリプルインパクトで狂的KOJIの釣りは午前の200匹で終了したらしく、いつの間にかカタツムリで寝てました(汗) 釣ってる人は午前で400以上は釣ってたみたいです。詳しくは立花屋さんで!

タックルデータ

ロッド :乱獲.com グラス極小ガイド
リール:シマノ ワカサギマチックDDM
ライン:ダイワ クリスティアPE 0.125号
仕掛け:オーナー社:立花屋別注1号狐
オモリ:3g
エサ:ラビットウォーム





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:35│Comments(8)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
寒中お見舞い申し上げます。

狂的KOJIさんもいらっしゃったのですね(^O^)
どの辺で釣ってらしたのかなぁ〜??
酔って半日でも二束ゲットは流石ですね!

私はほぼ一日中タヌキ亭前で236でした。
日中の渋りがきつかった〜(@_@;)


立花屋さんの釣果情報もみてきましたが、巧い人達は段違いなんですね。。。

明日も懲りずにたぬき亭前から流してきます(^.^)b
Posted by DACHS at 2011年01月08日 20:50
>>DACHSさん
aratakaクンのBlog見て、「来てたのか!」と知ったのは、夕方でした・・・
私は稲荷と倒木を結んだラインのド真ん中でしたが、やはり10時頃には止まりました。だから寝たんですけどwww

今年も宜しくお願いしますよ!!
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2011年01月08日 20:59
すっげー電動楽ちんやん!
ええの!?そんな釣りで!って言いたいぐらい。
手返し早い分、釣果も伸びそうね!
Posted by しょうちゃん at 2011年01月09日 09:48
良くつれて羨ましい。
今年はワカサギは諦め鮎に専念です。
Posted by 牛之助 at 2011年01月09日 11:58
こんにちは♪ 我が県にも1ヵ所釣りが出来る所がありますが 凍らないそうです… いつかは氷上ワカサギ釣りしてみたいです。今年も blog楽しみにしてますから!
Posted by ひろ at 2011年01月09日 14:56
その36Vの部品カッコエエねー(笑)
Posted by ドロロン at 2011年01月09日 16:50
>>しょうちゃん
電動も好き好き。やっぱり嫌いな人は居ますよ。
僕が思うにワカサギ釣り人口は地域性があるし、大した事ないんだよ。だからメーカーも力を入れない分野だと思う。

>>牛之助さん
これが鮎に通ずる部分もあるんですよ!
鮎に専念も良いですが、冬季に『釣り感』を鈍らせないように(^^ゞ

>>ひろたん
富山でワカサギってイメージがないから、氷上が出来ると聞いて驚きです。。。
面白いもんで、海がある県ほど、ワカサギ釣りしないのよ!理由は書かなくてもわかるよね(笑)

>>ドロロン商会さま
エエやろ~!1年越しで作ってもろたで(笑)
私、木材のプロで金属は全く無知なんだけど、ステンにアルマイト着色は出来ないの?
Posted by 狂的KOJI at 2011年01月09日 17:28
ステンはアルマイトはダメなんよ!

あとはカラーメッキかな?
Posted by ドロロン at 2011年01月09日 18:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松原湖トリプルインパクト!
    コメント(8)