ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2011年05月11日

小澤剛から学ぶ

小澤剛から学ぶ最強の鮎コンペティター小澤剛・・・今まで出したDVDは全部見たし、鮎釣り季刊誌の記事もほぼ読んできた。その上で言わせてもらうと、今回書下ろした友釣り無双は一番わかりやすいし、参考になる。DVDだと視覚的に『流して見ちゃう』から、意外と頭に入らないんだよね。

その、友釣り無双を読んで影響された点は2つ。1つは、背バリの考え方。僕はマッスルW背針を好んで使ってきたけど『背針は安定して引く為の治具』では無いんだと。もう一点は、ハリハリスの太さ・・・細いほど絡みが良い信条だったけど、少し考えが変わりました。(文中敬称略、すいません)






このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:26│Comments(6)鮎釣り
この記事へのコメント
自分はインライン釣法のころから結構影響されてます。
瀬針は最近全然使ってなかったけど今年は使ってみようかな。

まあ仕掛けの前に、釣りに対する真剣さを少し学ばないとだけど(笑)
Posted by ねこお at 2011年05月11日 22:38
>>ねこお師匠
オザツヨに影響を受けないのは激流隊だけ(笑)

僕は仕掛けも姿勢も大事だと思いますが、お昼に冷奴が冷えてるのが最高の鮎釣りだと思いますwww
Posted by 狂的KOJI at 2011年05月12日 20:20
おひさしぶりです。
友釣り無双の最後に伊藤さんと一緒に釣りしてる記事がありますよね。
あれは藁科川だったんですが、すぐ真横で見学させてもらいました。
ホトさんたちも居て、10人ぐらいベッタリとギャラリーしてました。
で、見ててもまるでわかりませんでした(笑)
Posted by よしよし at 2011年05月14日 08:18
>>よしよしさん
無双の中でオザツヨさんが、「伊藤さんが何をしてるかわからない」と書いたのと同じですね(笑)
やっぱり目でわかるほど引く、目でわかるほど曲げちゃ~マダマダなんですかね・・・
Posted by 狂的KOJI at 2011年05月14日 09:24
久しぶりに良い本に出会いましたw
だけど、文字で表現したくてもできない部分が彼のノウハウなんだよね、きっと。
こっちはその、文字になった彼の「カス」でさえ、有り難くおもってしまうw
Posted by 鮎原人 at 2011年05月15日 10:20
>>鮎原人さん
今でも私が一番勉強になったと思ってる本があります。それは伊藤稔さんの「鮎釣りをやってみよう」です。
あの黄色い本は、何度も何度も読んだ。そして絶対的なバイブルとして、鮎釣りを始めた友人に差し上げました。
その友人の友人(ややこしい)が、鮎釣りを始めたら、その本は渡され、語り継がれるのが僕の思いです。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2011年05月15日 20:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小澤剛から学ぶ
    コメント(6)