2011年05月11日
小澤剛から学ぶ

その、友釣り無双を読んで影響された点は2つ。1つは、背バリの考え方。僕はマッスルW背針を好んで使ってきたけど『背針は安定して引く為の治具』では無いんだと。もう一点は、ハリハリスの太さ・・・細いほど絡みが良い信条だったけど、少し考えが変わりました。(文中敬称略、すいません)
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:26│Comments(6)
│鮎釣り
この記事へのコメント
自分はインライン釣法のころから結構影響されてます。
瀬針は最近全然使ってなかったけど今年は使ってみようかな。
まあ仕掛けの前に、釣りに対する真剣さを少し学ばないとだけど(笑)
瀬針は最近全然使ってなかったけど今年は使ってみようかな。
まあ仕掛けの前に、釣りに対する真剣さを少し学ばないとだけど(笑)
Posted by ねこお at 2011年05月11日 22:38
>>ねこお師匠
オザツヨに影響を受けないのは激流隊だけ(笑)
僕は仕掛けも姿勢も大事だと思いますが、お昼に冷奴が冷えてるのが最高の鮎釣りだと思いますwww
オザツヨに影響を受けないのは激流隊だけ(笑)
僕は仕掛けも姿勢も大事だと思いますが、お昼に冷奴が冷えてるのが最高の鮎釣りだと思いますwww
Posted by 狂的KOJI at 2011年05月12日 20:20
おひさしぶりです。
友釣り無双の最後に伊藤さんと一緒に釣りしてる記事がありますよね。
あれは藁科川だったんですが、すぐ真横で見学させてもらいました。
ホトさんたちも居て、10人ぐらいベッタリとギャラリーしてました。
で、見ててもまるでわかりませんでした(笑)
友釣り無双の最後に伊藤さんと一緒に釣りしてる記事がありますよね。
あれは藁科川だったんですが、すぐ真横で見学させてもらいました。
ホトさんたちも居て、10人ぐらいベッタリとギャラリーしてました。
で、見ててもまるでわかりませんでした(笑)
Posted by よしよし at 2011年05月14日 08:18
>>よしよしさん
無双の中でオザツヨさんが、「伊藤さんが何をしてるかわからない」と書いたのと同じですね(笑)
やっぱり目でわかるほど引く、目でわかるほど曲げちゃ~マダマダなんですかね・・・
無双の中でオザツヨさんが、「伊藤さんが何をしてるかわからない」と書いたのと同じですね(笑)
やっぱり目でわかるほど引く、目でわかるほど曲げちゃ~マダマダなんですかね・・・
Posted by 狂的KOJI at 2011年05月14日 09:24
久しぶりに良い本に出会いましたw
だけど、文字で表現したくてもできない部分が彼のノウハウなんだよね、きっと。
こっちはその、文字になった彼の「カス」でさえ、有り難くおもってしまうw
だけど、文字で表現したくてもできない部分が彼のノウハウなんだよね、きっと。
こっちはその、文字になった彼の「カス」でさえ、有り難くおもってしまうw
Posted by 鮎原人 at 2011年05月15日 10:20
>>鮎原人さん
今でも私が一番勉強になったと思ってる本があります。それは伊藤稔さんの「鮎釣りをやってみよう」です。
あの黄色い本は、何度も何度も読んだ。そして絶対的なバイブルとして、鮎釣りを始めた友人に差し上げました。
その友人の友人(ややこしい)が、鮎釣りを始めたら、その本は渡され、語り継がれるのが僕の思いです。
今でも私が一番勉強になったと思ってる本があります。それは伊藤稔さんの「鮎釣りをやってみよう」です。
あの黄色い本は、何度も何度も読んだ。そして絶対的なバイブルとして、鮎釣りを始めた友人に差し上げました。
その友人の友人(ややこしい)が、鮎釣りを始めたら、その本は渡され、語り継がれるのが僕の思いです。
Posted by 狂的KOJI
at 2011年05月15日 20:45
