ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2011年06月01日

狩野川 ~泳がせ流儀~


狩野川 ~泳がせ流儀~去る25日に生涯2度目となる狩野川で釣りしてきたけど、相性が悪いっちゅーか・・・2回とも10匹に至らない貧果で、苦手河川ナンバーワンw

狩野川と言えば「ナイロン糸での泳がせ釣り」と言うイメージが強い。まぁ、イメージじゃなくて実績から導かれたご当地仕掛けなんだろうが・・・ナイロンなんて張る気しねぇ!泳がせなんて複合だって出来るもーん(^^ゞ
その結果が、たったの8匹ですよ(笑)やはり、郷に入れば郷に従えって!
写真を見てください・・・自分のサオ発ちが微妙なシニアの方々のサオが天を突いてます。竿が45度なのは、狂的くらいでした。狩野川ムズい~







このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:17│Comments(9)鮎釣り
この記事へのコメント
興津で釣れるのに不思議だな~
Posted by 牛之助 at 2011年06月01日 20:54
こんばんは、狩野川良いですね~!まだ行った事がないのでいつかは行ってみたいですね(^O^)水中糸は自分はナイロン使う方が多いですよ☆ 最近は泳がせメインの釣りになってきてるからなんですけど(笑)
Posted by あゆよし at 2011年06月01日 23:02
ボクもそこの鮎は釣れんな(苦笑)
ナイロンなんて持ってないし、やっぱ引き出し増やすのが課題やね。
Posted by そとみちそとみち at 2011年06月02日 10:21
釣果イマイチでも、竿立ちだけはぶち抜きで宇野川NO1WWW
Posted by callawaycallaway at 2011年06月02日 18:43
狩野川も下流はまた違う感じで面白いとこあるよ。
9月になれば更埴仕掛けで大鮎バンバンだよ。
たまにボラとかシーバスが掛っちゃうけど(笑)
Posted by ねこお at 2011年06月03日 00:25
>>牛之助さん
興津の方が回数行ってるからデショ(笑)

>>あゆよしさん
泳がせの上手い人は「我慢強い」と思います!
自分はヨボヨボになったら泳がせやりますw

>>そとみちさん
ナイロン持ってないのか・・・近代鮎師ですな。
僕ですら持ってるぞ!使わないけどwww

>>callawayさん
宇野川ってドコだすwww

>>ねこお師匠
ニゴイでもキツいのに、シーバスはヤバス(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2011年06月03日 07:44
やってしまたWWWWWWWW
Posted by callawaycallaway at 2011年06月06日 00:07
コメントするタイミングを逸してますが・・・。
初めてコメントさせて頂きます。m(_ _)m

確かに狩野川は「ナイロン(フロロ)泳がせ」のイメージがあります。現に多くの釣り人が狂的KOJIさんの写真のとおりですが、このスタイルでなければ釣れないということはありません。おそらくシーズン平均すると、トップクラスの釣果を叩き出している6割がゼロオバセを含む「曳釣り」主体、残りの4割がオバセによる「泳がせ」主体だと思います。

私はホームグランドが狩野川と九頭竜川という特殊な釣り人ですが、道具仕立ては違うものの、両河川での釣りのイメージはまったく変わりません。重要なのは野鮎が掛かる(敢えて追うとは書きません)場所にいかにオトリを入れ、掛かる状態を作るかです。

おそらく、「泳がせ」のみで狩野川を完全に攻略できる人は1%もいません。しかしこのレベルの人も、ポイントによっては勝負が早いので「曳釣り」もします。逆もしかりで、「曳釣り」の人でも泳がせが有効となれば、メタルや複合であれば付糸や目印を使ってオバセを入れます。要はどちらの比率が高いかの違いで、必ずしも「ベタ竿=曳釣り」ということにもなりません。

狂的KOJIさんも試行錯誤して、ぜひ自分のスタイルを確立してください。応援しております。e(^。^)g_ファイト!!
Posted by TOMO at 2011年06月08日 20:04
わわっわわわ!!TOMOさんだ!コメント嬉しいいです、いつもブログ見てます\(^o^)/

細かな「ヒント」ありがとうございます。
古くからの伝統(泳がせ)も大事にしつつ、曳き釣りなどの近代釣法、理論を後世に伝えなくてはなりませんね。

鮎釣りだけではなく、オアリイカも同じ~。エギングもヤエンも共存共栄しなくちゃなりませんね!
Posted by 狂的KOJI at 2011年06月08日 20:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狩野川 ~泳がせ流儀~
    コメント(9)