2011年06月17日
年券か日釣り券か
もちろん自分も言うし、鬼怒川は日釣り券で4回来たし。もう一回行くと「年券買っておけば!」と少し項垂れるかもしれません(笑) けど、年券買って全く釣れないパターンもあるワケで・・・だから考え方を損得に置かないで、買った券(年券・日券問わず)が、来年の放流資金に回るんだと、前向きに考えましょう。と、言うことで・・・埼玉中央漁協も宜しくお願いします(^ω^)
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:38│Comments(10)
│鮎釣り
この記事へのコメント
おっしゃる通りです。
年券は川を守る義捐金と思えば釣りがより楽しくなりますよ~^^
自分は結局、西部の組合員になりもした。。
西部は年券購入者7人しかいませんwww
武蔵と西部の合併話が浮上していました、、
年券は川を守る義捐金と思えば釣りがより楽しくなりますよ~^^
自分は結局、西部の組合員になりもした。。
西部は年券購入者7人しかいませんwww
武蔵と西部の合併話が浮上していました、、
Posted by mataza at 2011年06月18日 00:06
券を買って釣らない(釣れない)ワタスは功労者?(爆)
Posted by あいべり at 2011年06月18日 08:57
去年は2ヶ所の川で、たった2ヶ月でしたがどっちも年券を買ったと思います
女性って半額だから(笑)
それに、4回行けば元がとれる…って発想にどうしてもなるので、4回行けばいいやん、絶対4回は行くしって思って。
実際、年券買ったら行こうって気になりますから
結局は足を運び、そのオトリ屋でオトリを買ったり、他の事でお金を落として、お金が回るならいいなと。
でも、今年はホームが京都。
京都って日券4500円とかしちゃう(爆)
2河川、どっちも同じような場所にいる私。
年券もそこそこなお値段。むむむ。
でも、鮎を1匹から買っていただけるので、こんなへたっぴな私でも、3日間通えば、年券になっちゃう(爆)むむむ。
そして、両親を連れて自分が釣った鮎で鮎懐石を食べさせると、目んたま飛び出るくらい、請求されますが、
ま、上手い具合にお金が回って行くと思って
あまり深く考えないようにしてますww
女性って半額だから(笑)
それに、4回行けば元がとれる…って発想にどうしてもなるので、4回行けばいいやん、絶対4回は行くしって思って。
実際、年券買ったら行こうって気になりますから
結局は足を運び、そのオトリ屋でオトリを買ったり、他の事でお金を落として、お金が回るならいいなと。
でも、今年はホームが京都。
京都って日券4500円とかしちゃう(爆)
2河川、どっちも同じような場所にいる私。
年券もそこそこなお値段。むむむ。
でも、鮎を1匹から買っていただけるので、こんなへたっぴな私でも、3日間通えば、年券になっちゃう(爆)むむむ。
そして、両親を連れて自分が釣った鮎で鮎懐石を食べさせると、目んたま飛び出るくらい、請求されますが、
ま、上手い具合にお金が回って行くと思って
あまり深く考えないようにしてますww
Posted by あゆ at 2011年06月18日 11:17
一昨年は年券を4河川分買って結局は1河川に通いづくめ(汗)
阿賀野川系6000円、胎内川は5000円と安いので毎年受けています!
新潟ばかりで地元の鮎鑑札は持ってません(汗)
明日は鬼怒川上流にいってきまーす!
阿賀野川系6000円、胎内川は5000円と安いので毎年受けています!
新潟ばかりで地元の鮎鑑札は持ってません(汗)
明日は鬼怒川上流にいってきまーす!
Posted by てんちゃん at 2011年06月18日 18:49
>>matazaさん
他所の話しになりますが、榛名湖の日釣り券は「日帰り温泉割引券」付きなんですよ。年券は何も無しですが(笑)
入間の券を買うと西川材が5パーセントOFF!って、誰も買いませんね(苦笑)
>>あいべりさん
昨年のワタスは年券を買って、夕方1時間釣っただけです・・・
でも、それじゃオトリ屋さんが苦しいから。あいべりさんが一番の功労者に認定です!!
>>あゆちゃん
確かに年券を受けると「行く気」にはなるのよね。でも、惰性になりがち・・・
鮎の需要があるのも祇園祭まで、と聞いた事があります。
今の仕事がダメになったら長良か祇園でフルタイム漁師になろうと思ってますw
>>てんちゃん
安いのに良い川ばかりで羨ましいですよ!
キヌ上、良い話でもあったのかな?頑張って下さいね( ´ー`)
他所の話しになりますが、榛名湖の日釣り券は「日帰り温泉割引券」付きなんですよ。年券は何も無しですが(笑)
入間の券を買うと西川材が5パーセントOFF!って、誰も買いませんね(苦笑)
>>あいべりさん
昨年のワタスは年券を買って、夕方1時間釣っただけです・・・
でも、それじゃオトリ屋さんが苦しいから。あいべりさんが一番の功労者に認定です!!
>>あゆちゃん
確かに年券を受けると「行く気」にはなるのよね。でも、惰性になりがち・・・
鮎の需要があるのも祇園祭まで、と聞いた事があります。
今の仕事がダメになったら長良か祇園でフルタイム漁師になろうと思ってますw
>>てんちゃん
安いのに良い川ばかりで羨ましいですよ!
キヌ上、良い話でもあったのかな?頑張って下さいね( ´ー`)
Posted by 狂的KOJI
at 2011年06月18日 19:01

明日の夕マズメに参上ス(* ̄ー ̄)ノ彡
Posted by yokaze at 2011年06月18日 23:47
>>yokaze兄さん
タイミングの良いことに桜の報告が何軒かありますたよ( ´ー`)
タイミングの良いことに桜の報告が何軒かありますたよ( ´ー`)
Posted by 狂的KOJI at 2011年06月19日 04:33
良い話はないですが30くらいは釣れたみたいなので!(笑)
うちから2時間なので来てみましたが寒い!!!
うちから2時間なので来てみましたが寒い!!!
Posted by てんちゃん at 2011年06月19日 05:25
年券や日釣り券は、その河川遊ばせて貰うための入場料(権利)みたいなものと捉えているので、購入するのは当たり前の事ですね!
何せ管理して下さっている方々のお陰で、楽しく過ごせる訳ですからね〜♪
感謝!!感謝!!
何せ管理して下さっている方々のお陰で、楽しく過ごせる訳ですからね〜♪
感謝!!感謝!!
Posted by callaway at 2011年06月19日 09:13
>>てんちゃん
・・・寒いってか。地元の方が寒いはずなんだが(笑)
釣果はどうだったかな?Blogアップ楽しみにしてますよ~(^^)
>>callawayさん
書いてくれた事の裏側には「放流してない魚種を釣るのに券居るの?」って人へのアンチテーゼやね。
その通りで、県漁連とも話しましたが、簡単に言えば「入場料」と思って欲しいですね。
そして、対象魚を問わず仲良くして欲しいし、行く行くは売り上げに応じた魚種放流をしたいですねぇ・・・
・・・寒いってか。地元の方が寒いはずなんだが(笑)
釣果はどうだったかな?Blogアップ楽しみにしてますよ~(^^)
>>callawayさん
書いてくれた事の裏側には「放流してない魚種を釣るのに券居るの?」って人へのアンチテーゼやね。
その通りで、県漁連とも話しましたが、簡単に言えば「入場料」と思って欲しいですね。
そして、対象魚を問わず仲良くして欲しいし、行く行くは売り上げに応じた魚種放流をしたいですねぇ・・・
Posted by 狂的KOJI
at 2011年06月19日 20:12
