ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2012年10月21日

ワカサギ 検体捕獲作業


10月20日 長野県:松原湖 【 秋晴れ / チョイ風 】

ワカサギ 検体捕獲作業

ワカサギ 検体捕獲作業

ワカサギ 検体捕獲作業

ワカサギ 検体捕獲作業

ワカサギ 検体捕獲作業
今回は松原湖でワカサギのボート釣りと言う、貴重な機会に立ち会えました。「何が貴重なの?」って思う方も多いと思うので理由を書きますと・・・松原湖のワカサギ釣りは氷上シーズンだけのオープンだから。今回は松原湖漁協さんからの依頼で特別採捕の許可を受け、ワカサギの放射性物質を検査する為の検体捕獲と言う任務なのでした(^^)

検査用に600gが必要とノルマを課せられて期待と不安の中ボートを進めましたが、そこは松原湖がホームな酔漢公魚会の重鎮2人+狂的KOJI・・・ザックリと湖を魚探掛けしながら見て周り、正味3時間でノルマ達成でした。

僕は初めて参加なので、総括できる立場にないのですが、ちょっとだけ印象を書かせて頂きますと・・・

☆ 写真の通り、大きい魚(越年個体?)は、簡単に釣れる。
☆ 水温の関係からか、魚群の多くは4mラインの中層がメイン。たまに2mに高活性な魚群あり。
☆ 湖中央の中層4mラインに強い反応が出るが、釣れない。釣れても極チビ→これが当歳の群れなのかと?


秋晴れの空と、紅葉の始まった松原湖のコントラストは美しかった!氷上シーズンとは違う湖に感動しちゃったよ!


タックルデータ

ロッド :バンピィスティック リール:ワカサギマチックDDM ライン:クリスティアPE オモリ:4g
仕掛け:がまかつ 針1号7本針 エサ:ワカサギウォーム 魚探:HE-51CTri Beam 8度









このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:08│Comments(6)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。

検体捕獲任務お疲れ様でした∠(`-´
秋の松原湖釣行、いい経験されましたね~
ちょっと羨ましい

松原湖、当歳魚も順調に育っているようで、氷上が楽しみです。
基準値以下になる事を祈ってます。

今シーズンも宜しくお願いします。
Posted by もえちな at 2012年10月21日 21:08
kojiさんの魚探映像はいつも鮮明で見やすい!何が違うのか?自分のがハズレなのか?
今シーズンは松原湖を軸にお世話になりたいと思っております。
koji先生、ご指導ご鞭撻の程、4649お願い致します!
Posted by Gon at 2012年10月21日 21:40
道具がドンドン!ドンドン!進化してますね。

一緒に行ってた頃の道具でも充分と思っていたけど・・・
常に最先端を行ってるな~
Posted by よっち at 2012年10月21日 22:59
>>もえちなさん
酔漢メンバーによると、去年よりも良い手ごたえだそうですよ・・・
去年以上って事は・・・もえちなさん、来る回数増えますねぇ(爆) こちらこそ、ヨロです♪

>>Gonさん
自分も色々なサイトを徘徊しますが、自分の映像は見やすい上位だと思いますw
僕的には、黒背景にするだけで劇的に変わると思うのですが・・・まぁ、好みもあるしね。

>>よっちん
手巻きリールでも十分戦力になると思うよ~
ただ・・・タナがコロコロ変わるから、魚探は必携だわな。
Posted by 狂的KOJI at 2012年10月22日 18:38
困難な任務ご苦労様でした。
松原湖のワカサギ大きいやつで こんなに揃っているのを始めて見た(笑)
Posted by deko at 2012年10月23日 06:28
>>deko師匠
さすがは解禁前、大きいのがバカバカでしたw
水温の関係か、ワカサギも元気で、よく引きました!!
Posted by 狂的KOJI at 2012年10月23日 07:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワカサギ 検体捕獲作業
    コメント(6)