ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2013年01月05日

C-style 導入


C-style 導入松原湖の釣果が落ちてきましたね、連日多くの人に攻められてるから渋くなるのは仕方ないのですが・・・検体捕獲で凍る前の松原湖で釣りをした狂的KOJIにとっては想定内、と言うか、イヤな予感が的中したのかも?

だから、秋から対策は練ってあった。それがC-styleの電動リール。DDMの欠点は、言うまでも無くリールの重量。渋い松原湖(と、言うか去年が良すぎた)ではサソイ上げが欠かせないテクだから、リールの重量や形状は重要なファクター。なので、あえて旧モデルのCスタを千島さんにお願いして探し出してもらったのだ! でも、アル中には手ブレが気になるね(笑)







このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 17:11│Comments(8)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
C-style

軽くて良いですね(*^ー^)ノ♪


オイラも!愛用w(笑)
Posted by 崇style at 2013年01月05日 18:10
こんばんは、C-style本当にシンプルで、バランス良く出来てると思います。
4日松原、渋渋で撃沈でした。
今後、どうなることやら、修行します。
Posted by YOSHI at 2013年01月05日 19:28
手の震えは飲み続ければ大丈夫っしょ!
Posted by Gon at 2013年01月06日 00:53
持ってないの、俺だけになっちゃった〜
扁平タイヤなんで悩むにゃー
Posted by taco at 2013年01月06日 16:31
おいらも旧型欲しいにゃ〜(≧∇≦)
Posted by arataka at 2013年01月06日 19:20
KOJIさん、今年も宜しくお願いします!♪
ところでマジレス希望なんですがDDMのバックラッシュ(スプールやフックにひっかかる)対策はどうしていますか?
あと自分は紐とビーズを付けてビーズがストッパーにて止まるようにしているのですが落下するときに紐がガイドにひっかかって落ちないときがあります。(軽いオモリ使用時)
紐とビーズは無くても大丈夫ですか? 念のために付けているだけなんですが…
Posted by てんちゃん at 2013年01月06日 19:23
>>崇ちゃん
今日はランデブーありがと♪ まだまだ使いこなせてないけど、お気に入り。

>>YOSHIさん
今日の自分は撃沈どころか、何しに行ったのかレベルです。
Cスタの皆さんはレベルが高いから・・・先ずは、同じ土俵に立てるよう修行ですわ(-_-;)

>>Gonさん
飲み続けると歌いながら踊っちゃうしw
そもそも飲んでたら帰れまテン!!

>>tacoさん
ご存知とは思いますが、扁平だけじゃなく丸の穂もあるんですよ♪
でもねー・・・道具も大事だけど、サカナを探すセンスが一番大事みたいw

>>aratakaクン
それはチッチに相談だw きっと見つけてくれるはず(^ω^)

>>てんちゃん
マジレスですが、DDMではバックラしません。先に魚探入れてるからかな?(水深把握)
何となく言いたい事はわかりますが・・・強制ストッパ無しなのがDDMのウリじゃないかな?
確かにタナ誤差はありますよ。けど、巻き込んだ事は無いよ。手前で止まってチョイ巻きは多々あるけど。
原因はドーム船だからってのも推測できるね。揺れる船内でタナゼロしても意味無いもんね(^ω^)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2013年01月06日 19:35
てんちゃん〜
私にメール頂戴(笑)
私のシステムなら送りますよ
Posted by taco at 2013年01月09日 07:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
C-style 導入
    コメント(8)