ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2013年04月04日

ハナカンのコダワリ


ハナカンのコダワリ大きな声じゃ言えませんがぁ・・・ハナカン周りは出来合いを買ってます。
全部じゃなくて、鮎が小さい時用のモノだけ。具体的には写真の通り、5.5ミリのハナカンに0.6号ハリスのガマカツ製だけです。理由は簡単で、小さいわ細いわで作るのが面倒なだけw ←コダワリ無いじゃん(笑)

さてココからが大事! 鮎釣りマガジン2013を読んで衝撃を受けたのは俺だけ?そう、あの小澤剛さんの記事です。詳しくはマガジンを買って頂きたいのですが、要は『小さすぎるハナカンもよろしくない』みたいなね・・・
しこたま買い込んだ5.5ミリのハナカンどうしよう? (影響受けすぎw)






このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:14│Comments(13)鮎釣り
この記事へのコメント
ボキの勝手なこだわりで、ほざいとるだけだから、気にせんで良いですよ〜(^_^)/
Posted by ツヨポン at 2013年04月04日 11:14
自分も影響されまくってここ2年7mmの丸ハナカンですよ~
Posted by ねこお at 2013年04月04日 22:16
えっ!小さい方が、自重が軽く水流抵抗が少ないので、オトリに優しいと思ってました・・・

コレは急いで購入して、チェックせねばです(汗)
Posted by おび♂おび♂ at 2013年04月05日 06:41
2年生なボキには違いが分からませ〜ん( ̄▽ ̄;)アハハ
Posted by 関東ホルモン隊キャロ at 2013年04月05日 09:55
ダイワの竿なら問題なし!
Posted by 吉良 at 2013年04月05日 17:02
こんにちは
私のメインは5.0mmで、上げても5.5mmです(^_^;)時代遅れかな…
Posted by 釣り三昧 at 2013年04月05日 17:20
こんにちは、おいらも5.5ミリのハナカンが山の様に有るけどどうしよう…。小さい方が良いだろって位しか考えてなかったっすね(^_^;)
Posted by あゆよし at 2013年04月05日 18:45
>>ツヨポンさん
勝手な言い分でアノ成績は無いでしょう。事実に裏づけられた記事だと思います(^ν^)

>>ねこお師匠
それは影響受けすぎだなwww

>>おび♂さん
はい、鮎釣りマガジンだけは鉄板です。読んでみて下さい~

>>キャロ氏
何年か後に「あの時言ってたのはコレかぁ!」と思う日が来ますw

>>吉良っち
ダイワの竿だから余計に心配・・・ま、5.5ミリじゃ千曲行けないけどさ。

>>釣り三昧さん
通う川にもよると思いますし、時代遅れってコトはないと思います(;^ω^)

>>あゆよしさん
大は少を兼ねる・・・昔の人はすごい言葉を残しましたネ(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2013年04月05日 19:05
自分は!去年から解禁から1ヶ月ぐらいが5.5でその後は、6!6.5!がメインに変えました♪
Posted by 崇style at 2013年04月06日 07:11
嫌でも小さいのは使えなくなります (T_T)
Posted by pada at 2013年04月06日 08:00
自分も鼻カンは
出来るだけ
小さく、小さく!と心がけていました。

勉強になりますね~
Posted by 天野 at 2013年04月06日 16:34
おいらも5〜5.5です。これで馴れているので6とか見るとバカでかく見えますw
Posted by てんちゃん at 2013年04月07日 17:44
>>崇ちゃん
それがフツーです(笑)

>>padaさん
あぅ・・・重みのある言葉、ありがとうございます。

>>天野さん
って事は雑誌を読んだのかな。ホント、勉強になりますね!

>>てんちゃん
新潟の天然なら5.5で十分やね(^ν^)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2013年04月07日 19:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハナカンのコダワリ
    コメント(13)