ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2006年12月25日

カワハギの肝

カワハギ釣り初挑戦にして10匹もの獲物を持ち帰る事に成功した狂的KOJI・・・これも良い師匠と良いタックルに巡り合えたからだと思います。中でも仕掛けに関しては、アユ釣りで培ったハリ合わせが活きていて、魚の状態に合わせてハリを変えられたのが好釣果に結びついた気がしてなりません。この日はカワハギ釣りのスタンダード?であるハゲ針では全く合わず、より細軸で吸い込みの良いダイワのスピード系がバッチリでしたね。(これもキモか?)

カワハギの肝さてさて、持ち帰ったお魚ちゃん。ビビりつつも師匠に教わった通りに解体ですw 頭の後ろに包丁を入れ、首のホネを折るような要領で頭と胴を分離すると・・・真っ白な肝が!胆汁などが肝に付かないよう手術を施しお皿に取り出しました。ちょっぴり感動w

この肝と醤油を混ぜ合わせて肝醤油(そのまんまだな)とし、マグロとブリの刺身に付けて食べましたface03もちろんカワハギのお刺身とも一緒に食べましたけど・・・肝心の味は「こんなもんか??」ってな感じicon10全然臭みも無く、濃厚な味わいはそれなりに美味いんだけど。


カワハギの肝後に知ったけど、どうやら肝の分量が多すぎたらしいw 確かに醤油の色が少し付いてるクリームみたいだったもんな。10匹分の肝を全部食えば、そりゃ気持ち悪くもなるわ。 刺身として食べきれなかったカワハギの身は、本日お鍋に入って再登場icon12身は淡白な味わいなんで何の料理でもイケますね。

更に、外道として釣れたメバルは煮付けに。これは美味かったface05何度か京浜運河のメバルを食べた事はあったけど、味が全然違うな。
ところで、クリスマスイブに1人で魚料理してる俺って・・・どうなのよ?(爆)


にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!



このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
4回目の進水式立ち合い
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 最終結果
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 2日目
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 初日
カジキ釣りの計算してみた
記録に残る1匹
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 4回目の進水式立ち合い (2024-11-17 20:44)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 最終結果 (2024-07-31 19:20)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 2日目 (2024-07-27 18:39)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 初日 (2024-07-26 19:16)
 カジキ釣りの計算してみた (2024-07-07 11:12)
 記録に残る1匹 (2024-04-26 08:39)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:50│Comments(8)ソルトウォーター
この記事へのコメント
まさか一人で10匹分の肝を生で食べちゃったの?
基本的に脂だからメタボが心配w
我家の場合、食べきれない分は次の日鍋に入れます。
生臭さが気にならない様に味噌味で生姜も…
鍋と言うより味噌汁にも近いですが、田舎の名物「鱈汁」みたいです。
鱈汁は白子か真子も入りますけどね。
こんな事書いてたら鱈汁が食べたくなってきましたよ。
Posted by izumi at 2006年12月25日 23:05
う~ん、写真で見る限りとっても美味そうだよ?
白子とかホルモンとか内臓系が好きなんで、
とっても美味しそう!!

肝って、醤油に混ぜるのが、メインな食し方なの?
白子みたいにナベとかしゃぶしゃぶとかじゃダメなの?

メバルも美味しいよね。
あぁ、根魚釣りたい・・・。
Posted by すさのお at 2006年12月26日 01:34
肝は、バターソテーにしてもいけますぜ!肝は、湯通しした?捌いたのをそのまま醤油と混ぜると少し生臭さが残るかもね。

醤油は、刺身醤油でも(九州方面)の甘みを持っているものを使うとマイルドになるよ。

しかし、こんなもん?とは・・・・美味しい薄造りを食べさしてあげたい!って~か釣り行きてぇ~~
Posted by 今やん at 2006年12月26日 16:55
>>izumi師範
えぇ、1晩で10匹のキモを食べましたが何か?w
鮮度や日持ちの話まで聞いてなかったので、今日中に食わないと!ってなノリで・・・

>>すさのおさん
写真マジックw僕は納得行くまで写真撮るんでwww
「肝って白子でしょ?」って聞いたら、違う言われたよ。魚って難しいね・・・

>>今やん
今回は湯通ししませんでした。自分なりに丁寧に捌いたし、生臭くなかったから。
なるほど、やっぱり味は地域差があるね。今度一緒に行こうよ!それが話し早いじゃんwww
Posted by 狂的KOJI at 2006年12月26日 20:45
わたすのお勧めは、佐島のつね丸!初のカワハギ乗り合い(カワハギ釣りも2回目)だったんだけどバス釣りのごとく移動を繰り返すんよね~その名も野尻船長艇!!俄然!お勧め!まず良型を釣らせてくれるぞな。

>今度一緒に行こうよ!それが話し早いじゃんwww

喜んで!お声かけてくださいまし!都合がつくようなら一緒に行きましょう!
Posted by 今やん at 2006年12月26日 23:40
>>今やん
よーく考えたら・・・貴方は霞ヶ浦へ行くより海に行く方が近いんスね(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2006年12月27日 21:55
KOJI君

>よーく考えたら・・・貴方は霞ヶ浦へ行くより海に行く方が近いんスね(笑)

もち!(古ッ)海の方が近いよ。茅ヶ崎、佐島、和田なんてとこは近いね。東京湾に出る船宿屋さんなら30分かかんないよ。

http://homepage1.nifty.com/tunemaru/ <=カワハギにハマッタならお勧めの船宿屋さんだよ!

明日行ってくるぜよ!紅葉おろし、大葉、ポン酢・・・もう我慢ならんぜ。
Posted by 今やん at 2006年12月28日 10:05
>>今やん
うぉぉぉぉぉ!!明日仕事〆日じゃなきゃー便乗したんだが。
頑張ってきてねん。レポート楽しみなり☆
Posted by 狂的KOJI at 2006年12月28日 18:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カワハギの肝
    コメント(8)