ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年03月05日

ワカサギ電動の頂点を目指して


ワカサギ電動の頂点を目指して今季最後?の氷上ワカサギ釣りのステージは、先週に引き続きへっぽこ兄さんと裏磐梯。前回、電動に手繰りで挑むも2匹差で破れた事もあり、我らが乱獲.com総帥から08’TESTモデルを急遽送ってもらい、「電動リールでリベンジ!」と秘策を企てていた。しかも08’TESTモデルは、鮎竿グランドスリムに採用されたばかりの形状記憶のメタル穂先

スケジュールが重なった為、不眠不休のまま朝4時に裏磐梯入り。そのままプチ夜釣りに突入汗先週良かった15mラインを探すも、暗くて迷走。とりあえず開けた穴の中で1番良さそうなトコへ2人並んで入る。


ワカサギ電動の頂点を目指して届いたばかりで電動のセッティングが出てない狂的KOJIは、地味にトライ&エラーを繰り返す。特に・・・メタル穂先の大音量感度に慣れるのは時間を要したガーン 鋭敏すぎて心臓の鼓動まで穂先に伝えてしまう程です。

夜ならボコボコに釣れるんじゃね?って思ったけど、意外に普通だった。まぁ、釣れるも釣れないも全ては場所次第。日が昇った8時、先週使った穴を探して移動キラキラ先週と同じように、この穴は魚(魚探映像)が途切れない!けど、食わなくなってるwww魚探と穂先に集中してたら、寝ずに来たツケで睡魔バリバリ。昼寝を数回繰り返した結果60匹で終了ですたタラ~


タックルデータ

ロッド:テツホサA(チタントップ)
リール:乱獲OPERA-ERC(2008TEST)
ライン:PE 0.3号
仕掛け:VARIVAS 疾風底中7本 袖1.5号針 オモリ3g
エサ:ラビットウォーム(カットチューン)



Blogでワカサギ釣りに関してネタを書いた方!是非ともわかさぎ釣りコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:13│Comments(8)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
メタル穂先って・・・
相変わらずスゲエ技術力だなぁ

いっぺん乱獲ガレージをのぞいてみたい・・・
Posted by マイク at 2007年03月05日 10:18
またまたお疲れさんですた
さすがのこーちゃんもチト辛かったみたいだね
次回は万全の体調で挑みましょう!!
Posted by へっぽこ at 2007年03月05日 21:08
形状記憶合金のチタン穂先は加工が大変そうですね。
極鋭KISUでも先径0.5mmだからワカサギ用だと何mmになるの?
Posted by izumi at 2007年03月05日 22:14
>>乱獲コム鮎部門マイクさん
アキバ系の技術力、ググり始めたら深夜3時。
ガレージと鼻の穴は、カーボンの削り粉で真っ黒・・・そんなトコです(笑)

>>へっぽこ兄さん
釣りの連戦なら「ヘ」なんだが、さすがに社員旅行で暴れてきた後だったからね~
これでもウコンなどのサプリは飲んだのだがw

>>izumiさん
加工をしないような品を下請けにオーダーすれば済む話でわないかwww
線径などココに書けるはず無かろうに( ´ー`)
Posted by 狂的KOJI at 2007年03月05日 23:08
刺激的な冬だった

そろそろ ワカ釣り さ せ ろ

あッも~時期終わりだな
Posted by Aボーイ at 2007年03月05日 23:53
ガマンできないから聞きますが、
F/Sのバスネタって、最初のアレだけ?

うわ~ん!もうちょっとやってクサイ。
Posted by すさのお at 2007年03月06日 00:09
>鮎竿グランドスリムに採用されたばかりの形状記憶のメタル穂先!
なんか、凄そうな穂先ですね。完成品とか材料は市販されているのですか?
Posted by MARU at 2007年03月06日 14:39
>>Aボーイ総帥
オリジナル電動なんて夢の話だろ・・・と、思ってたのも束の間、今季は一気に仕上がったな!
穂先は釣り場の数だけ必要かもしれんが、電動土台は、あれで最終進化系でしょ。
ドギモを抜く?スペック・・・そろそろ公開しちゃいますか?(笑)

>>すさのおクン
そもそも、F/Sの『バスネタ』は書いた記憶すら無いw

>>MARUさん
鮎竿の話を引用すると確かに凄そうに聞こえますが、まだまだ課題が多いんです(笑)
隠すつもりは無いのですが、素材は一般の方でも買えると思いますよ(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2007年03月06日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワカサギ電動の頂点を目指して
    コメント(8)