ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2015年09月06日

ヤベっち 2days


9月5日(土) ヤベっち川 【 曇り / 10時の水温21度 】   テレメータ :1.67

某大会が控えてるので端折って、わかる人向けと、備忘録的に書きます。 木金の雨で1m近く増水するも、町の雨なので引くのが早いと判断、ゆっくりドライブで10時に現着。一発で『しもんた組』を発掘し、ご挨拶して情報を伺う。

ヤベっち 2days

『ランチタイム』をご一緒したかったげど、ここは心を鬼に!鮎の状態を把握するべく、エリアを大きく変えて開始・・・
腕が無いのか裏年なのか、この日は8匹の取り込みで全て25うp、最大は29センチ260gは上出来でしょうちょき

タックルデータ
ロッド:シマノ リミプロ TF 急瀬パワー 90
ライン:メタコンポ2 0.15号 ツケ糸0.5号
針:満開チラシ 9号
釣果:8匹 (10時半~16時半)



9月6日(日) ヤベっち川 【 雨 / 8時の水温20度 】   テレメータ :1.60

ヤベっち 2days

鮎ドロボーの教訓から、オトリの持ち越しは2匹にしました(苦笑) 気温水温共に低くて予報も悪いので、尺鮎狙いで某大会のエリアよりも下流域で8時からの2時間勝負! 結果はハズレかな? タメ写真撮る余裕すらあったから・・・

ヤベっち 2days

尺鮎を狙った結果なので拍子抜けだけど、掛かり4匹とも25センチ。何故か前日の鮎より格段に引いた(掛かり所が良かった)のは、追いが良かっただけなのだろうか? 果たして大会は尺鮎が出るか?鮎は下ってるか・・・どっち!

タックルデータ

ロッド:シマノ リミプロ TF 急瀬パワー 90
ライン:メタコンポ2 0.15号 ツケ糸0.5号
針:満開チラシ 9号
釣果:4匹 (8時~10時)










このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:06│Comments(13)鮎釣り
この記事へのコメント
強、強、LP TF & 0.15!
D派もびっくり
H
Posted by Monchi at 2015年09月06日 20:47
流石!全て25うpとはゴイスーです!

本番で尺鮎拝ませてください(^v^)

お疲れ様でした♪
Posted by DRYDRY at 2015年09月06日 21:30
デカ鮎うまそぅ。
Posted by よっち at 2015年09月06日 22:16
タテにする測り方もアリだね!^^
お疲れ様でした
Posted by mataza at 2015年09月07日 15:56
ええ鮎ですね♪
もうチョイ
もうチョイ(V)o¥o(V)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2015年09月07日 15:57
雨降りの寒い中お疲れ様でした。
神通川支流井田川も撃沈でした(*_*)
年1回の富山遠征なので、来シーズンリベンジします。
Posted by 柴崎 at 2015年09月07日 16:56
29センチはデカイですねぇ〜♪

まさかとは思いますが...
上流に飛ばしました?(笑)
Posted by おび♂おび♂ at 2015年09月07日 19:55
29センチですか!Σ(◎o◎;)
大鮎釣りって、オトリも大きいから、迫力が違いますよねー。
鮎にもてあそばれて、羨ましい〜〜っ!!
土曜日に興津川に行ったら、すでに「祭りの後」状態に加え、解禁並みの混み様でした。
尺鮎釣って、私のうっぷんをはらして下さい!(?)
Posted by ホトトギス at 2015年09月08日 00:05
表敬訪問ありがとうございました(^_-)-☆

野生の感で生きているのため
データーを持ってないので
参考にならず申し訳なかったと
思っていたけど
しっかり成果を出していたんですね
流石です!

どこかでお会いできたら
秘伝を伝授して下さい!
Posted by jin しもんた組 at 2015年09月08日 11:31
>>Monchiさん
シマノは華奢なイメージを自ら払拭しました!
Dだと競技メガ急瀬Hと好勝負ですかね~

>>DRYさん
本番では「きたんべ!きたんべ!」言えるよう、お互いに頑張りましょう。
養殖スタートだから、苦労すると思うけどんr(;^ω^)

>>よっちくん
マジレスだけど、ここまで大きいのは美味くはないな。
骨も皮も固いし、身も玉子や白子に栄養を取られてしまうからね・・・

>>matazaさん
たまたま計測器に入れたらピッタリでした(笑)
タテに並べると針掛かりの位置までわかって、興味深かったですよ。

>>尺鮎への道さん
もうちょい、もうちょい・・・コレがまた、簡単には出ないんですよね~
しかも、この台風でしょ?また今年も取れず仕舞いかなぁ。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2015年09月08日 17:56
>>柴崎さん
井田川、ダメでしたか・・・あの雨では仕方ないですね。
また来年富山に来られる時は、神通で会いましょう♪

>>おび♂さん
さすがにコイツは顔が出なかったんで、寄せて取りましたよ~
しかも竿2本くらい付いて下らされました(;^ω^)

>>ホトトギスさん
コイツも1度はオトリにしてみましたが、ちっとも泳がなかったです・・・
恒例ですが最後は興津でシメたいと思ってるので、ホトさんブログで勉強してますよ~

>>Jinさん
「水温?野生だからワカンネ~」には笑いました(笑) 日も出なくて寒かったですね。。。
私に秘伝なんてないです。あるのは無駄に使える自由な時間だけです。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2015年09月08日 18:06
あの土日は寒かったですね。
晴れるはずだったのに…。
  (T_T)
それにしても29センチはすんごいですね!(+o+)
うらやましいー!
ちなみにあの川は気に入りました♪
けど福島からは遠すぎ
Posted by てんちゃんてんちゃん at 2015年09月10日 20:35
>>てんちゃん
あの川はJinzoo増水時の逃げ河川なんで、遠くから狙いに来る程でもないと思います。
鮎が砂を噛んでる事が多いとも良く聞きますね。鉄砲水にも注意して下さい・・・
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2015年09月11日 06:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤベっち 2days
    コメント(13)