ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年06月06日

漁協考察

漁協考察榛名湖の年鑑札を受けてきました!もちろん、ワカサギ釣りの為にテヘッ
入漁証の番号は400番台、即ち既に400人が年鑑札を買ってるワケだ。年鑑札は4千円なんで、160万円が漁協にオチている事になる。榛名湖漁協の年鑑札は5月1日で年度変りって事から推測するに、400枚の年鑑札の多くはBasser、鯉師、アオウオ師が買ったのではなかろうか?

暖冬で氷上ワカサギ釣りの営業が出来なかった事、氷が解けた後もボートワカサギが禁漁だった事を踏まえると、ワカサギ師が来冬季の為に、5月にワザワザ年鑑札を榛名湖まで買いに行くとは考え難いのだ!


まぁ、誰が何釣りの為に鑑札を受けようが、知ったこっちゃネーんだけどさ・・・


内水面に於ける第5種漁業権の観点から見れば、Basserは対象外と言うか。。。でも、まぁ俺も皆も払ってるから400枚売れてるワケだし、まして日鑑札まで計算したら、相当のお金が漁協にオチてるんだな。でも、これが漁協の『儲け』にならない仕組みが、第5種漁業権か。ワカサギが増えればバスのエサになる!そう考えて払うのに・・・

話し変って、鮎釣り河川。静岡県の興津川は今年の解禁日には3000人が訪れたそうな!1日券は1200円、1年券は6000円・・・解禁日だけで、いくら入漁料収入があったのでしょうかw (興津は非出資組合なのでチト特殊)

今、内水面の遊魚規則は岐路に立っている。水産庁主導の基、意見交換会が盛んに行われている程だ。

何気なく払っている「釣り券」・・・どのように活用されているか、納める側の意識も高めていきたいものであるキラキラ




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:46│Comments(5)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
バスが魚種認定されていない所で何故入漁料を払うのか…
いやらしい考え方かもしれませんが、バス及びBasserの立場を強くする為と思っています。
「榛名のワカサギが不調な時はBasserが漁協に貢献した。」なんて話もあります。
あれっ、そう言えば榛名でワカサギ釣りもしてたなぁ(汗)
Posted by izumi at 2007年06月06日 22:28
このヘンの話は、始めるとイロイロとドロドロしたものが・・・
まぁ内緒にしとこ~かw
Posted by へっぽこ at 2007年06月06日 22:44
100円多く払うから、小さいオトリください・・・
Posted by マイク at 2007年06月06日 23:57
>>izemiさん
ぜんぜんイヤらしい考えじゃないです。文中にもあるけど、僕も同じような考えの下、払ってますから(^^)
でも・・・「榛名のワカサギが~」の件は信じがたい。Basserサイドで言ってるダケでしょw 僕のアンテナが低いのか、耳に入ってきませんから。

>>へっぽこ兄さん
そだね、別に僕も榛名漁協をドーノコーノしたいワケじゃだいからwww
ただ、遊魚システムの見直しは早急な課題だと思います。漁協も競争原理が働くようになればいいのに・・・

>>マイクさん
あー、それ、漁協のワナだわ。わざとデカ囮を販売して、釣れないようにしてんだろwww(冗談です)
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月07日 18:59
ドロドロ?
どこもかしこも年金みたいですねw
Posted by 788 at 2007年06月08日 21:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漁協考察
    コメント(5)