ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年06月08日

鮎釣りの針

鮎釣りの針(フック)は、フライフィッシングには及ばないものの、バスのルアーフィッシングの数倍・・・いや、数十倍もの種類がある。まぁ基本はバスも鮎も一緒で、貫通力やら保持力やら、パワーやら見た目やらw

鮎釣りの針鮎師の多くは針を自分で巻く。左写真を見て欲しい。手前がガマカツの完成針(7号)で、奥に見える黒い針はMegabass純正の針(X-55用)だ。この大きさの針を手で巻くんですよ・・・しかも、1匹釣れたら1回交換する!とか、言うコンペティターも居るほどで、恐れ入りますガーン

自分がBasserなんで、どうしてもバスと比較しちゃうケド、俺なんてワームフックを1日同じの使いっ放しだからね!根掛かりして回収した時、例え曲がってても、ペンチで曲げ戻すしw エリアトラウトはバスよりちょっと繊細に扱うケドキラキラ


鮎釣りの針なーんて、カッコつけちゃって色々なフックを使ってみたケド、それでも鮎針の繊細さには敵わない。それくらい鮎の針は細い!(もっと繊細な針もあるけど)そんな繊細なモノを僕が巻けるワケも無い。当然、市販の錨針(イカリバリ)を買うワケだが、問題はその収納法だ・・・
今までは市販の完成錨針を買ってきては、ダイワの針ケースにチマチマ移し変えてたんだが、ガマカツの錨ケースに出会ってから手間が一変!

この良さをBasserに伝えようと15分考えたけど、当てはまるモノ無しwww

きっと、鮎師なら、この楽さ加減を理解してくれるハズだ。ガマカツの錨針ユーザーにはオススメ~

Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:33│Comments(6)鮎釣り
この記事へのコメント
しつもーん。
この錨針って1本の針を4つ束ねて巻くの?
それとも4針合体したものなの?
前者だったらひじょーに大変そう…
Posted by MEG at 2007年06月08日 23:00
鮎の針を巻くのも楽しそうだねw
ワカサギの針にハリスを結ぶのだけはめんどくさくてやめましたがorz
Posted by ヘンタイ at 2007年06月08日 23:57
>>MEGさん
説明不足で申し訳ないっ!答えは前者でし・・・1つの針を4つ合わせて糸で巻くんです!!

>>針ヲタ
素材と道具一式買い与えるからバイトで巻いてくれwww
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月09日 06:57
それ知ってるぞ!でもケースの重さが
ダイワ>ガマ>シマノだったのでシマノ愛用だ。
Posted by マイク at 2007年06月09日 08:50
>>マイクしゃん
確かにケースの重さは配慮すべき重要なファクターだが・・・
ヨコヅナ狂的KOJIはベストが1キロ重くなろうがヘッチャラだ(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月10日 19:16
メタボaratakaもヘッチャラよん♪

おいらはベストのサイズが鮎匠TWINにぴったりなので鮎匠愛好でしwww
Posted by arataka at 2007年06月10日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎釣りの針
    コメント(6)