2007年06月08日
鮎釣りの針
鮎釣りの針(フック)は、フライフィッシングには及ばないものの、バスのルアーフィッシングの数倍・・・いや、数十倍もの種類がある。まぁ基本はバスも鮎も一緒で、貫通力やら保持力やら、パワーやら見た目やらw
鮎師の多くは針を自分で巻く。左写真を見て欲しい。手前がガマカツの完成針(7号)で、奥に見える黒い針はMegabass純正の針(X-55用)だ。この大きさの針を手で巻くんですよ・・・しかも、1匹釣れたら1回交換する!とか、言うコンペティターも居るほどで、恐れ入ります
自分がBasserなんで、どうしてもバスと比較しちゃうケド、俺なんてワームフックを1日同じの使いっ放しだからね!根掛かりして回収した時、例え曲がってても、ペンチで曲げ戻すしw エリアトラウトはバスよりちょっと繊細に扱うケド
なーんて、カッコつけちゃって色々なフックを使ってみたケド、それでも鮎針の繊細さには敵わない。それくらい鮎の針は細い!(もっと繊細な針もあるけど)そんな繊細なモノを僕が巻けるワケも無い。当然、市販の錨針(イカリバリ)を買うワケだが、問題はその収納法だ・・・
今までは市販の完成錨針を買ってきては、ダイワの針ケースにチマチマ移し変えてたんだが、ガマカツの錨ケースに出会ってから手間が一変!
この良さをBasserに伝えようと15分考えたけど、当てはまるモノ無しwww
きっと、鮎師なら、この楽さ加減を理解してくれるハズだ。ガマカツの錨針ユーザーにはオススメ~
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!


自分がBasserなんで、どうしてもバスと比較しちゃうケド、俺なんてワームフックを1日同じの使いっ放しだからね!根掛かりして回収した時、例え曲がってても、ペンチで曲げ戻すしw エリアトラウトはバスよりちょっと繊細に扱うケド

今までは市販の完成錨針を買ってきては、ダイワの針ケースにチマチマ移し変えてたんだが、ガマカツの錨ケースに出会ってから手間が一変!
この良さをBasserに伝えようと15分考えたけど、当てはまるモノ無しwww
きっと、鮎師なら、この楽さ加減を理解してくれるハズだ。ガマカツの錨針ユーザーにはオススメ~
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:33│Comments(6)
│鮎釣り
この記事へのコメント
しつもーん。
この錨針って1本の針を4つ束ねて巻くの?
それとも4針合体したものなの?
前者だったらひじょーに大変そう…
この錨針って1本の針を4つ束ねて巻くの?
それとも4針合体したものなの?
前者だったらひじょーに大変そう…
Posted by MEG at 2007年06月08日 23:00
鮎の針を巻くのも楽しそうだねw
ワカサギの針にハリスを結ぶのだけはめんどくさくてやめましたがorz
ワカサギの針にハリスを結ぶのだけはめんどくさくてやめましたがorz
Posted by ヘンタイ at 2007年06月08日 23:57
>>MEGさん
説明不足で申し訳ないっ!答えは前者でし・・・1つの針を4つ合わせて糸で巻くんです!!
>>針ヲタ
素材と道具一式買い与えるからバイトで巻いてくれwww
説明不足で申し訳ないっ!答えは前者でし・・・1つの針を4つ合わせて糸で巻くんです!!
>>針ヲタ
素材と道具一式買い与えるからバイトで巻いてくれwww
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月09日 06:57
それ知ってるぞ!でもケースの重さが
ダイワ>ガマ>シマノだったのでシマノ愛用だ。
ダイワ>ガマ>シマノだったのでシマノ愛用だ。
Posted by マイク at 2007年06月09日 08:50
>>マイクしゃん
確かにケースの重さは配慮すべき重要なファクターだが・・・
ヨコヅナ狂的KOJIはベストが1キロ重くなろうがヘッチャラだ(笑)
確かにケースの重さは配慮すべき重要なファクターだが・・・
ヨコヅナ狂的KOJIはベストが1キロ重くなろうがヘッチャラだ(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月10日 19:16
メタボaratakaもヘッチャラよん♪
おいらはベストのサイズが鮎匠TWINにぴったりなので鮎匠愛好でしwww
おいらはベストのサイズが鮎匠TWINにぴったりなので鮎匠愛好でしwww
Posted by arataka at 2007年06月10日 22:32