ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年06月17日

魚を探して・・・

予定では榛名湖でのサンビームカップに出場するつもりだったけど・・・あまりの金欠っぷりにたった4000円のエントリー代が捻出できずw 地元でのアユ釣りなら500円のオトリ代だけで済む!つか、俺の所持金は中学生並だなw

前日の碓氷川解禁『焼き焼き』まつりの疲れもあったので、家を出たのは8時頃。いつもどおり正喜橋の上から雀ノ宮(杉山オトリ店)をチェックしたが・・・釣れてる釣れてないでは無く、自分の中で何か物足りない。新鮮味?ワクワク感?きっとココに入っても、解禁日に良く釣れた場所に固執してしまうだろう・・・

魚を探して・・・ならば、ダメモトで魚を探してみようじゃないか!と思い、玉淀大橋の上流の瀬へ・・・川にオトリ屋も無ければ放流地点でもない。天然遡上も今の時期は期待薄だし、放流アユが流されて(下って)る可能性に掛けてトライ。

見える範囲に釣り人は居ない、試されるのは己の勘だけだ!!

人が居ない=釣れない場所では無い!昨日の碓氷川で学んだ事だ。居れば速攻で掛かるハズなので粘らずにガンガン引いて広範囲を探っていったが・・・1時間経っても魚のハネも無ければ、ハミ跡も無い。


魚を探して・・・ダメモトは、やはりダメなのであった(笑) なけなしの金で買ったオトリだし、もうちょっとやってみっか!と車で上流(加藤砂利)へ移動、昨年まであったオトリ屋さんはツブれてたタラ~先客に釣果を尋ねると、ボウズらしい・・・やはりオトリ屋さんが無い所はカワウに食われてるのかな?

半ば諦めモードで竿を出すと、ウグイが入れ掛かりw どんどん弱るオトリにムチを打つべく、背針を装着すると会心の一撃キラキラ「どこに隠れてたの?探したんだよぉ~」と、声を掛けた程ムチムチBodyで綺麗な18cm君だった。その後、もう1尾を釣ったが・・・時速換算だと0.33匹だわガーン


タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:メタコンポ0.07号
針:がまかつ あこーだ7号


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事画像
荒川玉淀の天然鮎
アラタマ道場開幕!
アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀)
鮎を見るとテンション↑↑
アラタマ道場解禁!
メテオーラ
同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事
 荒川玉淀の天然鮎 (2025-06-22 15:13)
 アラタマ道場開幕! (2025-06-08 17:20)
 アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀) (2023-06-01 19:57)
 鮎を見るとテンション↑↑ (2023-05-10 18:00)
 アラタマ道場解禁! (2022-06-01 18:00)
 メテオーラ (2022-04-17 18:00)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:55│Comments(7)本日の荒川玉淀
この記事へのコメント
やっぱ鮎は、綺麗な魚やね~

ウグイって、外道で掛かるもんなんだね
びっくり!
Posted by あ太郎 at 2007年06月18日 12:24
こんにちは!
お邪魔します♪

人が居ない=釣れない場所では無い!
↑全く同感です!!
みんなには「そんな所釣れる訳ないだろー」とバカにされるけど( ̄▽ ̄;)

でも下手な私はやっぱり釣れない。
するとやっぱり釣れない場所なのかな…
なんて心が揺らいでしまう(笑)
Posted by みどり at 2007年06月18日 12:44
ダメモト(チャレンジ)、あっぱれ。(大沢親分口調で)

広範囲でなく、必釣ポイント直撃のヒット&アウェー
が良かったかも。
川見が難しい状況ではこれが一番。

かわせみ、花園と叩いて下ったら面白かったかも。

ちなみに、同じことを考えた私のチャレンジ下限は
熊谷大橋でした。(爆)

>昨年まであったオトリ屋さんはツブれてた

残念です。
お世話になったのは先代の頃ですが、解禁日に
振舞われる香魚宴のモツ鍋は美味かったです。
Posted by 日之出屋 at 2007年06月18日 19:23
>>あ太郎っぴ
なんて言うか、魚体に「ツヤ」あがあるよね。グイウーのオレンジストライプも綺麗だけど、ウロコが粗いから雑に見えてしまう。
またアンマ釣りしよーぜw つか、BBQの時にでもアユやれよ(^^)

>>みどりさん
ようこそ!モッチー君経由ですね、今後も宜しくです。
最近の釣りは・・・携帯やメール、ネットを含め情報の伝達が凄く早いですよね。
一時期はバスの釣り大会でも、大会中に釣果を報告しあってた程です(もちろん後に禁止事項)
そんなワケで、自分で魚を探してみたくなった次第です。結局はダメだったけど、ちょっぴり冒険気分で楽しかったのは言うまでもありません。

>>日之出屋さん
『渇!』じゃなくて『あっぱれ!』ありがとうございます。
本文では文字数の観点から端折ってますが、大橋の上で1時間川を見たんです。竿を持たず、タイツ履いてザブザブと(笑)
『魚が居ない』のは100も承知でしたが、あの川相を見たら釣れそうな気がしてならなかったです。

お!香魚宴を知ってるとは、さすが元荒川スペシャリスト!
僕も色々と教わりました。が、どうやら入院してる模様・・・
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月18日 19:52
お!荒川行ってたんか!
しかも背針キタ━━(゜ ∀゜ )━━!!!
これで貴方も西角ファンw
Posted by マイキー at 2007年06月18日 21:04
>>マイキー
背針は面倒なんで使わない派だったけど、魚の動きが変るね。
最初から付ける人も居るみたいだし、もう少し使ってみたいと思う。
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月20日 07:01
本日、花園橋から加藤砂利まで見てみましたが、意外と花園橋下流の瀬がよさそうでしたね~。
もっとも、川岸からは見ていないので、藻の状況は不明です。

加藤砂利は、朝方一名いましたが、まったくダメなようでしたね。

河床が汚すぎです。

ふぁ。
Posted by at 2007年06月24日 20:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚を探して・・・
    コメント(7)