ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年08月08日

仕掛け巻き

仕掛け巻きルアー釣りではリールに糸を巻いてあるから、仕掛け巻きと言う概念が無いかと思いますが・・・ちょっとでもノベ竿系のエサ釣りをやった事がある人なら、H型の仕掛け巻きに糸をグルグルした経験があるのでわ??

アユの仕掛けっつーと9mはあるので、H型の仕掛け巻きにチマチマ巻いてたら日が暮れちまう!だから狂的KOJIはがまかつの回転仕掛け巻きラヴですハート実はこの商品・・・アユ用品の中じゃ爆発的なHIT商品で発売以来カラーが追加されてる。数年前に流行ったiMacのキャンディカラー彷彿させる色は、少々時代錯誤な感があるケド、カワイイので全色持ってるw


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:40│Comments(4)鮎釣り
この記事へのコメント
てっきりKOJIさんはピンクオンリーかと(^_^)
ライン別に使い分けできるしラインも折れない、何より安くて便利!
大ヒットも解るわぁ
Posted by マイク at 2007年08月08日 21:12
仕掛け巻きと言えばH型が定番でしたが、20年以上前に雑誌の影響で投げ釣り用の円形の仕掛け巻きを自作していました。(市販されていなかったしお金も無かったから)
丸形だと仕掛けに癖がつきにくいのが良いですね。
Posted by izumi at 2007年08月08日 23:34
>>マイクさん
お主は1つ大きな間違いをしとる!それは・・・仕掛け巻き1つ500円は、世間一般では「安く」ない(笑)
この便利さがわかる御仁だけが500円を払ってるのだ(^ω^) でもさー、変な話、外ガワは1コあれば良いんだから、中身に色着けして欲しい今日この頃。。。

>>izumiさん
オモリを使う釣りなら、H型の仕掛け巻きに付く『カクカク』したイトのクセは、気になりませんよね?糸が張るから。
アユ釣りは・・・基本的にはオモリを使わないんで、糸のクセがすっごく気になるんだよぉ。自作してたなんてスゴイね、Blogに書いてよ(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2007年08月09日 20:26
流石KOJIさん、分かってるね。
カワハギ仕掛け:胴付き仕掛けだから錘で糸が張るのでH型
投げ釣りシロギス仕掛け:天秤だから錘で仕掛けが張らなくてなおかつ長いので丸形
天秤使用でも仕掛けが短ければH型使ってます。最近のはウレタン製で昔ほどは癖がつかないし。
Posted by izumi at 2007年08月09日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仕掛け巻き
    コメント(4)