2007年10月18日
アユ釣り2007納竿?
10/17 静岡県:狩野川【薄曇り-水温18度】
鮎は一年中釣れる魚では無いので、今日で鮎釣りオシマイ!と決める釣行を『納竿』と言いい、そりゃーもう、鮎師にとっちゃー解禁と同じくらい大事なケジメの日です。終わり良ければ全て良し!そんなノリやね
でも、爆釣したらまた来たくなるので、KOJI的にはボウズ以上〜5匹未満が最適かなと思っているw
2007の納竿に選んだ場所は那珂川・・・だったが、天気予報がイマイチなので狩野川に場所変更。那珂川より数倍遠いけど、温暖な伊豆半島だけに釣果は期待出来そう・・・なにより、最後の鮎釣りが雨なんて許せない!高速と一般道で都合4時間、修善寺に着いたのは8時半頃だった。
10月半ばの平日だと言うのに多くの鮎釣りファンが釣りをしている!さすがは天下の銘川・狩野川。はやる気持ちを押さえつつ、ゆっくり川を見・・・・たいのだが、時間も時間。同行のaratakaクンと協議の末、石ナメも鮎の姿も確認出来た中流域のサン天城オトリ店前に入川する事にした。
狂的KOJIが抱いていた「広くて浅い狩野川」とは違って川幅が狭かったのは拍子抜けしたけど、この時期にビックリするくらいの鮎が見えたのは地元の河川には無い光景なのでちょっと感動したw
9時に釣り開始。狩野川名人達が「狩野川は泳がせ釣りが鉄則!」と本に書くので、狂的KOJIも徹底して泳がせていた。目の前で鮎がギラギラしてるのにオトリが追われる気配も無く1時間経過・・・あまりの寒さにオシッコをしようとオトリを上げようと引っ張ると、ギラっと光って1匹ゲット!これは引き釣りでわwww
(いや、群れ鮎が偶然掛かったダケだな
)
2匹目がキタのは、それから1時間後の11時半。背中と言うよりは横っ腹に掛かったので偶然掛かったような気がして、頭の中は???マーク。水温が上がる午後には入れ掛かりになるさ!と信じて執拗なまでに30m程のトロ場を攻めたのだが、リミットの15時まで1尾も追加出来ず・・・
こうして、2007年の赤い鮎竿の納竿の儀式は2匹に終わった・・・
赤い鮎竿(競技AL)・・・の???
もしや・・・蒼い鮎竿(エアトルク4番)の儀式もあるって事ですかい?www (さて、と・・・富士川、富士川w)
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:フロロ 0.175
針:あこーだ7号、Mチューン7号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
鮎は一年中釣れる魚では無いので、今日で鮎釣りオシマイ!と決める釣行を『納竿』と言いい、そりゃーもう、鮎師にとっちゃー解禁と同じくらい大事なケジメの日です。終わり良ければ全て良し!そんなノリやね

10月半ばの平日だと言うのに多くの鮎釣りファンが釣りをしている!さすがは天下の銘川・狩野川。はやる気持ちを押さえつつ、ゆっくり川を見・・・・たいのだが、時間も時間。同行のaratakaクンと協議の末、石ナメも鮎の姿も確認出来た中流域のサン天城オトリ店前に入川する事にした。
狂的KOJIが抱いていた「広くて浅い狩野川」とは違って川幅が狭かったのは拍子抜けしたけど、この時期にビックリするくらいの鮎が見えたのは地元の河川には無い光景なのでちょっと感動したw


2匹目がキタのは、それから1時間後の11時半。背中と言うよりは横っ腹に掛かったので偶然掛かったような気がして、頭の中は???マーク。水温が上がる午後には入れ掛かりになるさ!と信じて執拗なまでに30m程のトロ場を攻めたのだが、リミットの15時まで1尾も追加出来ず・・・
こうして、2007年の赤い鮎竿の納竿の儀式は2匹に終わった・・・
赤い鮎竿(競技AL)・・・の???
もしや・・・蒼い鮎竿(エアトルク4番)の儀式もあるって事ですかい?www (さて、と・・・富士川、富士川w)
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:フロロ 0.175
針:あこーだ7号、Mチューン7号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:52│Comments(11)
│鮎釣り
この記事へのコメント
狩野川、富士川。
懐かしい名前が出てきましたね~
鮎が多い=シーバスも多いですね^^;
懐かしい名前が出てきましたね~
鮎が多い=シーバスも多いですね^^;
Posted by モッチー at 2007年10月18日 22:04
乙ですた~♪
ゆっくり出&早帰りだったので体は楽チンでえがったヽ(´▽`)/へへっ
とりあえず釣れたし、儀式としては良かったでつ。
エアの納竿もやるんかい(;`O´)o
おいらも5匹未満になるまでお付き合いしましょうかねwww
ゆっくり出&早帰りだったので体は楽チンでえがったヽ(´▽`)/へへっ
とりあえず釣れたし、儀式としては良かったでつ。
エアの納竿もやるんかい(;`O´)o
おいらも5匹未満になるまでお付き合いしましょうかねwww
Posted by arataka at 2007年10月18日 22:29
おいらは、既にエンディングテーマが流れましたが、まだ釣れる川があるのですよね。
昨年のおいらならば行ったかもしれませんが、さすがに今年はエンドです。
伊豆はまだ釣れるのでしょうね。
ええなぁ。ええなぁ。
あんまり考えないようにしよ。
釣りしたくなるので。。。
昨年のおいらならば行ったかもしれませんが、さすがに今年はエンドです。
伊豆はまだ釣れるのでしょうね。
ええなぁ。ええなぁ。
あんまり考えないようにしよ。
釣りしたくなるので。。。
Posted by ボス太郎 at 2007年10月18日 22:30
銭と時間をかけ2尾・・・鮎師って、お金持ちの暇人? ボク、釣りしないからワカラナイ(笑)
富士川行くかぁ~・・・付き合いますヨ!
富士川行くかぁ~・・・付き合いますヨ!
Posted by Nankan at 2007年10月18日 23:08
さて、と・・・藁科、藁科w
Posted by マイク at 2007年10月19日 10:12
KOJIさんは、狩野川初めてでしたね。
川幅が広くて浅いのは、修善寺橋から下流です。
平瀬に竿が林立する瓜生野地区の解禁風景は有名です。
地元の人からは、瀬釣りが伝統って聞いてました。
「瀬でもキッチリ泳がせないと掛からない」が、いつの間にか
「泳がせ釣りが鉄則」に変わっているんですね。(笑)
川幅が広くて浅いのは、修善寺橋から下流です。
平瀬に竿が林立する瓜生野地区の解禁風景は有名です。
地元の人からは、瀬釣りが伝統って聞いてました。
「瀬でもキッチリ泳がせないと掛からない」が、いつの間にか
「泳がせ釣りが鉄則」に変わっているんですね。(笑)
Posted by 日之出屋 at 2007年10月19日 12:43
17日に狩野川でしたか.. またすれ違っていましたね~
Posted by どうらく at 2007年10月19日 19:18
>>もっちー
僕はオカッパリしないんで、詳しく無いんだけど・・・シーバス釣りでは「落ち鮎パターン」ってのがあるらしいね!
>>aratakaクン
お前さんが早く帰れるよう、エクストレイルは悲鳴上げてたw 帰路の雁坂は結構ハードに攻めたぜwww
>>ボス太郎さん
きっと新潟だって釣れると思うの。全く居なくなるワケじゃないし・・・でも厳しいし辛いわな。
来年のオタノシミとしておきましょう!!
>>Nankanさん
そう!平日休んで伊豆までドライブですから、カナリのブルジョアでしょう!
・・・富士~本栖~塩山~雁坂で、ケチるブルジョアいるか?(笑)
>>マイクさん
藁科イチオシですか!?蒼竿の〆に適してるのなら一考したいですねぇ~(^^)
>>日の出屋さん
伊豆には旅行で数回行きましたんで、川の雰囲気は掴んでるツモリでした・・・が、
それは指摘の通り下流(津田オトリ)付近だけの話で、中流~上流はビックリするくらい細かったです。
>>どうらくさん
ワンカップ飲んでイカ釣りしてちゃー、体に悪いですぜ(苦笑)
どうらくさんとは、いつか興津で会えると信じてますから(^^)
僕はオカッパリしないんで、詳しく無いんだけど・・・シーバス釣りでは「落ち鮎パターン」ってのがあるらしいね!
>>aratakaクン
お前さんが早く帰れるよう、エクストレイルは悲鳴上げてたw 帰路の雁坂は結構ハードに攻めたぜwww
>>ボス太郎さん
きっと新潟だって釣れると思うの。全く居なくなるワケじゃないし・・・でも厳しいし辛いわな。
来年のオタノシミとしておきましょう!!
>>Nankanさん
そう!平日休んで伊豆までドライブですから、カナリのブルジョアでしょう!
・・・富士~本栖~塩山~雁坂で、ケチるブルジョアいるか?(笑)
>>マイクさん
藁科イチオシですか!?蒼竿の〆に適してるのなら一考したいですねぇ~(^^)
>>日の出屋さん
伊豆には旅行で数回行きましたんで、川の雰囲気は掴んでるツモリでした・・・が、
それは指摘の通り下流(津田オトリ)付近だけの話で、中流~上流はビックリするくらい細かったです。
>>どうらくさん
ワンカップ飲んでイカ釣りしてちゃー、体に悪いですぜ(苦笑)
どうらくさんとは、いつか興津で会えると信じてますから(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2007年10月19日 22:27
スマソ、藁科は・・・どチャラッ川だ・・・
Posted by マイク at 2007年10月20日 08:47
本日は狩野川の解禁日です。
昨年と違い晴天に恵まれ昨晩から車中泊のお客様もいました。
早朝(水温17度)にもかかわらず1時間で6匹の釣果をあげる方もいました。
私は仕事の為現地を離れますが、情報の依頼があればまた書き込みますのでよろしくお願いします。
昨年と違い晴天に恵まれ昨晩から車中泊のお客様もいました。
早朝(水温17度)にもかかわらず1時間で6匹の釣果をあげる方もいました。
私は仕事の為現地を離れますが、情報の依頼があればまた書き込みますのでよろしくお願いします。
Posted by サン天城店長(の息子) at 2008年05月24日 06:21
>>サン天城店長(の息子)さま
びっくり!お会いした事ありませんよね?もしかしたら検索エンジンで掛かりましたかな?
僕は狩野川へ行く機会は中々ないですけど、情報を欲しい人は結構いるんじゃないですかね~
この記事じゃなくても、鮎ネタのコメント欄ならどこでも構いませんので、お時間があればお願いします。
びっくり!お会いした事ありませんよね?もしかしたら検索エンジンで掛かりましたかな?
僕は狩野川へ行く機会は中々ないですけど、情報を欲しい人は結構いるんじゃないですかね~
この記事じゃなくても、鮎ネタのコメント欄ならどこでも構いませんので、お時間があればお願いします。
Posted by 狂的KOJI
at 2008年05月24日 12:59
