ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2008年07月18日

天然遡上アユを求めて

天然遡上アユを求めて今週末から海の日がらみの3連休、多くのリーマン鮎獲り師が遠征を企てているようです。心配された台風7号も予測より西側へ進んだようで、鮎獲り師にとって絶好の連休になるような気がします!
荒川玉淀の杉山オトリの常連さん達も、毎年恒例の秋田県の米代川へ行くとの事・・・超ぉ羨ましいケド、狂的はビジネスウィークです。d-sukeクンとG杯(我慢杯)でもやりますわw

さて・・・この小さな写真ですが、狂的Blogで過去に何度も取り上げた地元荒川の難所です。写真だと判り難いんだけど、ベタナメなんですわ!!


天然遡上アユを求めて天然遡上を求めて新潟・富山。行ったら行ったで「タバコサイズ~~~(涙)」と言うじゃありませんか。今日の先物相場はガソリンを含め下げ基調だけど、まだまだ高い!遠征するのも躊躇っちゃうよネ。

何がイイたいかっちゅーと、荒川もバンバン天然が上がってるんですよ!と。残念な事に途中までですが、あきれるくらい鮎がいるの(笑)

新潟富山の小河川だと、「堰堤下まで天然」って言うじゃなーい?まさに荒川もそうなんですが・・・誰も釣りしてない。まさに灯台基暗しぢゃね?

釣り禁止区域じゃないし・・・かなり美味しい場所だと思うのだが。なんで誰も釣らないんだろう?







このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:19│Comments(6)鮎釣り
この記事へのコメント
久下橋下流で、マックロに鮎が群れてたそうです。
前向きに考えれば、来年は楽しみですが・・
・・・・
改修前の明戸堰下で、数年前、友釣してる
人、見ましたよ(笑)。
ポツポツは釣れてましたが・・・・
Posted by 鍛冶屋 at 2008年07月18日 20:40
俺も見た事あります!
でもスモールが掛かったらしくラインブレイクしてました!が・・・・・
Posted by 鮎太郎 at 2008年07月18日 22:14
荒探復活?w

僕は海の日にちなんで海に出向きます!
Posted by よっち at 2008年07月19日 00:02
天竜川みたいに餌orオランダOKですか?

と考えるワタシは下卑た考えの持ち主なのでしょうか?
Posted by yotarizm at 2008年07月19日 00:03
本流にはいるんですねーー
こちらも下流は天然だらけ
でも、誰もやらない・・・
遠征より近くの穴場ですね
Posted by 銀影あゆ at 2008年07月19日 10:04
>>鍛冶屋さん
堰直下に土砂が入っていてココにうじゃうじゃ!
けど、カワウもたくさん居ますw あと、番人さんも数名。

>>鮎太郎さん
「バス釣ったら放すんじゃネーゾ!!」と、お声が掛かるようです(苦笑)

>>よっちん
やっぱ海の日は海だよね!!
海物語でしょ?マリンちゃん脱ぐかなぁ?www

>>yotarizmさん
中央漁協の管轄は複雑怪奇なんで、断言は出来ませんが、ココは「釣り専用区」。
オランダは・・・どうだったっけな?忘れましたw

>>銀影あゆさん
下流域の天然は小さいから誰も手をつけないのでしょうか??
日本海は河口から釣りするのに・・・鮎歴が浅い自分には謎です(笑)
一番ノボリが大きく育ってると思うので、来週あたりチャレンジしてみたいと思ってます(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2008年07月19日 19:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天然遡上アユを求めて
    コメント(6)